
霧纏う
沼が霧に覆われた朝、リュウキンカが一面に咲いている。 <リュウキンカ(立金花)径2-3...

強さ
高原の空、力強く流れている。 やぶ椿(雪椿)雪国では「耐える強さ」から・・の代名詞...

芽吹き
北信濃の芽吹きは、雪の消えるのを待って5月となるものが殆どです。(撮影:2015年) ...

暖か色
朝日を浴びて暖か色へ、早起きの疲れをいやしてくれる。(撮影:5時36分) ...

残雪
残雪の造形から覗いてみた。 木々に恵みを与える残雪、この時期彩どりも添えてくれる。 残雪の下から水の流れる音が聞こえてくる。 自然から、季節から貴方...

中子池
中子池の桜、2013年4月25日残念ながら開花していなかった。 今年は、雪が多かったのでどうだろうか?

雪景色
千曲川河川敷きの雪景色、堤防敷の桜影描く。 近くの飯山道の駅 飯...

冬戻り
雪景色が良く似合う北信濃、一人の旅にも良く似合う。(撮影:2019年2月)

野々海
春には水芭蕉を一面に咲かせて、秋には草紅葉で迎えてくれる。 北信濃では...

ドラマ
鏡池の朝、靄が立ち込めて消えて行く。朝のドラマを御覧下さい。 <6時56分> <7時...
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)