goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

力が入って楽に絞れるようになりました!

2019-07-22 18:09:36 | 患者さんの言葉

雨が降っているような降っていないような今日の天気。

20日土曜日は京都探究会続いて21日日曜日は京都研修会でした。

同じようなことをやっているのですが私には学ぶことが沢山あって

その都度、そうか解ったと思いながら解っていないことに気がついて

こんな調子で23年間、研修に通っています。

疲れも出ないで今日も一日が終わります。

 

今日の患者さん。お若い時に大病をされて、まだ完治せず

その後遺症というか、色々と症状をお持ちの70代女性の方です。

こういう仕事をしておりますと沢山の方から

ご苦労をされた人生経験を聞かせていただきありがたく思っております。

この患者さんも、本当に良く頑張ってこられたと、私だったら乗り越えられなかったのではと

思うほどです。

お薬を服用されてますので「しんそう」の登録商標である検査は正確には出せないと思われ

左右差には関係のない手法で調整させていただいてます。

今日は3回目ですが「今まで絞るのが大変でキチンと絞れなかったのですが

力をいれられるようになって絞れるようになりました!」と教えて下さいました。

継続して調整されてお薬の量が減らせるようになるよう!願いつつ調整させていただいてます。

 

留守の間に二本目の浜木綿が咲き出していて今朝は蛙を休ませていました。

 

 

鉢植えにされて植え替えてはいますが

たった一株にされて40余年、鉢植えのままの浜木綿です。

いただきものの大事な浜木綿です。今年も二本咲いてくれてありがとう!!

 

体験会のご案内 

★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

       しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837    

         メール:shinso.tokyo@gmail.com     

     会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

      日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  8月は4

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。