goo blog サービス終了のお知らせ 

白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

イワアカバナ(岩赤花)& アカバナ(赤花) アカバナ科

2016-08-06 21:32:55 | 植物(草本)の観察

中央通りの西の送電線下でオオアワダチソウの抜取り作業をしていたら、何年ぶりかでイワアカバナに出会った。

多年草というが出会う事が少ない。

 

イワアカバナ(岩赤花) アカバナ科 花期:7~9月

山地のやや湿った場所に生える高さ20~60㎝ほどの多年草。

葉は長さ2~8㎝、披針形~長楕円形で、突起状の鋸歯縁。

花は白~淡紅色で1㎝ほど。花弁は4枚で先が浅く2裂する。

柱頭は頭状(球形)。

アカバナやカラフトアカバナの柱頭は棍棒状なので区別できる。

 

 

アカバナ(赤花) アカバナ科 花期:7~9月

低地から山地のやや湿った場所に生える高さ20~60㎝ほどの多年草。

茎には稜が無く全体に腺毛が密生する。

葉は卵状披針形で粗い鋸歯があり、基部はやや茎を抱く。

花は淡紅紫色~紅紫色で1㎝ほど。花弁は4枚で先が浅く2裂する。

柱頭は棍棒状。

昨年、皆伐更新試験地(2014年伐採)で見つけたアカバナ(赤花)

 

和名「赤花」の由来は、花の時期に下部の葉が赤く紅葉を始めるからだという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の里自然公園 エコウォーク 

2016-08-06 10:05:37 | 白老及び近郊のイベント

第4回 ホクレンの山通りウォーキング 参加者募集 (萩の里自然公園お知らせブログ)から転載

 

健康のために楽しくウォーキングをしながら、公園と周辺の魅力を再発見!

  第4回 ホクレンの山通りウォーキング

    水辺の貴婦人 サワギキョウ(沢桔梗)の群生地を訪ねて!

 

■日時:8月20日(土)9時30分 

 萩の里自然公園駐車場集合(雨天・荒天中止)

■コース:約6㎞ 

  駐車場⇒センターハウス⇒中央通り⇒三角点経由⇒一本杉峠⇒

 西尾根通り⇒ オロフレ山と夕日の丘⇒ホクレンの山通り⇒中央通り

 ⇒センターハウス ⇒駐車場 

■持ち物:必要に応じて虫除け飲料水など

■参加費:無料 ※ 障害保険等には入っていません。

■申込不要 駐車場にお集まり下さい。

■問合せ先:萩の里自然公園管理運営協議会 担当 坂本 090-9526-5825

 

詳しくは⇒ http://shirahaginosato.seesaa.net/article/440759589.html

 

   サワギキョウ(沢桔梗)キキョウ科

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする