
こん?にちは
JA秦野地場サンズで見るチョークアートは新学年の男の子を
桜が歓迎している絵です。
秦野市は桜が沢山に植えてあり、桜の下での思い出が沢山に
あると思います。
学校などに植えてある染井吉野も早々と満開まじかに
なり、入学式には桜が散りそうな状態でした。
丹沢盆地の神様が盆地特有の全体を冷気で覆い
桜の満開をフリーズしました。
秦野市に住んで初めて盆地の特徴を感じました。
・・・盆地はなかなかいい仕事するんですね。
お陰様で入学式は満開の桜といっしょに迎えることが
できました。
↑ 3/13 風の吊り橋の河津桜が満開
↑ 3/13 平和橋から風の吊り橋までもおカメ桜が満開
↑ 3/28 風の吊り橋の染井吉野が満開
↑ 3/29 雨も降り、水無川の桜が五部咲き
↑ 3/30 待ちきれない市民が宴会で盛り上がる
↑ 4/1 JA秦野地場サンズのチョークアートが新学年の入園を祝う
↑ 4/2 秦野盆地全体が冷気で覆われ桜の成長がフリーズ
↑ 4/6 水無川の桜は満開となる。 盆地によるフリーズ効果は絶大
↑ 4/7 南小学校のシンボル桜が満開となる 夕日に輝いて綺麗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます