国慶節の行先は日本にしました。
といっても実家に帰るのではなく、九州へ。
親戚の人たちに会いに行きたいと思います。
お土産何がいいかな~と考えていて、「紹興酒がいいんじゃない?!」って話になって、上海で紹興酒買えるところを調べていると、豫園近くにあるという情報をゲット!
早速週末旦那と二人で散歩がてら行っていました♪
超ローカルなお店で量り売りしてくれるそうで、ペットボトル持参で行きましたよ♪

今どき珍しい??かめ出し紹興酒♪(”黄酒”とも言います)
500mlから買えるようです。

おばちゃんに美味しいのを薦めてもらい、味見をして、購入!

「雕王」というのと、「太雕酒」というのを買いました。
雕王は少し黒糖のような甘みがあってこっくりした味わい。私が気に入ったので購入。お料理などにも使えそう。太雕酒は少しさっぱりしていて私は少し黒酢っぽいなと思いましたが旦那が気に入ったようなので購入。
迷わずあっさり購入。というのも、だって、お値段が驚くほど安いんです!!
スーパーで買ってもそんな高くはないんだけど、ここで買うと、なんと、雕王500ml、15元!!(太雕酒は18元)
お安いのは3元からあります。びっくり。衝撃。お酒だよね??
物価上がってるのに、紹興酒のお値段は6,7年前の情報と変わってなかった。。
まあ、なかなかこんなローカルなところで紹興酒買う日本人は少ないかもしれないけど、私たちはこういうの大好きで、すっごいお宝みつけちゃった気分です♪
旦那が昔から紹興酒が好きで、早速おいしいおいしいと飲んでおりました。

500mlじゃ全然足りなかったな(^^;
近々大きなペットボトルもってもう一度買いに行こう!
ところで、このような下町の紹興酒屋さん、数年前までは何軒かあったようですが、私たちはあちこち探し回った挙句、こちらのお店一軒しか見つけられませんでした。
商店街と聞いていた道はお店が完全にふさがっていて跡形もなくなくなってしまっているところさえありました。
上海の街もどんどん発展して綺麗になっていくけど、下町の風景がだんだん消えていくのはとてもさみしい気がしてなりません。

ここの、こんな景色もあと何年かたったらなくなってしまうのかな。。

ちょうどこの週末に『Always3丁目の夕日'64』を見ながら、日本もこんな時代があったな~としみじみ。
大きなビルやネオンでガヤガヤしている町より、人の活気でにぎわっている街のほうが個人的にはよっぽど惹かれますけどね。でもやはり便利さや清潔さにはかなわないか。。(私もなんだかんだで衛生的なところの方がいい。。)
ということで、議論の結果、きっとペットボトル入りの紹興酒もらっても困るだろうと思ったので(-_-;)お土産の紹興酒はちゃんとスーパーなどで立派な瓶に入った紹興酒を買うことにしました(笑)
でも絶対味は、かめ出しの方おいしいと思うんだけどね~。
ご興味&勇気のあるかた、ぜひお試しください♪おすすめです!!

光启路×昼錦路のあたり。(ざっくりですみません。。)
といっても実家に帰るのではなく、九州へ。
親戚の人たちに会いに行きたいと思います。
お土産何がいいかな~と考えていて、「紹興酒がいいんじゃない?!」って話になって、上海で紹興酒買えるところを調べていると、豫園近くにあるという情報をゲット!
早速週末旦那と二人で散歩がてら行っていました♪
超ローカルなお店で量り売りしてくれるそうで、ペットボトル持参で行きましたよ♪

今どき珍しい??かめ出し紹興酒♪(”黄酒”とも言います)
500mlから買えるようです。

おばちゃんに美味しいのを薦めてもらい、味見をして、購入!

「雕王」というのと、「太雕酒」というのを買いました。
雕王は少し黒糖のような甘みがあってこっくりした味わい。私が気に入ったので購入。お料理などにも使えそう。太雕酒は少しさっぱりしていて私は少し黒酢っぽいなと思いましたが旦那が気に入ったようなので購入。
迷わずあっさり購入。というのも、だって、お値段が驚くほど安いんです!!
スーパーで買ってもそんな高くはないんだけど、ここで買うと、なんと、雕王500ml、15元!!(太雕酒は18元)
お安いのは3元からあります。びっくり。衝撃。お酒だよね??
物価上がってるのに、紹興酒のお値段は6,7年前の情報と変わってなかった。。
まあ、なかなかこんなローカルなところで紹興酒買う日本人は少ないかもしれないけど、私たちはこういうの大好きで、すっごいお宝みつけちゃった気分です♪
旦那が昔から紹興酒が好きで、早速おいしいおいしいと飲んでおりました。

500mlじゃ全然足りなかったな(^^;
近々大きなペットボトルもってもう一度買いに行こう!
ところで、このような下町の紹興酒屋さん、数年前までは何軒かあったようですが、私たちはあちこち探し回った挙句、こちらのお店一軒しか見つけられませんでした。
商店街と聞いていた道はお店が完全にふさがっていて跡形もなくなくなってしまっているところさえありました。
上海の街もどんどん発展して綺麗になっていくけど、下町の風景がだんだん消えていくのはとてもさみしい気がしてなりません。

ここの、こんな景色もあと何年かたったらなくなってしまうのかな。。




ちょうどこの週末に『Always3丁目の夕日'64』を見ながら、日本もこんな時代があったな~としみじみ。
大きなビルやネオンでガヤガヤしている町より、人の活気でにぎわっている街のほうが個人的にはよっぽど惹かれますけどね。でもやはり便利さや清潔さにはかなわないか。。(私もなんだかんだで衛生的なところの方がいい。。)
ということで、議論の結果、きっとペットボトル入りの紹興酒もらっても困るだろうと思ったので(-_-;)お土産の紹興酒はちゃんとスーパーなどで立派な瓶に入った紹興酒を買うことにしました(笑)
でも絶対味は、かめ出しの方おいしいと思うんだけどね~。
ご興味&勇気のあるかた、ぜひお試しください♪おすすめです!!

光启路×昼錦路のあたり。(ざっくりですみません。。)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます