
お早うございます
昨日(4/1)は木曜日でした。
水無川(みなせがわ)沿いの桜(ソメイヨシノ)が満開となりました。
大人から子供まで花見を楽しんでいる様子が見られました。
水無川は普段は全く水が流れていません。
このため広々した空間で花見(遊び)が出来ます。
反対側の土手には芝桜が植えてあり芝桜も一緒に楽しめます。
秦野(はだの)はとても田舎ですが、その分ゆったりと遊ぶことができます。
(追伸)昨夜は一番ひどい黄砂だったと思います。
朝は車の窓ガラスやボンネットの上は真っ黄色の埃
・・・風邪薬のパブロンの様な黄色っぽい埃が驚くほどかぶっていました。
4/1には空気が綺麗になっており息苦しさは無くなりました。
【車道と遊歩道の桜】
【水無川の中の様子】
↑ 真中は水が流れていない水無川(みなせがわ)
↑ おもいおもいの場所で花見を楽しんでいます
↑ 水が無い川の傍では子供たちが遊んでいます
↑ 水無川の様子
↑ 向かって右奥は風の吊り橋まで続きます。 桜の道を楽しめます
実際は風の吊り橋まで桜の道が続きます。
約一キロ単位で色んな種類の桜が植えてありますので長い期間楽しめます。
終着点の風の吊り橋でもソメイヨシノ、八重桜、河津桜が植えてあり楽しめます。
風の吊り橋は4/1時点でチュリップとソメイヨシノ、八重桜が満開でとても綺麗でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます