goo blog サービス終了のお知らせ 

元気です・・・

言う事はもう何も無い!、しかし・・・やりたい事は山ほど有る!

そろそろこいつも冬籠りかな!

2013-11-17 21:42:12 | GSR400

初霜や初氷の便りも聞かれ、寒さも少しずつ厳しくなってきました。
 
道路にエンカルが撒かれる季節ももうすぐです。
 
エンカルは、エンジンはもちろん機関丸出しのバイクには、かなりのダメージを与えるもの、なのでエンカルの撒かれる季節は、バイクは冬籠りしてます。
 
 
この土日、天気も良く暖かな陽気だったので、冬籠りに入る前に、ずっと以前にネット通販で買っておいたプチカスタム部品を取り付けてみました。
 
まずはお安く!でも見た目効果大のリムライン!
   
Img_1117
 
色はいろんなのが有っていろいろと(・・・おやじギャグ?)迷いましたが、結局一番オーソドックスな赤にしました。
 
うん! 足回り、けっこう引き締まって見えま~す!
 
 
お次は、ラジエータ,アコアガード!
 
Img_1112
 
GSRの文字も入って、なかなかカッコいいでしょ?
 
オークションで落札したのですが、海外製の未使用品だったようです、しかしネット(網)の部分が波をうってたり、干渉部分が有ってボルトの穴位置が合わなかったりの、チョット粗悪品でした、オークションの出品者も、それが原因で未使用での出品だった様です。
 
穴位置はずらして開け直し、ネット(網)もホームセンターで買ってきたママチャリの籠を利用して張りなおしました。
 
手間はかかりましたが、これもお安く出来ました~!
 
 
 
最後はリアのフェンダーレス化
 
Img_1118
 
GSRのフェンダーレスキットは、なかなかオークションに出品も無かったので、仕方なく大枚叩いて購入しました。
 
精度不足で取り付けにはかなり苦労しましたが、なんとか取り付けられました、方向指示器もナンバー灯も純正品の使いまわしのキットです。
 
180のリッターバイク並みのぶっといタイヤが強調されますね・・・・テヘッ!
 
 
 
 
 
今回のプチカスタマイズもなんとか出来たので、ちょいとサーキットで試走して来たよ~~~ん!

2013
↑そん時の様子↑
 
 
 
 

 
んなわけないか・・・・・・・・・!

 
 
 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずこれで!

2013-10-13 22:12:23 | GSR400

世間は三連休ですか?
 
我が社も御多分に漏れず、三連休ではあるのですが、なんと自分は・・・・(涙)
 
昨日は、午前中所用が有ったため午後から出勤、夜の10時まで仕事をして来ました、本日はお休みできましたが、明日も終日お仕事です!
 
 
さてさて!  そんな貴重な日曜日、しばらく前からGSR君のチェーンがカチャカチャと雑音を撒き散らし始めていたので、チェーンルブでも!・・・・と思っていました。
 
しかしそれには、メンテナンススタンドが有った方が便利だよな~・・・!
 
と思い、ネットで検索してみると・・・、やっぱ1万円以上のお値段!
 
購入はもう少し先に・・・(いつになることやら・・・)
 
Img_1055
 
で! 物置の片隅にほかってあった木っ端物で、とりあえずこんな物作ってみました。
 
使い方ですか?
 
まずバイクを平らで安定する所に止めて!(写真では凸凹な状況でしたしたのでコンパネ敷いてます)
 
Img_1052
マジックテープでフロントブレーキをかけた状態にし、パーキングブレーキ代わりにしまふぅ~
 
バイクはサイドスタンドで立ててあるので、通常通り左に少し傾いた状態ですね!
 
Img_1061
リアのアクスルシャフトに、直径12㎜の鉄棒を通し、作った木っ端を右側にあてがいまふぅ~
 
 
Img_1060
あとは反対の左側を車のジャッキで少しずつ持ち上げまふぅ~
 
 
Img_1057
はい!、リアタイヤが浮き上がりました、これでチェーンのメンテが楽に出来ますね!
 
M12の長ネジ買っただけでしたので、数百円で済みました。
 

   
あっ!  この記事をまねて、バイクがスッ転んでも責任持てませんから!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこちょことやってます!

2013-10-06 20:56:54 | GSR400

この週末、勤め先は社員旅行で、金曜から三連休でした。
 
自分は参加しませんでしたが・・・!
 
 
せっかくの三連休でしたが、諸事情が有って、キャンプもツーリングも写真撮影すら出かけられませんでした。
 
そんな訳で、ブログネタも無いので、またまたGSRのプチカスタマイズ ネタです。
 
   
まずは、お安くカッコ付けの タンクパッド! 
 
Img_0955
ラフ&ロードの、SUZUKIデザイン!
 
けっこう気に入ってます。
   
 
Img_0956
ハンドルバーに取り付けた、こちらの黄色いスイッチ、ヘッドライトの下目だけのon‐offスイッチです。
 
本来、これは取り付けてはいけないお品・・・、違法改造なんですがね、セルを回す時くらいヘッドライトは消してバッテリーの消費を抑え様と思いまして!
 
 
Img_0979_2
赤い矢印、取り付けたアグラスのレーシングスライダーです!転倒時のバイクのダメージ軽減のために取り付けました。
 
本来スライダーとは、その名の通りで、サーキット等のレースの転倒時に、マシンがコース内に留まらない様に滑らせてコース外に出す為の物らしいのですが、転倒や立ちごけで大事なバイクに傷が付かない様に取り付けている人が多いようです。
 
 
もう少し、プチカスタマイズした所が有りますが、今回はこんなところで・・・! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク乗りには最高の季節!

2013-10-01 21:35:44 | GSR400

日曜日、木曽から帰宅すると、あまりの良い天気に、部屋の窓を開け放ち・・・お掃除!お掃除!です。
 
気持ちいい~~!
 
 
午後、青空に誘われて、GSRでご近所ツーリング!・・・の、つもりが、あまりの気持ちの良い天気に、ここまで来ちゃいました~
 
と言っても自宅から1時間ほどですが・・・!
   
Img_1044
 
標高1918mのしらびそ高原
 
久しぶりです、今シーズンは初めてかな?
 
 
一時この気持ちいい青空を堪能し、その後下栗へは行かず、程野まで戻り、R152で遠山郷を南下し天竜村経由で帰って来ました。
 
 
暑くもなく寒くもなく・・・バイク乗りには最高の季節ですね、春もいいんですが花粉症の自分としては春はちょっとね~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドル回りにアクセント

2013-09-26 22:28:47 | GSR400

またまたGSRネタです。
 
ちょこっとカスタマイズのハンドル回りはこんな感じです。
 
Img_0951
まずは、ハンドルブレース、ハーディーのShortタイプ、色はゴールドにしてみました。
 
本来は転倒時などのハンドルバーの曲り防止の為のモノでしょうが、ナビの取り付け場所として取り付けました。
 
Img_1013
ナビを取り付けるとこんな感じ!、取り付け取り外しが簡単に出来る様にしていますので、ツーリングの時だけこんな感じになります。
 
因みに電源のシガーソケットは、ブレーキマスターシリンダーのオイルタンクの蓋の上に両面テープで張り付けちゃいました。
 
Img_0975
バーエンドのウェイトも、ハンドルブレースと同色のに交換してオシャレしてみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーナスラインをツーリングしてきました

2013-09-22 22:08:00 | GSR400

GSRに新たに増設したシガーソケット電源と、DR-Zから移植したETCとナビ、そのテストを兼ねて、バイクには最高のこの季節にショートツーリングに行って来ました。 
 
 
松川ICから高速に乗り諏訪ICまで、軽登録のETCは問題無く作動してくれました。
 
GSRでは初めての高速走行でしたが、そのインプレはまた今度にしますね、すこぶる快調でした、とだけ言っておきます。
 
Img_0996
シガーソケットの電源はシングルタイプなので、常時使える電源は一つだけ(二股ソケット等を使えば電源を複数取れますが・・・)ICを降りて、コンビニのコーヒーで一息つきながらETC機を外し、今度はナビに電源をまわします。
 
Img_0997
諏訪~茅野、白樺湖へ駆け上ります、ナビの取り付け位置も、作動も問題無し・・・DR-Zでの経験は生かされますね。
 
Img_1015
このバイクに替えてからずっとここを走るイメージを抱いていました。
 
霧ヶ峰から美ヶ原まで、ビーナスラインを走行しますが、ものすごい数のバイクにビックリです。
乗用車も多く、なかなか思った様には走れませんでしたが、流石はビーナスライン気持ち良かったですよ!
 
Img_1024
 
美ヶ原手前で折り返し、再び白樺湖までビーナスラインを楽しみました。
 
Img_1033
高原は紅葉が始まっていました。
 
帰路は下道で、杖突峠を越え、R152で帰って来ました。
 
 
 
おっと! 杖突峠へ登る道、前を走っていたこの車! 
Img_1035
後続車がいる事が分かってるのに、走行しながら窓からコップに入った液体をぶちまける大馬鹿野郎です、あえて車種とナンバーそのまま掲載します。
  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーン付けてます!

2013-09-21 23:32:23 | GSR400

先だって我が元にやって来たGSR、最初に取り付けたのがスクリーンでした。
   
Img_0976
  
MRAのネイキッド汎用スクリーンです。
 
GSR専用のアッパーカウルや、ビキニカウルも販売されているんですが、ネイキッドなのでカウル感を出しちゃうのが嫌だったので、こいつにしました。
 
 
ネイキッドと言えば丸型ヘッドライトが常なので、この汎用スクリーンも丸型ヘッドライトの形状にできてましたが、GSRの異形ヘッドライトの形状に、ジスクグラインダーで削りました。
 
取り付けは2本のステーをハンドルバーに接続するだけなので簡単でいいのですが、固定強度に欠ける為なのか、路面のギャップを拾ってガタガタと振動するので、ライトカウルの取り付けボルトを利用して、新たにステーを増設して固定しました。
 
Img_0974
 
このスクリーン、上部に6段階の可変フラップを装備してます、けっこう防風効果が有りますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSR400 ABS

2013-09-17 21:41:21 | GSR400

バイクを買い替えました。    中古ですけど~!
 
Img_0963_2
このたびやって来たのがこいつ! ↑ ↑ ↑
 
SUZUKI  GSR400 ABS  07年型です。
 
買い替えた理由!ですか?・・・・気が向いたらそのうち書きますね!
 
 
バイクのジャンルで言えば、ネイキッドってやつですね!
 
けっこうレアなバイクです、ツーリングしてても、なかなか出会う事の無いバイクかな?
 
しかもこのカラーリング、GSRの中でもABS仕様のみに設定された色で、しかも当時このカラーリングは僅かしか売れなかったようで、レアなバイクの上にさらにレアなモノになってるみたいですよ。
 
Img_0969_2
上から見ると・・・ ボン・キュッ・ボ~ン  ですなぁ~!
 
なかなかのプロポ~ション、  惚れてまうやろ~!
 
 
Img_0964_2
400㏄のぶんざいで180のぶっといタイヤと、センター出しのデュアルアップマフラーが魅力的!
 
迫力満点のリアビュー!   惚れてまうやろ~!
 
Img_0966_2
最大出力が1100rpm 最大トルクも9000rpmで発生するという、GSX-R譲りのかなりの高回転型エンジンです。
 
惚れてまうやろ~
 

乗ってみてのインプレや、ちょこちょこと安いパーツでカスタマイズしてる様子は、またボツボツUPしていきますので、よろしくです!。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする