goo blog サービス終了のお知らせ 

lurking place

ニッポンのゆる~い日常

民主・岡田氏、野党の不信任案にけん制 「まず予算を早く通してもらいたい。国民生活に影響が出る」

2010-11-13 22:19:23 | 民主党
【政治】 民主・岡田氏、野党の不信任案にけん制 「まず予算を早く通してもらいたい。国民生活に影響が出る」


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289650407/



1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/11/13(土) 21:13:27 ID:???0

 民主党の岡田克也幹事長は13日、中国漁船衝突の映像流出をめぐり馬淵澄夫国土交通相らに対する不信任決議案の衆院提出を検討する野党の動きをけん制した。

 与野党は15日に衆院予算委員会と衆院本会議で2010年度補正予算案の採決を行うことで合意している。岡田氏は「まず予算を早く通してもらいたい。15日より延びることは好ましくない。衆院通過を延ばすと国民生活に影響が出る」と強調した。視察先の鳥取県境港市で記者団の質問に答えた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101113/stt1011131928002-n1.htm




7:名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:14:40 ID:3wHPiWxW0
ミンスが政権に居座りつづけるほうが国民生活に悪影響を及ぼす


9 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:14:54 ID:HFz9vWvN0
は?
野党時代、常に不信任を出し続けてたのはどこだったの?


14 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:15:45 ID:nnLFVfcf0

【尖閣ビデオ流出】 自民党が馬淵国交相と仙谷官房長官の辞任要求へ 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289363897/

    ↑
とうぜん、これを仙谷と菅ははねつける。
すると、自民党は審議拒否をして、国会はストップする。
マスコミと民主党は「ジミンガー」をくりかえす。

自民党は、尖閣ビデオの件で、
仙谷の更迭を引き出そうとしている。

あんな危険な政治家を追放するためなら、
予算決定が遅れてもかまわない。
どちらが国益かは、明白である。


33 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:18:10 ID:vk8XbRbL0
お前が言うなはもう必然として
こども手当てありきの予算に問題が無いとでも思ってるのか?
得意のゼロベースで作り直せ、馬鹿


39 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:19:23 ID:lolLS4gT0
各国が与野党協力してサブプライム経済危機に対処していたとき、
日本だけ、党利党略で与党の補正予算案を通さず経済対策を妨害し、
国会機能を麻痺させて「政権交代が最大の経済対策」と
うそぶいたのはどこの党でしたっけ?www


   頭  お  か  し  い  の  か  民  主  党



56 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:20:56 ID:X/D+jKl60
>>1
国民のことなど屁とも思ってない態度をとるくせに
都合のいい時だけ、国民をダシにしてんじゃねー

とっとと解党しろ


60 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:21:04 ID:3j5Td4IL0
おまえらが政権に居座り続けることが国民生活に影響出てんだよボケ!
つーかいつになったら小沢を国会に連れてくるんだよ能無しのオカラよー


74 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:22:13 ID:V0h2rcCc0
国民の生活は自国の領土の安全があってこそだろ、このボケが
論点をすり替えるな、卑怯者


142 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:28:12 ID:It3hs5PoO
>>1
そう思うなら、野党側から不信任案が出る前に責任とって辞任したら良いだけ
何をしでかそうと自分達だけは責任を取りたくはないが予算は通して欲しい
そんな都合の良い話があるかボケ
世の中や野党に甘えるのもいい加減にしろ
一体なんなんだ、お前らは…


152 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:29:02 ID:NCdcv8lw0
国民生活の国民って、何処の国民を指してんの?


173 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:31:04 ID:9Bz58Ab30
予算が通らなかったら朝鮮学校無償化が出来ません。
中国からCO2排出権を買うことも出来ません。
八ツ場ダムを建設することも出来ません。
だから一刻も早く、予算を成立させてください。


223 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:35:56 ID:kDuzznS1O
補正予算審議が空転して生活に影響出ても構わないよ。
民主政権が立ち往生した上に解散に追い込まれるなら、多少の不便は我慢するからさ。
さっさと消えろや、売国奴どもめ!


227 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:36:10 ID:z11va7g4O
国民よりも中国が大事なくせにこういう時だけ国民が困るとか言いやがって…



259 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:39:22 ID:XR1x2A6D0
えー
多少遅れても国益のほうが大事ですので
野党さんは

     不信任案提出最優先で がんばってください!!!!


286 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:41:44 ID:D5UxE/yE0
実際、自分達の保身が第一で
国民生活とか考えてないじゃん民主は
はやく解散してよ


290 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:41:59 ID:dbPGirOt0
国民のためか。
素晴らしい。ちゃんと我々のことを忘れず考えてくれている。。
でももういいんです。第五管区海上保安本部にもそういう人がいるから。
僕はその主任保安官についていくよ。



326 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:44:14 ID:X8Vv1aqn0

予算は通さなくていい
民主政権が続くことのほうが
国民生活に影響が出るんだよ!!



336 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:45:00 ID:c5Tmb+CfO
国民のために今すぐ解散してください


355 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:45:41 ID:RYkAdkoG0
岡田は期待してたけど いろんなポストに恵まれてきたけど なんも仕事して
いない ガッカリだ


362 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:46:20 ID:GAWFerKc0
岡田もしょせんはルーピー。


368 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:46:34 ID:zu3YaJPz0
岡田幹事長には是非仙谷さんと中国の間で結ばれた密約とやらを暴いて欲しい


374 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:47:10 ID:Z84QxS880
予算なんて自民に任せればいいだろが
てめーたちでできねぇんだから


423 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:52:11 ID:FfJyZfoY0
野党時代が長すぎたせいか、
朝鮮出自のやつらが多いせいなのか
左翼体質が抜けないせいなのか
常に相手が悪いとしか考えられない、進歩の生まれない体質だな 
民主党という組織はw


430 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:52:34 ID:2L0Nxvzx0
まず小沢を国会に出せ
補正予算を人質にとってるのは民主だよ


432 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:52:38 ID:xKPp2Te/O
まずは解散総選挙。
話はそれからだ。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓首脳会談、「過去の清算」にこだわる仙谷長官が異例の同席へ 危機管理上問題も明快な説明無し

2010-11-13 18:28:04 | 仙谷由人
【政治】日韓首脳会談、「過去の清算」にこだわる仙谷長官が異例の同席へ 危機管理上問題も明快な説明無し★3



http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289634062/



1 :春デブリφ ★:2010/11/13(土) 16:41:02 ID:???0

★日韓首脳会談 仙谷氏が異例の同席へ

 仙谷由人官房長官は12日の記者会見で、14日午前に予定される日韓首脳会談に陪
席することを明らかにした。「過去の清算」にこだわる仙谷氏は、日韓併合100年に
合わせた菅直人首相談話の成果を見届けたいようだが、極めて異例の対応だといえる。

 仙谷氏は首脳会談後に行われる日韓図書譲渡協定の署名式にも出席する。協定は、首
相談話で「お渡しする」と表明した「朝鮮王室儀軌(ぎき)」など宮内庁保管の図書1
205冊を韓国側に引き渡しで合意する。

 首相と官房長官が同時に東京を離れるのは危機管理上問題がある。仙谷氏は「万全の
体制をとる。不測の事態があった場合は直ちに官邸に戻る」と強調したが、そこまで無
理をして首脳会談に陪席することへの明快な説明はなかった。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101113/plc1011130921008-n1.htm
■前スレ(1の立った日時 11/12(金) 19:42:47)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289611843/




22 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 16:45:01 ID:cF8L5ER40
朝鮮の利益になることには熱心だな。


38 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 16:48:11 ID:5F1nN1U10
こんなことが許されるのか?
1個人の思想と利権で日本の国益が損なわれるだろ、しかも故意に

何か罪にならんの?


45 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 16:49:51 ID:nnLFVfcf0
これたぶん、かなりの高確率で、
従軍慰安婦他の、韓国の「個人」に対する戦後補償を
仙谷が約束してきちゃうぞ!

仙谷が前から言ってたことだから。


66 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 16:55:16 ID:W9C5FTvh0
いずれにせよ、日本人にとって悪い事しか起こらない。
それだけは確実。


69 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 16:55:49 ID:cO5yoghK0
戦争で負けた方が勝った方へ払うのが賠償
国家間の賠償とは、戦争した場合のみ成立する
戦争をしてない場合は払うことはない
よって日本は韓国と戦争をしてないのだから
韓国へ賠償する必要はない

日本の敗戦後
●1951年5月 ワシントンで開催した米英協議
イギリスが「「韓国は日本と交戦状態になかった」として
韓国の戦勝国としての署名に猛反対。
●1951年7月9日 
米Dean Rusk国務長官特別補佐官・梁裕燦韓国大使会談で
米大使が韓国大使に「日本との戦争状態にあり、1942年1月の
連合国宣言に署名した国家のみが講和条約に署名できる。
従って韓国は署名国とはなれない」と通告。
韓国大使は「日本と戦った韓国人部隊が中国にあった。
臨時政府として対日宣戦布告をした。」と抗議。
しかしアメリカは
「韓国臨時政府を一度も承認したことはない」と拒否。
●1951年8月16日
米国務省が講和条約最終草案を発表。韓国の不参加が決定。
アメリカも「戦勝国、連合国」として、韓国を位置づけていない。
それどころか、臨時政府の承認を真っ向から否定している。
これをみれば、日本から韓国への賠償は成立しないことがわかる
ただ、日韓国交正常化に伴い「日韓請求権問題の解決ならびに経済協力協定」
と言う形で 世界史上例のない植民地時代の補償をしてやりました
従って日本の戦争賠償は本来しなくてもいいにも関わらず
してやり、合法的もなにもすべて終わっているのです
乞食の二重取りをやろうとする民主党



73 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 16:57:16 ID:nnLFVfcf0
日本と韓国の間の戦後補償は、
日韓基本条約(昭和40年)で、すでにけじめをつけている。
お互いに、戦争中のことを国が補償する義務は放棄されている。

ところが、この仙谷由人という奴は、今年の7月8日に
「韓国国民個人に対しての補償」「いわゆる従軍慰安婦問題」をはじめ
様々な国家賠償を行う事を検討すると発表した。

これは、完全に日韓基本条約の白紙撤回。
その後、菅も「菅談話」なるものを発表し、
日本の戦争責任を追認するかのような発言をした。

今回、わざわざ仙谷が異例の随行をするということは、
この件としか考えようがない。
むりやり、請求されてもいない戦後賠償を、
日本という国家が、韓国の個人に対してしようというのだ。


228 :名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 17:26:33 ID:Ck9M2I4G0
国民目線って言いながらこれほど
国民感情と剥離した政権って今までなかったな
選挙権を行使するのに
お灸をすえるとか一回やらせてみようって
安易に行使しちゃだめだってことだな












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海保長官更迭論 「責任逃れ」が政治主導か

2010-11-13 00:03:49 | 民主党
海保長官更迭論 「責任逃れ」が政治主導か


http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101112/crm1011120417011-n1.htm


海上保安庁の主任航海士が尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出に関与したと名乗り出た事件で、鈴木久泰長官の監督責任は免れないとして更迭する考えが政府部内で広がっている。

 仙谷由人官房長官が「強制力を持つ執行部門は強く重い責任を負う」と述べたものだ。

 事実関係が明確になっていない段階での責任論は慎むべきだが、職員の処罰で幕引きを図ろうという考えなら、筋違いと指摘せざるを得ない。

 しかも、仙谷氏は海保を所管する馬淵澄夫国土交通相の責任は問わない意向を示している。閣僚の進退問題に発展する事態は何としても食い止めたいとの判断だろうが、姑息(こそく)としか言いようがない。民主党が掲げてきた「政治主導」は政治家が最終責任をとることではなかったか。

 自民党の谷垣禎一総裁は「本当に責任をとるべき政治が責任を負わせている」と指摘したが、菅直人首相の政治主導の使い分けには唖然(あぜん)とする。

 問われているのは、中国漁船の違法行為を明確に映し出している映像を、政府が国民の目から隠し続けていることだ。その理由は、中国が反発してアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への参加を拒否する事態を避けようということにほかならない。

 自民党など野党は「鈴木長官の辞任では終わらせない」として、野党が過半数を占める参院で、馬淵氏とともにビデオの非公開を主導したとされる仙谷氏の問責決議案を提出する構えだ。これをかわそうというのが「海保長官の更迭は避けられない」といった政府内の発言だろう。政治家が責任回避の環境づくりを急いでいる。

 主任航海士に対する警視庁や東京地検の聴取は11日も続行されたが、捜査の焦点は流出映像が国家公務員法(守秘義務)違反にあたる「秘密」かどうかである。

 最高裁が昭和52年に示した「秘密」の基準では、国家機関が秘密指定を形式的に決めただけでは足りず、(1)一般人が知らない(2)実質的に秘密として保護すべきもの-という2つの条件を要する。

 政府は当初から映像の存在を認めている。衆院予算委員会のメンバーらも衝突場面を含む映像を見ている。国民の知る権利も合わせて、公益性などを捜査当局がどう判断するか注視したい。

2010.11.12 04:17









シビル・アンコントロール!


http://news.livedoor.com/article/detail/5135765/?p=1



“尖閣事件”VTR流出問題で、仙石官房長官は「政治職と執行職のトップの責任の在り方は違う」と述べ、またまた責任を海保長官に押し付けた。船長釈放では「那覇地検の独自の判断だ」と逃げ、政府は関与していないと責任を那覇地検に押し付けた。いやはや、なんという無責任内閣だろう。植木ひとしの「無責任節」が聞こえてくるようである。そういえば、菅総理大臣も、自衛隊の最高指揮官だという自覚がなく、「知らなかった!」と言って自衛隊幹部の度肝を抜いたが、きっと本音、悪い冗談だとは思えない。



昭和55年10月14日、衆院楢崎弥之助議員の「シビリアン・コントロールの原則」に関する質問主意書に、政府はこう答えている。


≪民主主義国家において、政治の軍事に対する優先は確保されなければならないものと考えている。わが国の現行制度においては、国防に関する国務を含め、国政の執行を担当する最高の責任者たる内閣総理大臣および国務大臣は、憲法上すべて文民でなければならない事とされ、また、国防に関する重要事項については国防会議の議を経ることとされており、更に国防組織たる自衛隊も法律、予算などについて国会の民主的コントロールの下に置かれているのであるから、シビリアン・コントロールの原則は、貫かれているものと考えている。政府としては、このような制度の下に自衛隊を厳格に管理しているところであり、今後ともこの点に十分配慮していく所存である≫


もちろんシビリアンとは国民から選出された国会議員であって役人でないのは当然だが、その「シビリアン」という自覚が欠落していたのが国政の執行を担当する最高の責任者たる菅総理であり、今回の仙石官房長官ではないか?


命令指示した者に責任がなく、その命令を“執行した”者に責任があるのであれば、組織は持たない。自衛隊だったら、スクランブルを命じた司令官に責任はなく、スクランブルしたパイロットの責任だ、というようなもの。これじゃ弾は後ろから飛んでくるだろう!どう見ても1946年に生まれて、青春時代の大切な時期、つまり20~30代を、安保闘争や学園紛争で浪費した“高学歴だが無教養な”ものらしい典型的な「無責任者」の発言である。

私はこのような状況を称して「シビリアン・コントロールならぬシビル・アンコントロール」だと揶揄してきたのだが、今回、図らずも仙石長官発言でうらが取れたような気がした。

今朝の産経抄子は、≪民主党政権の「政治主導」によって、政治家の「無責任化」は進む。国力低下もなんのその。気楽な稼業ときたモンダ≫と皮肉ったが、今の政府の言動を見ていれば、茶化している暇はなかろう。仙石・菅体制の恐るべき無責任体質がばれたのである。おそらく彼らは「日本国民の生命・財産保護」にも≪一切の責任はとるまい≫と思われる。国民は自分自身で身を守らねばならないのである。真面目におさめている血税は“朝鮮学校”や中国様にODAとしてさし上げつ…

“主役より目立つ”官房長官はとてつもない“悪代官”ぶりを発揮しているが、たんなる「無責任」「親中派」だけではないような気がする。ブログに様々な意見が寄せられているように、国家解体をもくろんでいるとしか思えない。


今回の官房長官発言を、全海保隊員に対する職務の“執行職”である海保長官はどう受け止めたか?おそらくこの発言を聞いた時点で、自衛隊、警察など、各“執行者”たちは、今後“政治職”者からの命令や指示を気安く受け取って「執行」しなくなるに違いない。つまり、だれも政府の言うことなんぞ聞く耳持たなくなるだろう。「国政の執行を担当する最高の責任者たる内閣総理大臣および国務大臣」を「政治職」という造語でだまして、自らその責任を“放棄”する発言をしたのだからその「責任」ならぬ≪罪≫は大きい。

ただでさえ、民主党政府は「政治主導」を掲げ「脱官僚」を豪語してきた。そのくせ官僚が書いた文を棒読みするのだから、きっと官僚たちは陰で笑っていることだろう。彼らにはお気の毒だという以外にないが、そうしている間にもこの国は着実に≪崩壊に向かって≫いる。いやはや、政権交代以後、空いた口がふさがらない毎日である。口直しに、産経の「主張」を張り付けておくことにする。


2010年11月12日16時54分









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする