6月23日の午後、駆け足でフットパスを歩きました。
マップの12㎞地点(いしやま橋)から右岸(下流から見て左川)を歩き、
オーシャンファーム、河畔を歩きハルニレの木まで行き引き返しました。
いしやま橋からのウヨロ川上流方向

その前に、まだ通じていない左岸を少し歩くとこんな景色を見ることが出来ました。
赤い植物の正体は、ヒメスイバでした。

フランスギクにシジミチョウの仲間が止まっていました。

カンボクが花盛りです。

これなに?

好きな景観の一つです。

オーシャンファームから(馬はお休みでした)

ヒメヘビイチゴがたくさん咲いていました。

クサノオウはせっせと種を結びながら花を咲かせていました。

イレスナイ川付近

秋から冬の賑わいはありません。

久しぶりにエゾタツナミソウに出会いました。

ウツボグサはそろそろ終りかけ。

木苺の仲間のトップはクマイチゴのようです。

緑のシャワーを浴びながら歩きます。

ハルニレの木は、種をたくさん付けていました。(フットパスは左です)

ハルニレ近くには、カラフトホソバハコベが群生しています。

河畔には、ナガバツメクサも咲いていました。
マップの12㎞地点(いしやま橋)から右岸(下流から見て左川)を歩き、
オーシャンファーム、河畔を歩きハルニレの木まで行き引き返しました。
いしやま橋からのウヨロ川上流方向

その前に、まだ通じていない左岸を少し歩くとこんな景色を見ることが出来ました。
赤い植物の正体は、ヒメスイバでした。

フランスギクにシジミチョウの仲間が止まっていました。

カンボクが花盛りです。

これなに?

好きな景観の一つです。

オーシャンファームから(馬はお休みでした)

ヒメヘビイチゴがたくさん咲いていました。

クサノオウはせっせと種を結びながら花を咲かせていました。

イレスナイ川付近

秋から冬の賑わいはありません。

久しぶりにエゾタツナミソウに出会いました。

ウツボグサはそろそろ終りかけ。

木苺の仲間のトップはクマイチゴのようです。

緑のシャワーを浴びながら歩きます。

ハルニレの木は、種をたくさん付けていました。(フットパスは左です)

ハルニレ近くには、カラフトホソバハコベが群生しています。

河畔には、ナガバツメクサも咲いていました。