goo blog サービス終了のお知らせ 

白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

萩の里自然公園で出会ったエゾムシクイ?&クジャクチョウ

2013-05-07 23:45:57 | 野鳥の観察

ゴールデンウィーク中はずっと天候が良くなかったが、久しぶり晴れた。

風の弱く陽当たりの良い林の縁にクジャクチョウが休んでいた。クジャクチョウは成虫で冬越しする。成虫で越冬するようになったのは、野鳥たちの繁殖期が終わるころに幼虫を出現させ、幼虫が野鳥の被害に遭わないようにするためだという。(ふるさとネイチャーらんど|苫小牧民報社) どんなところで越冬しているのだろう。

 

散策路の陽だまりで、ウグイス色の鳥がチョットトビ立っては舞い降りたりを繰り返していた。餌を獲ろうとしている?

ウグイスと間違えたが、もう少し調べると、目の上の眉斑はからエゾムシクイらしい。

センダイムシクイには頭央線がある。多分 エゾムシクイ。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萩の里自然公園のネコノメソ... | トップ | 楽しみながら省エネ・節電・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥の観察」カテゴリの最新記事