
奥裾花狭
雪解けした南斜面に蕗の花、雪の下で春を待って咲き出した。小さくても気持ちは沢山伝わっ...

奥裾花狭
この年は、5月連休まで水芭蕉は残雪に囲まれていた。翌年からは、4月後半でも残雪を見る...

奥裾花狭
渓谷に張り出して桜が咲いている。泥柳も負けずと新緑を燃やしている。滝遠望

奥裾花狭
新緑に映える裾花狭、4月29日より入園できる。今回は、3日前に入るため裾花大橋に車を...

奥裾花狭
数年撮り続けた奥裾花狭・自然園の新緑風景を、数回に渡り投稿します。

水中花
清流に咲く水芭蕉、流れに身を任せて咲いている。

水芭蕉
残雪の際に咲く水芭蕉、身を美しく映している。

水芭蕉
雪解けを待つように咲いた水芭蕉、芽吹き始めた白樺の幹が見つめている。

水芭蕉
水芭蕉の葉がイトバショウ(糸芭蕉)によく似ていて、水辺の花なので水芭蕉という名前が付...

飯山雪景色
一昨年(2019)は、雪景色に残っている柿の木を探しての行脚をしました。取り残された...
最近の記事
カテゴリー
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)
バックナンバー
人気記事