白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

オオアワダチソウ(大泡立草)を試食

2008-08-20 20:30:12 | 植物(草本)の観察

オオアワダチソウ(大泡立草)を試食してみました。
オオアワダチソウを何とかできないか?に書きましたが、早速試す機会が訪れました。

萩の里自然公園久しぶりに歩いたところ、炭窯の前の草が刈られており、
オオアワダチソウの若くて軟らかそうなのが出てきていました。


早速先の方を採取し、胡麻和えと天ぷらにしてみました。
1分半ほど茹で、30分ほど水でさらしました。




炒めた人参とあわせ、白胡麻で和えてみました。ごま油を少々たらし麺つゆで味を付けました。
独特の香りがあり、結構いける味でした。(但し、私は何でも美味しくいただく方ですので…)



天ぷらです。香りは減りました。少し苦味を感じます。(色良くないのは油のせい)



試してみようと思われる方は、『毒と薬はさじ加減』をお忘れなく!

みんなで食べれば怖くない…???

ヨコスト原生花園に侵入したオオアワダチソウ 今後が心配です。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオアワダチソウを何とかで... | トップ | ~アヨロ海岸散策~ 終了し... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オオアワダチソウは課題です (めめんと杜)
2016-05-31 09:41:29
記事を読みました。
オオアワダチソウはたちの悪い帰化植物ですね。
十勝にも多く繁茂し、他の植生を圧迫することから課題となっています。
オオアワダチソウを食べるという視点からの問題解決への糸口の提起、感服しました。
私も少しだけ試してみます。

コメントを投稿

植物(草本)の観察」カテゴリの最新記事