こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。先日(10/29)に花芸安達流 北澤様が「ガマズミ、フジバカマ、ケイトウ」を生けて下さいました。篠窪や秦野市では良く見る花です。雑草の様に自然の中で見る花ですが、生け花で見るとこれまた素敵です。ちょっとだけの色ですが、ケイトウの黄色が花全体を引き締める様に見えました。
自然の中の様子を思い浮かべながら楽しめまし . . . 本文を読む
こんばんは本日の火曜日は渋沢駅まで生け花を見に行ってきました。渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。今週は小原流の平井様の作品です。ハイビスカスの花は夏の花として鮮やかで良く見る花です。花が咲き終わった後に実の様なものが付きます。はっきりと見たことがありませんが独特の色合いです。これもストロボの力を借りて色合いを表現しています。
・・・・webで意味検索ではローゼルは、古代エジ . . . 本文を読む
こんばんは今年の10月の生け花は「龍生派 窪寺様」の生け花です。「リンドウ」と「野バラの赤い実」「キイチゴの緑の葉っぱ」を使って生け花を生けてくださいました。
偶然にも、駅前の花屋さんには三種類の色のリンドウが売られていました。秋を感じさせる花材ですね
久しぶりに富士山が顔を出しました。昨年は篠窪から初冠雪が見れたのに、今年はまだ真黒い富士山のままです。
篠窪の花はお花あり、雑草あり、食材 . . . 本文を読む
こんばんは先日 2024/10/12は久しぶりに自宅から富士山が見えます。篠窪から富士山に少しだけ雪がかぶっていないかを見に行ってきました。雪は全くなく真黒い富士山でした。
帰りに篠窪大橋の上から富士山を見て、更に篠窪大橋の真下にある友人宅に立ち寄り、元気な顔を見てきました。久しぶりに会いましたがお元気そうで何よりでした。
そこはいつもさまざまな花や木を植えてあり、心が休まる場所です。そこで . . . 本文を読む
こんばんは先月、秦野市の総合体育館で開催された「神奈川県華道展」を5日間見に行きました。神奈川県下で240名の方々が作品を生けて下さいました。普段、秦野市では見たことがない流派もあり見応えがありました。
2010年頃から小田原の新幹線改札口の側にお花コーナーがあり、「MOA山月光輪花」の作品を毎日見るのを楽しみでした。MOA美術館や小田原ラスカでの作品展の時は更に声をかけて頂き思いっきり楽しま . . . 本文を読む