中高年のランニング

健康と楽しさを求めて

奥むさし駅伝で新年のスタート

2012-01-29 23:21:03 | ランニング

      Aチーム 表彰式の写真(NHKやTBSなどのTV局の報道陣が多く
                       近くで撮れませんでした)

学生・実業団に混じり堂々の入賞

1月29日第10回奥むさし駅伝(約50年の歴史を持ちますが、10年前に交通事情で
                     一時中断し、10年前から再開)
約39kmを6区間で争うこの大会は高校の部と一般の部に分かれていて
一般は大学、実業団、クラブチームすべてが含まれ160チームが参加しました。

この大会は@ミクが出場できる駅伝大会としては、レベルが格段と高い大会で
1-10位までの入賞チームは大学が半分で、実業団チームも数チームあり
ここ数年わがチームは11位が最高で、いつもくやしい思いをしていましたが
団結したチーム力で9位に入賞しました。
(大学チームの中には、先の箱根駅伝を走られた方の顔がみられました
 また、いまやランナーの顔となった河内選手も6区を区間賞で走られていました)

選手の皆様におきましては、必ずしも体調がよくない方もいらしたようですが
全員が気力でもぎ取った入賞です。
本当におめでとうございます。

本年は3チーム(順位後日)18名の出場と、サポートは約20名のみなさまが
早朝マイナス4度という寒さの中しっかりサポートしてくださり、誠にありがとう
ございました。さらにY君の伴走に、かってのトップランナーHさんが名乗りを
あげ、ロンドンパラリンピックに向け始動しました。

走る選手の皆様の緊張感は勿論ですが、サポートした皆様も選手とは
違った意味で緊張した一日だったと思います。
私もここ7-8年はサポート役がほとんどですが、それでもこの日の緊張感は
大好きです。

みなさま本大会を皮切りに、平成24年の目標達成に向けお互い刺激し合って
レベルアップを図っていきましょう。

大会終了後はウオタミで本日の入賞祝いと新年会をかね、お世話になりました。


 

 

 

 

 


きつい刺激も良薬

2012-01-26 23:51:41 | ランニング

1月26日(木)織田フィールドにおいての@ミク練習会。

 

先週に続き本日も気温約3度という寒さのか、大勢の皆様ご参加いただきまして

有難うございました。

 

本日は厳冬期中のインターバル2000m×4-5本のメニューでした。

冬季中の夜の2000mは久しぶりですが、みなさん積極的にグループ別で

実施しました。

 

(私はキロ4分10秒グループに入り

  1本目 2000m 8分17秒

  2本目  ;  8分16

3本目  ;  8分15

4本目  ;  8分06

でした。3本目までは80%位の力でやり、4本目は90%位と久しぶりに

真面目にやったためか、帰宅すると疲れがどっと出てきましたが精神的には

満足した納得の一日でした。

 

練習の直前までは、体が重く本日のメニューはパスして、ジョグだけで

済ますつもりでいましたが、いざ本練習が始まってグループのみなさんの

真剣なまなざしを見ていますと、つられて元気が出てきますのがこの

グループ練習の良さですね。

 

本練習後のジョグ中に、同じグループで@ミク練習が3回目というTさんと

おしゃべりしましたら、彼女はなんと“インターバル練習が好き”だと

話していました。まだ経験の浅い彼女がこのインタを続ければ

トラックのスピードは間違いなく向上しますのでぜひ頑張って下さい。

 

インタは心臓に過大なストレスを与えますが、反面一回の拍出量が2-3割は

増大(数か月後には)しますので素直にこのような練習に励んでいただきたい

と思います。

女性の場合はインタ嫌いの方も多い?ようですが、効果を知ったうえで

取り組まれるとよいと思います。


自分に合った寒さ対策で

2012-01-23 22:49:04 | ランニング

1月22日(日)

午前8時30分ごろ、皇居の練習会に出かけようと我が家の玄関を開けたら

思っていたより冷たい雨を感じましたので、急遽取りやめて自宅から

駒沢公園のラン練習コースに変更しました。

昨年11月中旬から4週間ばかり風邪をひき、咳に悩み続けた反省から

寒さ対策を充分して、出かけることにしました。

 

気温が約5度以下になると寒さで血管が縮小し、血液の流れが悪くなり

心臓から送り出される血液量が減少します。したがって下肢筋肉への酸素

供給が不十分になるため寒さ対策は重要です。

 

*私の寒さ対策(天候や年齢により各自普段から工夫が必要です)

・帽子と手袋(やや厚手)

・半袖のTシャツと長袖の重ね着

・ランパン+ロングタイツ

・雨除けのジャンパー
家から駒沢公園まで5-6kmはウォーミングアップをかねていき

公園ではストレッチをしたあと、本練習に入りました。この日は雨模様

でしたが、それでもいろいろなタイプのランナーがいました。

(キロ3分程度の速さで走る学生から、超スローのジョガーまで)

 

この公園は自転車コース、ランニングコース、歩行コースとはっきり分かれ

且つ、水がたまらない1周2100mのコースなので、雨でも安心して練習
出来
るのが特徴です。

この日は体が重く足が全然動かないため、キロ4分50秒で10kmまで

いき、それから15kmまでは少し上げ(20秒程度)終了しました。

 

先週の木曜日は(10000mですが)4分20秒ペースで、快調に

練習できたのですが、疲労がまだ残っていたのかもしれません。それに加え

寒さも影響したのかもしれません(歳のせいだと言われそうです)

 

帰りは疲労をとるため、ゆっくりジョグで周りの景色をみながら帰宅し
ました。

家でシャワーと食事のあとは、少し休憩し近所の炭酸泉で長時間

疲れた体を癒しました。


いきの長いママさんランナーに

2012-01-20 22:49:48 | 健康

1月19日(木)

昨日も定例の織田練習会は風速4m/s程度の影響を受け、厳しい寒さの中で

の練習会となりました。そのような練習環境でしたが約100名の皆様が

ご参加下さいました。

 

8年ほど前にフル2時間47分の記録を出したHさんが、本当に久々顔を見せて

下さいました、彼女は現在4歳と5歳の2児のママさんランナーですが

とても良い刺激をいただいたと喜んでいました。数年してお子様が小学校にでも

入ればまた、しっかり練習できる環境になっていくと思いますので、当面は短い
距離でも継続して練習して欲しいと思います。

ジョグして話をしていますと、先週の新宿シティマラソンの親子の部では

@ミクのジュンちゃん親子やみつこさん親子と一緒で楽しかったと語っていました。

このようなママさんランナーは徐々に増えつつあるようですが、湯沢合宿(6月)や
菅平合宿(
9月)ではゆっくりとお会い出来たらいいなと思ったりします。

 

昨日のメニューは12000mのペース走でした。約10グループに別れそれぞれの
設定
タイムで頑張る姿は、寒さなど関係ないといった雰囲気が漂っていました。

(私はキロ420秒のグループで10000mを4323秒で走りました。

まだ430秒のグループを脱したばかりなので、しばらくはここでしっかりと力を
つけたいと考えています)

 

練習終了後、某さんから黒糖を頂戴しました。

数年前までは私もエネルギー補給によく黒糖を使用していましたが、久しぶりに頂いて

その良さを見直しました。
””何と疲れた頭がすっきりする””ではありませんか。

 

黒糖はご承知の通り

サトウキビの絞り汁を煮詰めたもので、脳のエネルギー源となるブドウ糖や、
糖の代謝に欠かせないビタミンB1、脂肪の代謝に深く関わるビタミンB2、
カルシウムやカリウムの他、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。また、

精製された白砂糖にくらべ食後血糖値の急激な上昇を穏やかにします。
謂わば
天然の「マルチ・サプリメント」ともいえます。
価格も安価で、体や頭の疲れを癒してくれますので皆様にもお勧めです。

(但し食べた後に水分などは必要となります)


ランニングと脳の関係

2012-01-17 22:05:41 | 健康

2011年の暮れから1月にかけて、ジョギングと脳の活性化が再三取り
上げられています。(12月28日の日経夕刊&1月16日NHKで)

 

ランニングと脳の関連は以前から報告されていますが、今回は2件とも
脳研究の第一人者である久保田競京都大学名誉教授が話されている事なので、
その重みが違います。

久保田競京都大学名誉教授は、週1時間半年間スロージョギングをすると
脳の前頭前野が大きくなり、ワーキングメモリーの働きが良くなると説明。
ウォーキングと早歩き、ジョギング時の脳の活動の変化を、画面で紹介し
活性化具合を映像で紹介していました。

 

今回はニコニコペースで有名な福岡大の田中教授がスロ-ジョギンに重きを
置いてその効能やリハビリなどの応用について紹介していましたが、ランニング
推進に携わる者としては心強く感じました.

 

NHKでは効果の例として

40代からひどい物忘れで悩んでいた女性(53歳)が、3年前からスロー
ジョギングを始めたと紹介。
30
分を週3日実施した結果
物忘れがなくなり、女性の夫は、「すべてにおいてテキパキとこなせるように
なって家族が驚いている」と紹介していました。

本日昼休みに関係するホームページの掲示板を見ていましたら、悲しいコメント
がありました。

それはランナーのモラル低下についての指摘です。

ランニング人口の増加につれ、モラルの低下についても、多々指摘があることは
承知していますが

走り屋でなく、常識を持った社会人として成長出来るよう、みんなで気をつけていきたいと
思います。

 


試行錯誤しながら進む

2012-01-14 18:58:13 | 健康

1月12日(練習会)

この日の織田は底冷えのする寒さでしたが、90名前後の皆様がご参加
くださいました。

メニューは5000m×2本という内容ですが、今回は数日前にAさん
より1列走行の忠告があったため、ミーティング時に1列走行の再確認
をしてからの本練習となりました、

 
1列走行に関してはずっと以前からケガ防止のため2列走行を原則やめる
ようお願いしていますが、なかなか徹底しないことがあり、後ろからの
グループの追い抜き時に接触があり事故の元となりますので、いつでも
みんなでおたがい注意しあっていきましょう。

 

何故2列で走るのかという疑問も同時に出されていましたが、一番の原因
は前を走る人と後ろを走る人のピッチやストライドの差によるものと
思われます。ピッチやストライドが違いますと1列で走行していても接触
事故が起こる場合もありますので、そのような

危険を感じた場合は半身だけ体を外に出すことはやむ得ないと思います
(但し2コースには絶対に出ない)

 

我々のグループは常に100人前後が一緒に練習する環境ですので、新しい
参加者には先輩の皆様が声を掛け合って、
今年も安全第一でよろしくお願いします。

 

1月14日(土)

朝は風もあり気温も2度位と寒かったので11時ごろから、久々に2時間
をキロ6分程度とゆっくりランが出来ました。

西小山の自宅から→大岡山緑道→深沢→二子多摩川→川の中州のグランド
を往復しました。

特に川の中州は芝が適度に枯れて、柔らかい絨毯のようになっていて&左に
流れる川を見ながら、最高の気分で練習ができました。


頭の活性化のために

2012-01-11 21:55:35 | 文化

3年前に購入した文庫本4冊(言志四録)は、ボケ防止に時折拾い読み
しています。言志四録といってもご存じないかもしれませんが、
かんたんにご紹介します(講談社学術文庫から購入できます) 

 

江戸後期の儒学者佐藤一斎(17721859)は、儒学者の権威として高い
評価を受け、その弟子には佐久間象山、渡辺崋山ら幕末に活躍した人たちが大勢います(象山の門下生からは勝海舟、坂本竜馬、吉田松陰などが輩出し

輝かしい明治維新を形成しています)

佐藤一斎が後半生の42才~80才に亘って書いた『言志四録』は現在まで長く
読み継がれていますが、次の語録は「三学戒」としてとくに有名です。

 

少にして学べば、即ち壮にして為すことあり
壮にして学べば、即ち老いて衰えず
老いて学べば、即ち死して朽ちず

(少年時代に学んでおけば壮年になってから役に立ち、何事かを為す
 ことが出来る。壮年のとき学んでおけば老年になっても気力の衰え
 ることはない。

 老年になって学んでいれば、知識も一層高くなり、社会の役に立つ
 ことも出来るから、死後もその名が朽ちることはない
,
        「言志四録」を読む(井原隆一)  )といった訳文もありますが

常に学び、新しいものを求め続ければ常に若く生涯を充実して過ごす
ことができると解釈もできるようです。

この本は所謂、面白い本ではありませんがどのページを開いても、なるほどと
思われる教訓が載っており頭の活性化、生き方の手本にはお勧めの一冊です。

 

1月9日(月)は今年初の講習会に参加し、講師を務めました。

午前中は国立オリンピックセンターで筋トレ&ストレッチを70分程担当し、
午後は織田フィールドでランニング教室を90分程担当しました。

生憎、風が強く寒い天候でしたが練習前と後では、参加者のフォームの改善が相当
見られたました。
まだフォームの固まっていないビギナーほど、改善が大きいようです。

今年も年間5回程、開催を目標としますので、興味のある方は是非ご参加下さい


銭湯でも疲労回復

2012-01-08 23:07:31 | ランニング

1月8日()は午前中織田フィールドで高齢者グル-プのトレーニング(ジョグ&ウォーク)を行いました。

朝から気温が3-4度と低いためか、連休のためかわかりませんが、学生の姿も普段の半分程度と少ないため、内コースも8コースも自由に使用できました。

木曜日には@ミクの練習会で、12000mのペース走をしっかり行ったので

今日は木曜日の疲労をとるという位置づけとしました。

5分半程度のゆっくりしたペースで5000mジョグした後、フォームの確認をするため、一人で400mを5本wsとして実施しました。


その後20分程度のダウンジョグで疲労回復を狙いましたが、何となく体が重いので
帰宅後は炭酸泉の銭湯に直行です。旗の台にあるこの銭湯は湯温が40度位の湯と
37-37,5度の炭酸泉に分かれています。

運動の汗を流した後は疲労回復のために20分浸かります。40度以上の高温ですと
5分以上は入っていられませんが、体温より1度程度高い湯なので気持ち良くついつい居眠りをしてしまいます。

 

血液が体内を一巡するのに約1分かかりますので、20分間の入浴では血液が20回
巡回することになります。その結果体内の代謝が高まり疲労回復に役立つといわれて
います。
実際にはいったん湯から出て体を洗い、再度10分ぐらい入浴しますと充分にリラックス効果が味わえます。

 

疲労を回復させる入浴法は他にもあります。

私の住む家の近くには、都心というのに温泉の出る銭湯が更に2件あります。

こちらは40-42度程度の湯なので長時間使っていることは出来ませんので、
温冷交代浴を時々楽しんでいます。ここは40度以上の温浴と20度程度の冷浴を繰りかえすことで代謝を高める方法です。

 

ストレッチやセルフマッサージと並んで、入浴によるケアーも週1回は外部の銭湯を
利用して、ケガ防止を楽しみながら行っています。

 


今日から仕事・ランのスタート

2012-01-05 23:55:27 | 健康

本日は新年早々、寒さも振り払って、大勢(約90名ほど)のみなさまが@ミク練習会

にご参加くださり誠に有難うございます。

 
今日参加の皆様には各種各様の年末年始を過ごされた事と思われますが、とりわけ
12月下旬に
お母様を亡くされたY君の元気な顔を見ることができ、とてもうれしく
感じました(お父様はかなり以前に亡くなられたようです)

彼は今年3月の琵琶湖マラソンとさらに、7月にはトロントで世界ろう者陸上競技選手権があり、日本代表に選出されています。

(しかし、マラソンは実施されないようなので10000m5000mにエントリーを予定
しているようです)

 

今年1年は従来にも増して激増期が予想されます。昨年の不条理な地震や原発が
日本社会全体の足を引っ張り、仕事や家庭においても、予想しない変化や困難な状況に出会うかも
しれませんが

一日、一日をみんなで刺激し合って頑張っていきたいと思います。


今年の目標はまず第一に生活基盤である仕事に必死で取り組んでいただきたいと思います。報道によりますと国立大学のこの春の卒業生でまだ就職が内定していない生徒が
多数(4割程度?)いるそうです。一方企業サイドにおいてはリストラが従来にも増して徹底されそうです。

(うるさい年寄りの小言と言われそうですが、例えば出勤は開始時間の10分前以前には

席についているでしょうかまた、職場等での挨拶はシッカリできているでしょうかさらに、改善提案などを積極的に行っているでしょうか等、等)


趣味のランニングは安定した生活基盤があってこそ実施されます。各人が仕事でも

ランでも、目標に向かって貪欲に、そして仲間とともに今年1年楽しく進めることを
願っています。
 

 

本日の練習内容は12000mのビルドアップでした。上位グループのみなさんは

積極的に16000m-20000mに挑戦されていました。

私は4分40秒/km→4分30秒→4分20秒のグループに入りました。このグループは

15人ほどの集団でしたが、10000mを超えてからは若干余裕があったので

残り2000mは4分15秒/kmにあげ、気持ちよく終了することが出来ました

 

今年も1年どうぞよろしくお願いいたします。

 

 


謹賀新年

2012-01-02 23:32:47 | 文化

2012年1月1日

元日朝からニューイアー駅伝をTVで観戦した後、不動前の目黒不動尊に
女房と恒例の参拝に出かけました。午後3時ごろでしたが曇りとはいえ風もなく
この時期としては穏やかな日和となりました。

上記写真の目黒不動尊は、今から約1200年前に建立された日本三大不動の一つ
ということで、近年大勢の人が訪れ、とても賑わいを見せていました。
本尊では家内安全をお祈りした後、行者(ぎょうじゃ)の像では家族の健康と
自分のランに関して、今年1年ケガなく練習できますようお祈りしました。

境内では多くの人が「おみくじ」をひいているので、私も引いたところ思いがけず
大吉を引き当てました。運勢の願望欄には「思うままです しかし油断すれば
叶わず」また「病気(やまい)」欄には信心せよ 治る とありました。
今年も自分の目標に向かってまっすぐ、着実に歩みたいと思います。

午後6時すでに自宅周辺は日中と違って、急激に寒さもましてきましたが
新年の走り始めとして、駒沢公園にジョグで出かけました。
往復約10kmなので公園では5kmのペース走を実施しました。
キロ4分30秒ペースのつもりでしたが、新年で且つ周囲が暗いため気持ちも
高揚していたためか4分20秒を少しだけ上回る21分23秒/5kmで
すっきりと走ることができました。
今年は何とか4分5秒程度まで回復させたいと、目標を定めています。

1月2日午後7時半からのNHKでは
地球で一番早い国ケニヤと題した、吉田栄作さんのレポートがあり興味深く
見ていました。
そこではケニヤが強い理由として2300mの高地練習環境が大きいことがあげられて
いました。
またでこぼこの坂道で練習するためつま先で走らざるを得ないため、それがスピード
を出せる秘訣であることも理由としてあげられていました。
さらに国としての貧窮が即ち、失業率が40%で貧しさから抜けるための手段と
いえるハングリー精神も大きな理由としていました。


ただ感心したのは、スポーツが貧しさから抜ける少ない手段の一つとしても
ただ単に自分だけがお金持ちになるというだけではなく、貧しい子供たちを
助けたいとか、社会のためにといった精神を持った人を目標にしているという
すばらしい報告がとても新年にふさわしく印象的でした。