白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

白老でエゾシカは何を食べているか?(23)春から夏にかけて(草本)

2013-06-27 17:24:36 | エゾシカの観察

これまでの過去記事は、カテゴリ「エゾシカの観察」を押して下さい。

人間が食べる植物を良く食べているようだ。

シラオイエンレイソウの実 2083/26/30 他のエンレイソウの仲間も食べているだろう。

エゾシカ採食圧下におけるエンレイソウ属の個体群構造-林床植生に対する採食圧を示す指標種としての可能性-

 

エンレイソウ類は、アイヌ民族も食用薬用として利用している。

ツリガネニンジン 2010/07/05 春先の若芽は山菜として食べたようだ。

 

ナガボノシロワレモコウ 2010/07/30

 

ハエドクソウ (蠅毒草)2010/08/20 蛆殺しや殺虫剤に使われる有毒植物だそうだが食べている。

 

キンミズヒキ 2010/08/26 薬草

 

クロユリ 2011/05/31

 

ミヤマセンキュウ 2013/06/25

 

オオノアザミ 2010/09/13 人間も食べる。

 

タチギボウシ 葉 2010/07/30 人間も食べる

 

タチギボウシ 蕾 2010/07/15

 

タチギボウシ 実 2010/08/10

 

ハルジオン 2012/06/29

 

ヤマジノホトトギス 蕾2008/06/30  2007年以降 萩の里自然公園では花を見る事ができなくなった。

 

ヘラオモダカ 蕾 2010/08/10

 

シロネ 2010/07/30 漢方薬

 

キバナノアマナ 球根 2009/04/07 人間も食べる。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白老でエゾシカは何を食べて... | トップ | 第4回目のオオアワダチソウ引... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エゾシカの観察」カテゴリの最新記事