goo blog サービス終了のお知らせ 

ココアイランド (旧題あーここのろいちゃー)

愛犬日記を書いてきましたが
念願のドッグランを開業しましたので
そのあたりのアレコレを

ホタルの里リベンジ完了【大平ホタルの里】

2010年06月13日 | お出かけ(季節)

先日6月4日に一度ホタルを見に行きましたが


まだ早かったので、もう一度期間中どまんなかを狙って、昨夜行ってきました。
ココアたちはお留守番です。



今回、イベント真っ最中なので



売店も出ていて、人もいっぱい。さすが土曜日。



暗くなってくると、ぼちぼち山側からホタルが飛んできます。





今夜はけっこうな数のホタルが飛んでますぞ~



コンデジなので、昨年も今年の初回も撮れなくてひーひー言ってましたが



今回ISO値を6400にして、絞りマックス開放でなんとか撮ることはできました。



ただし、ISO値あげてるので画質は最悪となります。



なんとか雰囲気だけでもお楽しみください。








問題は、このイベント中は会場が異常に騒々しいこと。
つくば梅林あたりもそうでしたが、美しいものを静かに見る、という感性は
団塊世代にはないのかなあ。
とにかくイベント主催者側はそういう年代の方々ですが、マイクでずーっとしゃべってるので
うるさくてしょうがない。素人の生演奏とかもはっきりいって要らない。

ホタルの美しさは静寂の中でこそ人の心に深い感銘を与えるはずです。
そういうところは実に残念です。


以下の動画も騒々しいです。音声をカットしても良かったんですがあえて残しました。




 


夏の幕が開きそうな?【大平・ホタルの里】

2010年06月05日 | お出かけ(季節)

6月4日(金)は仕事が終わった後、ワイフ様を連れてホタルを見に行ってきました。


大平ホタルの里です。



6月5日からイベントになりますので、
入り口にピンクの提灯がずらーっと点灯されると思います。
今日はまだ真っ暗だった~



少し雨が降ったりして寒かったので



ホタルの数はざっと20匹くらいしか見えませんでした。
ちょっと寂しかった。



事情通らしいおじさんの話によると今年の不安定な気候で、総数が少なめとのこと。
そりゃそうだよなあ・・・



全体の写真は光量が全く足りなくて、全然ダメです。
フワフワと飛んでるのがキレイなんですが、機材がそれなりじゃないと、ね。






時間的には19時半~20時過ぎくらい、
できれば雨上がりのちょっとモワッとしてるような日がよく飛んでるようです。


昨年の記事もご参考になれば。


 


初夏の花を探す旅【栃木県営井頭公園バラ園】花見るぜ編

2010年05月29日 | お出かけ(季節)

タイトルで初夏の、とか言ってますが今日は寒くて厚手のトレーナーですよ。


いやいや温暖化といわれてもさっぱりピンと来ない、2月からこっち。


しかし、遅れてたバラがいよいよ咲いたようなので行ってきました井頭公園



けっこう混んでます。



咲いてる咲いてる~



二週間前、全然咲いてなかったのに、やはり植物の力はすごい。
なんというかいっぺんに咲き出すこの正確なタイマー。




黄色って目を引きますよね。





昨年の秋になんとなく来てみたら、けっこう咲いてたことがありましたが



さすがに今日のほうが咲いております。狙ってきたからね



いつになく人も多くて、駐車場もえらいことに。



でも、こういうときは手前の駐車場で右往左往せずに、一番奥まで来てしまうと
一発で停めれたりするものです。今日も即OKだったのでした。




例によって、写真がいっぱいあるもんですから、次の記事は
超・オスワリ写真編になります。




なので、ワンズはここではかるーく見といてください。


 


どんより曇りなので、どうも色がでませんけども
とってもキレイに咲いていました!






 







今日の時点では、ほぼ3分の1くらいの区画はまだオールつぼみ状態。
大荒れの天気とかにならない限り、来週末もイケると思います。


 


ところで、これまだ咲ききってなかったんですが



美智子様の名を冠したバラがあるんですね。知らなかった・・・・


 


 


園内ワンちゃんはけっこう来てますが、人も多いのであまり挨拶を
させてやることはできませんでした。邪魔になっちゃいますんでね・・・





このあとは普通に公園内をお散歩。バラ園以外はガラガラで
いつも山ほど走っている自転車ファミリーもいませんでした。



花の力は強力ナリ。



次号、オヤバカ写真集。


2010花巡りのおさらい・梅編

2010年05月27日 | お出かけ(季節)

ネタがなくなっております。
花の写真だけはいっぱいあるので、ボツ写真集やります。


まずは梅編でーす。


四季の森星野





 


佐野梅林公園



















古河総合公園




筑波山梅林


















 


館林つつじが岡公園




 


井頭公園








 


以上、今年の梅・本編ボツ写真集でした。


初夏?の花を探す旅【多々良沼・藤棚】

2010年05月13日 | お出かけ(季節)

なんか最近こうアップがね、遅くなりましてね。
以前はなにがなんでもお出かけした当日の夜とかやってたんですが。


少し、パワーが足りない今日この頃。


5月9日(日)の様子です。
この日は多々良沼の藤棚がどんな感じかなあ、と見に行ってきました。



あちーです



とってもながーい藤棚。



事前に調べたところでは、六分咲きとかの情報があったのですが



・・・色あせてしおれてるように見えるのだが。これは過ぎてるぞ



急激な暑さでヤラレタのかなあ



うーん。葉っぱもえらく出てるし、ちょっと残念だぞー



まあそれでも充分見事だったのですがね。




気を取り直してお散歩~



とかなんとか言ってましたらね



浮島の弁天様の後ろにもあるじゃないの!しかも立派だ!



まさに、ド満開。



これはすばらしい。写真だけみるとナゾの南国のようだ。



しぐママさん
しぇるさんも こちらの記事書かれてます。併せてご覧になってください!



実はこんなに見事な藤を間近で見たのは初めてでした。



なんかこう、どこに行っても「ああ藤棚あるね、でももう終わってるね」って感じで。



立派なものが見れて、良かった~





いやー満足満足



しかし、蜂がやみくもにいるので、あまり長居はできないのだった。


 


藤棚から出てきたところでパピヨンさんに会いました。



ルイくんです。むむ、なんだかアイナと感じが似てるぞ~
先輩パピさんはやっぱ毛フサです。



最近、挨拶のとき押しが強くなってきたアイナ。ゆっくり、行って欲しい。



ココアは挨拶に心配なし。
また、会えるかな?


 


さて、おなかも減ったし移動移動~





ほらアイナ、早く行こうよ~腹減ったんだよ~


 



というわけで、この後は老舗グルメ編へ。


 


初夏?の花を探す旅【館林つつじが岡公園・後編】こいのぼりもね

2010年05月05日 | お出かけ(季節)

初夏?の花を探す旅【館林つつじが岡公園・前編】の続きです。


まあ写真集ですから、さらっと見てくださいね。



もう、藤も咲いていました。ひたちでも、まだだったんですけどね



 


少し時間が経って、もう犬連れでは中の狭い通路に行けなくなってしまいました。




なので、見上げ写真が続きます。






まあしかし、見ごたえがあります。
ヒトがいっぱい集まってくるのも道理ですね。




このあと、駐車場に戻ったら、大型バスが30台くらい停まってました。
すごい人数だぞ!そりゃ




ちょっと混んでるところを避けて歩いてみよう。


 


池があります。花が少ないので、ヒトも少ない。



でも、逆さツツジなのだ。


 


ここでもオスワリするからね








よしよし、良くできました。


 


 



まだまだしばらくは見頃が続きます。
庭園内の方はほぼ満開でしたが、アスファルトの広い通路側は
まだつぼみが多かったですね。



ここはほんとにすごい。


那須のゴヨウツツジあたりと比べると、花の密度がけた違いです。



いやもう満喫しましたよ。


 


公園内のこいのぼりゾーンへ移動してきました。



今日は、泳いでるぞ~



前回来た時は風が無かったからね




もう子供の日直前でしたんでね。見ておかないと。



ちなみにこのときツツジ側の駐車場はすごいことになってましたが
こいのぼり側の駐車場は余裕綽綽。15分くらいで歩いて行くことも可能です。



いやー楽しかった。
季節の花巡りもそろそろ一巡してきたかなー。


 


初夏?の花を探す旅【館林つつじが岡公園・前編】

2010年05月05日 | お出かけ(季節)

5月3日(月)は、館林のつつじが岡公園です。



朝8時着。ですが、もはやすごい人出です。これは権現堂の桜よりヒトがいっぱいだ



ちょうど満開ですぞ~



さあさあ行ってみよう



アスファルト通路は広いのですが、庭園の中はこのように通路が狭く
入り組んでいます。ワンコ踏まれないようにご注意。


9時くらいからはガンガンにヒトが増えて、この狭い通路内はヒトで
大渋滞でした。とても犬連れで歩くことは難しい状態。



抱っこか、スリングがよろしいと思います。



 


写真では比較対象がないのでわかりにくいのですが



このツツジはもはや桜のような大きさです。すごいなあ



 


ヒトが少ないうちにオスワリ写真だ!






 


庭園内は小高い丘のようになっていて、上から見下ろすとまたグッド。




 


このように抱っこ写真も撮りましたが




実は後ろにあっというまに人の列ができてしまいます。
どちらも一発で撮った写真です。計30秒くらいかなあ




ツツジの数は1万株だとか。世界一ともパンフに書かれています。
こいのぼりといい、ここは世界一だらけらしい。





思ったのですが、北関東は花の数がハンパじゃないところが多いですね。



ひたちもそうですしね。ネモフィラチューリップもすごかったなあ






さて、写真がまだいっぱいありますからね、後編があります。



この日の、こいのぼりの様子も。


待て次号。


 


初夏?の花を探す旅【ひたち海浜公園・春の名残編】

2010年05月04日 | お出かけ(季節)

初夏?の花を探す旅【ひたち海浜公園・チューリップ編】
初夏?の花を探す旅【ひたち海浜公園・ネモフィラ編】のあとは
三部作最終編です。



まずはアイナの探検隊



なんかわからないが、とっても楽しいアイナさん



世界は新鮮な驚きに満ち溢れているのだ!


 


チューリップ、ネモフィラを経て、「スイセンガーデン」にやって来ました。



おおーまだ水仙が残っておりますぞ。



水仙というと3~4月ですね。まだまだキレイに咲いています。
終わりかけではありましたが。



チューリップ畑にも負けないほどのパワー。
なにより香りが強いんですね。花屋さんの中にいるような感じです。



アイナも香りで癒されるか?



水仙の向こうにはまだ桜が残っています。八重桜のようですね。



初夏の陽気のなか、こんな風景に出会えるとは・・・


 



水仙以外にもいろんな花があったり。





今日のアイナはよいモデルだなあ





今年は開花が遅くなり、なかなか花巡りに苦労しました。
もう、ほぼ初夏になってしまいましたね。



ヒメリンゴもきれいでした。


 


ワンコ達はまだまだ元気でズンズン進んでいきます、が。



ヒトのほうが疲れてきたので、ちょっと穴場スポットで一休みしようじゃないか。



西ゲートからみて一番左手の奥、サイクリングロードを渡った先に
「ひたちなか自然の森」という一画があります。



ここだけで普通の公園一個くらいの広さがありまして



このように雰囲気のいいところですが、全然ヒトがやってきません。



有名な花スポットが園内あちこちにあるからでしょうね。





ここの休憩所はよく風が抜けて、涼しいです。いつも貸切だし。
いっぱい歩いて疲れたらこちらへお寄りください。



静寂に満ちた空間。この森に入るまでの大混雑がウソのようですよ。



このあと、ゲートを出たら、チケット購入の列が待ち時間1時間となってました。
おお、朝は2分でしたぜ。
早起きは400円の得、なのでしょうか。(入場料1回分くらいってことで)



アイナさんがとっても水に興味を示すのでこのあとは太平洋にゴーだ!


待て次号。


 


初夏?の花を探す旅【ひたち海浜公園・ネモフィラ編】

2010年05月04日 | お出かけ(季節)

初夏?の花を探す旅【ひたち海浜公園・チューリップ編】の次はネモフィラ編でーす。


あの、実際春の花なんですけどね、この連休中ほぼ初夏の陽気なので
タイトルは「春の花」にしなかったのです。いやもう暑くって。



さー次はみはらしの丘行くよ。


昨年10月は同じ場所がコキアでいっぱいだったのです。



 


おー見えた見えた。望遠で撮ってみる



 


来ました来ましたよー




ネモフィラ、450万本だそうです。やみくもな数だ。



正面からは既に人がいっぱいです。左側から行ってみよう。



うむ、いい感じ




ここも満開ちょい手前という感じでした。






 


さてさて、ワンコを踏まれないように気をつけつつ、上に登ります。
登る道が土からアスファルトに変わっています。
いいような悪いような・・・



そうだなあ、やっぱり秋のコキアのほうが絵になるかな、ここは。
もちろん、ネモフィラもキレイですけどねー



堪能したので、反対側へ降りる。





空の青と同化しそうなほど、青いですね。








人が多いので、二匹同時にオスワリさせて撮る余裕がない。
けっこう時間がかかっちゃうので。







さすがにこれほどの数、山ひとつ青いってのはそう滅多にあるもんじゃないですね。



でも、やっぱりなんか昨年よりも土が見えてる感じがします。


間引いてるんじゃ?・・・






特に写真は撮ってませんが、中央ゲートから入ったところのフラワーガーデン、
昨年はそこもネモフィラでいっぱいでした。
ところが今年は土が9割ネモフィラ1割というありさま。



やっぱり経費節減方向なのは間違いないようで。
自然に繁殖してるわけではない「作られた環境」ですから
まあしょうがないといえばしょうがないのですがね。


 



人をよけながらだから疲れちゃったかな?
でもいっぱい歩いて、いい運動になったね。


このあと、春の名残編あります。


待て次号。


 


初夏?の花を探す旅【ひたち海浜公園・チューリップ編】

2010年05月04日 | お出かけ(季節)

連休二日目、5月2日(日)は、ひたち海浜公園へ。


八時半現地着。



チューリップやネモフィラが見頃を迎えているのです。



西駐車場に車を入れると、まずはチューリップ畑がすぐそばです。



んーすばらしい。



全国にチューリップ畑は数あるでしょうが、ここは最強かも。
広さもそうですが、種類の多様さと密度が強烈です。



まさに春だなあ。気温はすっかり初夏だけど。




今日もオスワリオスワリ~




しかし、日が強くて彼らも目がショボーンとしてしまいます。すまんなあ
すぐ終わらせるからな




この写真、ワイフ様の足元にアイナ、その右にココアがいるんですが
全然見えない!



ズームでこんな感じ



露出むちゃくちゃですが、許してください。


 


さーさーどんどん行くよ







学校の花壇には必ずチューリップがあったもんです。




そういう意味では、桜と並んで日本人の心に根ざした花なんではないでしょうかね。



ネモフィラの丘が一番の人気ですが、このチューリップがね
双璧というか、実にすばらしいのですよ。








朝のうちはまだまだ人も少なく、写真も撮りやすいです。



アイナもなんだかキラキラしてるな。



写真がいっぱいあるので、ひたち海浜公園は三部作となります。



待て次号、ネモフィラ編。


 


 


初夏?の花を探す旅【市貝町・芝ざくら公園】

2010年05月04日 | お出かけ(季節)

連休初日、5月1日(土)のお出かけです。



市貝町の芝ざくら公園です。



朝8時半頃に来ました。一番芝桜の現地に近い駐車場はキャパが小さく
ハナから停められるとは思ってないので、第2駐車場に入れます。


この水晶湖と呼ばれる貯水池横を通り抜ければ、芝桜公園なのです。



お散歩がてら、のんびり行こうかね



天候によりますが貯水池といってもなかなかキレイに映えるのです。



さー行くよ~



ゆっくり歩いて10分ほど。さあ着きましたよ!



これだ!この日、発表では八分咲きとのことでした。



一面、芝桜。2.4haあるそうな。



なかなかすばらしい。
・・・のですが、昨年も来てるんですけどね、なんだかこう
株と株の間隔が広くなってる気がします。



確認はしてないので詳細不明ですが、見た限りでは、間引かれてる感じがします。


あくまで私見ですけどね。
まあ不況だしな・・・
いやそれとも、最近の悪天候で、横に育たなかった、とか?


 


それはともかくとして





うちのワンコロベエたちの写真をバンバン撮るのだ!






 




実は、1/25の記事に登場するくりちゃんの飼主さん、ひろひろさんから聞いたですが
NHKでここの中継をやってて、アイナをオスワリさせようとしている我々の姿が
映っていたそうです。あらまビックリ。







 





連休初日のこの日、正直空いてました。
昨年は満車だった第2駐車場が今回はガラガラで、我々が帰るとき(昼前)も
特に入場渋滞も無かったし。(昨年は道路まで大渋滞)




少し、土がよく見えるような気はしますが、それでもすばらしい風景であることは
疑いないわけで。



これを見ておかないと、悔いを残しますからね。よかったよかった。


 


会場ではイチゴが300円だったり(買いました)



激ウマなつくねを頂いたり



つきたてのあんころモチも食べました。



その場でホントについてます。リアルクールポコ。



 


そういえば最近、どこにいってもパピヨン遭遇率が高いです。
そういう時代が来たのか!?



 


まあ初日ですから、軽く近場探訪からでした。





この翌日はいよいよひたち海浜公園へ乗り込んでまーす




 


ココア、しばらくは一日中、一緒に遊んでやれるぞ!



 


お花見はお弁当もって

2010年04月18日 | お出かけ(季節)

昨日も散歩でやってきた(徒歩5分の桜並木)近くの桜並木。
今日はお弁当もってやってきました。



おお、なんかオレの後姿が釣りに行くおっさんじゃないの。
長いのは竿じゃなくて銀マットなんですけどね。



けっこう混んでるぞ!今日はポカポカお天気だからなあ。
一番はしっこまで来ました。ま、でもかえって静かでいいかな。
真ん中あたりはイベントでドンチャカやってるのです。



ちょうどお昼時なので、さっそくお弁当♪



お犬様たちガンミです。あげないよ~



私が作るもんで、いまだに高校生風の弁当になる・・・
でも、からあげ・ウインナー・卵焼きは三種の神器でしょう。



ワンズには、ちゃんと専用フード弁当を食べさせました。


 


 





まだ満開まで行きませんが、五分は過ぎてるのでよく天気予報あたりでいう
基準で言えば、「満開」の範疇に入るんではないかと。



昨年も来ましたが、この河川敷にこんなにヒトが集まったのは初めて見ました。
昨年はイベント日と満開のタイミングがおもいっきりずれましたんでね。




最初は後ろに見えるシートのところでオスワリさせたのに
どんどん前に出てくるやつ。ううむ


 



ポカポカなんですが、少し風が強くなってきました。
けっこう風は冷たい。
ココアが寒そうにしてるので、引き上げかな。




ワンちゃんもいっぱい来てました。


 





いやー満喫した。さてこれから買い物行って、
そのあとお犬様達はシャンプーなのだ。


徒歩5分の桜並木

2010年04月17日 | お出かけ(季節)

今日もあまり天気がよくありませんねえ。


お犬様達の散歩がてら、すぐ近くの桜並木へ。



きたよー



濃いピンクの遅咲きの桜です。


まだ木が若いので、ちょっと枝ぶりこぶりですが。



ちょうど五分咲きです。




ちょうどお昼時。でもお弁当広げてるヒトはゼロ・・・



イベントがあるのですが、ついさっきまでまるっきりの曇りでしたんで
人出が少なくってね・・・





ワイフ様が撮ってる眼前をうろうろしたりして


 


思川桜。どんな感じかアップでご覧ください。









ソメイヨシノと違って、花びらはほとんど散りません。



なので最後には、枯れてしおれて茶色になるという
ちょっと悲しい花の終わりを迎えます。




明日と、来週末まで見頃でしょう。



来週末はちょっと予定があって、花見ができないんだなー





 


車止めが魚の頭です。海無し県で?と思ってたら
これは鮎ですねー。この川は鮎釣りの名所なのです。



 


しかし、寒いですね。そういえば昨夜雪が降ったんだっけなあ



はやいとこ、普通の春になってほしいな


 


春の花を探す旅【栃木市・永野川緑地公園】

2010年04月17日 | お出かけ(季節)

4月11日(日)春の花を探す旅【下妻市・砂沼広域公園】のあと
ドクターヘリときて、本題の永野川緑地公園の桜見物です。



やってまいりました。



この少し前までは雨がぱらついたり、暗い感じだったのですが、
急に晴れてきました!実にグッド。



さーずんずん行こう。




うーん、もともと来る予定だったけど、ここもまた素晴らしい。



アイナもご機嫌さん




しかし、最近オスワリ後に待てをかけるとフセまでいっちゃう



うーん、これでいいのかなあ。なんかイケナイ気もする



ココア先生はバッチリ指示通り






よしよし、満点だぜ


 


ワンコもいっぱい




今日も吠えずに挨拶できました。このまま成長してくれるといいな


 





直前まで天気が悪かったので、お花見のヒトは少ないです。



だけどこりゃあまりにももったいないのでゴン太0135さんにメールで
「満開でっせ!」と伝えました。このあと、行ってくれたそうです
義理堅い方です。






いやいやもうこの土日はいっぱい桜巡りで、それなりにハードでしたが大満足でした。




二年前、栃木に来てすぐの頃はどこに行けばなにがあるかわからなくて
全然花見ができなかったからなあ



去年は平日の間に満開になって、そして散ってしまった。



今年は、良かった。


 


春の花を探す旅【下妻市・砂沼広域公園】

2010年04月14日 | お出かけ(季節)

4月11日(日)の桜巡りでございます。


前日、権現堂もさきたま古墳も激混みだったので、この日も早めに
うちを出たのですが、おやおや全然混んでませんでした。
なんてこったい  ここは振り出しが遅いのかっ


砂沼広域公園に来ました。



この日も、曇りからのスタートです・・・




権現堂は8時にはすごいヒトだったのですが



こちらは、釣り人といつもの散歩をする人しかいません。



こんなに咲いてるのに。そうか、もう少しゆっくり来ても良かったのだな・・・





桜の密集度合いでは権現堂あたりと比べるべくもありませんが



湖面と桜の対比がすばらしい場所です。


 




 


広さがハンパではないため、散らばっている、という印象は否めませんが



逆に言うと、園内どこに行っても桜がある、わけです。




釣りのおじさんたちも、この風景の重要な出演者ですねー




朝の散歩としては、最強ですな



少しづつ散り始めた花びらの中のココア



同 アイナ


 


園内にはアジサイもかなりあります。



まるで、正しい状態かのように見える、落ちてしまった花。
これも、味があるなあ


 



さーどんどん行っちゃうよ


 








 


さすがに二日連続で早起きなので、ちょっと疲れちゃった。
私がベンチでアイナと休んでる間も・・・



ワイフ様、元気ですねえ



戻ってくるみたい



アイナが待ち焦がれてます。



とても嬉しそうにピーピー言ってます。


 



ワイフ様から見ると、こんな感じ。


 





とても空いていて、ビックリでした。



お昼頃には、かなり混むんでしょうけどね。



ここでも天気が良くないのが残念でしたが、しかし実に見事に満開でした。



 


ここはココアたちもけっこう気に入ってくれてるようです。



次は、菖蒲の頃かな。あとアジサイもいいな。