goo blog サービス終了のお知らせ 

I'll go for a walk

~涼しかったら散歩にいくよ~

テツが来た時

2010-06-10 23:11:55 | 柴犬

001_3 うちのテツはその世界では少し有名な柴犬のブリーダーさんのところで生まれました。

私も含めうちの家族はそれほど柴犬に特別なこだわりはないので、いつもたくさんの柴の仔犬がいるという理由だけでそのブリーダーさんを訪ねました。

しかしこうして見るとみんなテツにそっくりです。恐らくこの中に混ぜてしまったら家族である私たちもどれがテツだかすぐには分からないでしょう。

198

この写真の仔犬はうちのテツではありません。いくら一流の血筋でも優秀な犬ばかりが生まれるわけではないそうで、この子はブリーダーさんの目線ではやや欠点の多い犬だということでした。そんな訳で私達にかなり安い金額で譲っていただけることが決まっていました。私達もこのかわいらしい仔犬が気にいりましたが、犬は娘が決めることになっていたので翌日に娘を連れて再び伺うことにしました。

195

上の写真はショップの入口で出迎えてくれた犬です。ムク毛という欠点があるということで人に譲れないのでここで飼っているそうです。

018

上の写真はテツです。

翌日の朝娘と2人で行ってみると、昨日の仔犬が鼻先に少しケガをしていました。事故で仔犬を入れていたサークルが倒れてしまい、成犬のところに飛び出して行き、かまれてしまったそうです。ケガの状態を確認して、それでも私も娘も全くかまわなかったのですが、ブリーダーさんは傷の付いた犬を出すことはできないということで断られてしまいました。

しかし厚木から小田原まで2日連続で来ている私たちに犬を譲らないわけにもいかないので、特別にテツを昨日の価格で譲っていただけるということになったのです。

こうして見ると、気の強そうな顔をしています。妻は一度は昨日のやさしい顔の仔犬を抱き上げてしまっているので、もし一緒に行っていたらどんな思いだったでしょう・・・

しかしながらこのブリーダーさんのところにいる柴犬の数は一番上の写真でも一部でしかありません。さまざまな事情で手元に置いているのだと思いますが、おそらく商売としては全く割に合わないことでしょう。


かるがもの親子

2010-06-05 18:39:16 | 柴犬

003

今日は少し疲れ気味なのでゆっくりしていたいのですが、「散歩に連れてって」と訴えています。

Photo

今日は気分を変えて、恩曽川沿いの今まで行ったことのないコースを歩きます。

Photo_2

かるがもの親子を見つけました。おどろかさないように、距離をおいてシャッターを切りましたが、標準ズームではこのぐらいが限界ですね。

Photo_3

コサギでしょうか、何も考えないでカメラの「かんたん撮影」機能で撮っていますが、飛んでる鳥でも普通に撮れてます。

Photo_6

親水公園で川の中で遊ばせます。

川での水遊びが大好きなのですが、必ず川の水を飲むのであらかじめ清潔な水を飲ましておきます。

Photo_7

でもやっぱり飲んでる。

Photo_9 今日はいつもより短時間の散歩でしたが、水遊びもして疲れたようです。


アクシデント発生

2009-10-18 21:39:59 | 柴犬

娘を連れて昨日の仔犬を見に再びブリーダーさんを訪ねると、なんと昨日の仔犬が顔に怪我をしています。

午前中に仔犬を入れていたサークル倒れて、サークルから出てしまい、大人の犬に咬まれてしまったそうです。

自分としては縁あって決めた犬だったので怪我をした犬でも良かったのですが、ブリーダーさんの責任として怪我をした犬は出せないと言われてしまいました。

しかしすぐに奥から怪我をした仔犬の兄弟犬を出してきてくれました。

この子は怪我をした子よりも毛色も良く、きちんとした価格で出す予定だったそうですが、このようないきさつのため怪我をした仔犬と同じ価格で出すと申し出ていただきました。

見ると耳もしっかり立って、昨日選んだ仔犬より気が強そうな顔をしています。

結局代わりの仔犬を安く譲っていただき、家に連れて帰りました。

これもきっと何かの縁ですね。

神経の図太い犬です。親犬から離されて初めての場所に来たのにまったく不安そうな素振りがありません。