goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょ~初心者のパソコン・スマホ教室(ちょ~パソ)

「あせらず 楽しく ゆっくりと」 そして 「まちがう 忘れる 分かりませ~ん」 を大切に。

♪ 青梅の季節になりました~(^^♪ ・・・ ♪ 。。

2019年06月12日 | あれこれ・・・
今日は青梅のお話です。
今年もやってきました。梅の季節が!!
5月に予約申込み6月7日に「梅サワー」 を2キロ漬けました。

*和歌山県日高郡みなべ町「フレッシュ南高梅」


【 材料・用意するもの 】
・青梅 1kg
・酢 1000cc
・氷砂糖 600g

・殺菌した保存容器
 ※米酢・リンゴ酢・黒酢等・・お好みの酢で。
*自然の恵みを いっぱい浴びた梅から元気を。
* 梅のある生活   ←  作り方はこちらから 

*2ヶ月ほどで飲み頃になります。
 飲む時は炭酸水や冷水で薄めるといいですよ。
 梅とお酢なので酢の物や色々な料理にもOK。
 梅の実が またおいしいんです。

 みなさんも「梅仕事」いかがですか?
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ ピーナツ(落花生)植えました~ (*^^)v ・・・ ♪ 。。

2019年05月28日 | あれこれ・・・
猛暑日が続き昨日は雨!
菜園もカラカラ状態でしたが少し潤いました。

今日は菜園のお話です。
お仲間さんから落花生(ピーナツ)の苗を頂きました。
育てるのは初めてで楽しみ!


*5か月後には・・・さてさて楽しみですね~。
 (下の画像はネットからお借りしました)


*ピーナツの花言葉 ・・・ 「 仲良し 」「 楽しい 」
            何ともかわいいですね~
(ネットから)
落花生とは、マメ科・ラッカセイ属に分類される
一年草です。夏になると、花の見た目はスイートピー
に似た黄色い花を咲かせ、受粉すると枯れ落ちます。

この特徴から「落花生」という名前が付けられました。
乾燥や病害虫に強く、手間もそれほどかからない
ことから栽培しやすいです。

落花生の栽培は、手軽に始められる苗からがおすすめ。
苗植えは5~6月が適期です。鉢やプランターは株同士の
間隔を15~25cm、地植えは30~50cm空けて植えて
いきましょう。

*野菜作りに「えひめAI」今年もつくりま~す。
*あいちゃんの作り方 ← こちらから(15.8.24)
*あいちゃん虫よけ ← こちらから(15.11.18)

*菜園初心者の方には夏野菜は育てやすいですよ。
 トマト・キュウリ・ゴーヤ・ナスビ・・
 たくさん収穫できます。ぜひぜひ!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 四つ葉のクローバー?・・・ ♪ 。。

2019年05月09日 | あれこれ・・・
朝晩はちょっと冷えます。
風邪にご用心!

令和元年の教室も8日からスタートしています。

花壇(猫の額より狭い) の草取りをしていたら
四つ葉のクローバー?を見つけました。
うあ~っ ラッキー

初めての四つ葉のクローバー
さっそく摘んで押し花に・・・
ネットで色々調べていたら 四つ葉のクローバー?
ではなさそうです。四つ葉なのに



どうも 「カタバミの葉」のようです。
クローバーは葉っぱが丸く カタバミはハート型。
でも可愛いですよ~。



花言葉も調べてみました。
*カタバミ・・・「喜び」「母の優しさ」「輝く心」

5月12日(日)は母の日。
かあちゃん おかあさん おふくろママ 
かあさんおかあちゃんばあちゃん・・・
さて みなさんは・・・

*四つ葉のカタバミも とても珍しいそうです。
 きっと 幸運が訪れると信じて
 教室にも 皆様にも・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ ヤマトバラ満開・・・今日は雨 (*^^)v  ♪ 。。

2019年04月23日 | あれこれ・・・
平成の30年もあと一週間になりました。
町並みにも ご近所さんのお庭にも春のお花が
たくさん咲き誇っています。

今年も我が家のヤマトバラも満開になりました。
裏側にも いっぱいうれしいなあ~
アーチも長くなってきました。

*今年は長く楽しめたのですが今日の雨で散り
 はじめます・・・


*今年の開花日は 4月12日

*2018年4月14日 ← こちらから
*2017年4月16日 ← こちらから
*2016年4月14日 ← こちらから
*2015年4月2日 ← こちらから

*花言葉
 ヤマトバラ・・・ 「 清純な愛、敬意、静かな愛 」

*以前はGWに開花していたのですが・・・
 だんだんと早くなってきました。
 今年も観てもらえるとうれしいです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 桜。ヤマトバラ。つつじ。春もみじ・・・(^^♪ 。。

2019年04月10日 | あれこれ・・・
今年の菜園も春~夏野菜の植えつけ準備!
みなさんも トマトやキュウリにチャレンジ
してみませんか?

今年の桜は長く楽しめましたね。
公園の桜並木 幹が柵の外まで
ヤマトバラの蕾 きょう開くかな?
つつじ 今年は花芽がたくさん
春もみじも・・・

*私の作品です。


*ワードで画像をアルバム風に編集・加工して
 みました。
・画像の取り込みは 挿入→ 画像(図)
・必要な個所は 図を選択 → 書式 → トリミング
・色合い・明るさ・・図を選択 → 書式 → 修整・・
・画像の枠飾りは 図を選択 → 書式 → スタイル
・画像の回転は図を選択して回転ボタンをポチッ!
 (ボタンは画像の外枠上中央にありますよ)

*桜の花言葉 ・・・ 「高貴」「清純」「精神美」
*大和バラ  ・・・ 「純潔」「深い尊敬」
*つつじ   ・・・ 「恋の喜び」 白は「初恋」
*春もみじ  ・・・ 「大切な思い出」「美しい変化」
 
*スマホやデジカメで撮った平成春の画像!
 ワードでアルバムにチャレンジしてみましょう!
 エクセルでもメニューは一緒ですよ~
 ぜひ 楽しんでくださいね。

*ワードでいろいろ ← こちらから

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ お彼岸の今日 さくら便りも・・・(^^♪ 。。

2019年03月21日 | あれこれ・・・
福岡にも さくら便りが・・・。
今年のお花見は長く楽しめそうです。

今日は春の彼岸
月命日とお寺のお彼岸の供養が重なり今日の
教室はお休みをいただきました。

いつの間にか供養する方になりお経や般若心経を
唱えるのですが意味は?と聞かれると・・・

「般若心経」とは?(ネットから)
中国のお坊さん玄奘(げんじょう)が
『大般若波羅蜜多経』という全600巻。
文字総数600万。 あまりにも膨大な文章を276文字に
まとめたお経のこと。悟りを開くための教えが凝縮
されている。


 (ネットからお借りしました)
*やさしい般若心経 ← こちらから(仏像リンク)
・・・なんと現代版は
*般若心経ロック?? ← こちらから (grape [グレイプ])

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 風邪の予防に キンカンの甘露煮 (*^^)v・・・ ♪ 。。

2019年02月07日 | あれこれ・・・
今日はキンカンのお話です。
昨年の夏にキンカンの花がたくさん咲きました。
そして今年はたくさんの実がついています。

鳥たちが来る前に 熟した実から収穫です。
少し残しておきます。

*ちょっと小振りですが50個以上!
 風邪の初期症状には効果があるといわれています。


*キンカンの花言葉 ・・・「 思い出 」「 感謝 」

*栄養分は
・糖質、ナトリウム、カリウム、カルシウム 
・マグネシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛 
・食物繊維 
・ビタミンA(βカロテン、βクリプトキサンチン)
・ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6
 葉酸、ナイアシン、パントテン酸)

*効能は
・喉の痛みの緩和 
・咳止め、痰絡み(去痰)
・感染症の予防 
・血行促進
・高血圧の予防改善・・ (ネットから)

*そのまま食べても美味しい大好きです。
 風邪は引いてしまうと薬も効き目がないし
 やはり予防が一番!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 楽しみ~秋野菜 (^^♪ 。。

2018年10月15日 | あれこれ・・・
今日は 秋野菜の苗植え (^^♪ です。

8月の多雨で夏野菜はいまひとつ。頑張っていた
ナスビも台風で落ちてしまって・・・
でもカボチャやスイカは甘くて美味しかった~。

サツマイモは美味しく収穫できました。
里芋もショウガも順調に育っています。楽しみ!



美味しい秋野菜はたくさんありますね
ダイコン・キャベツ・ブロッコリー・レタス
シュンギク・玉ねぎそして大好きなカツオ菜
白菜も植えてひと安心。

今年はお仲間さんから黒豆の苗をいただきました。
すくすくと またまた お正月は楽しみです。

毎年 苗なの?か雑草なの?か分からないくらい
草取りばかり しているのですが芽が出はじめると
また元気をもらいます。

*野菜作りに「えひめAI」今年もつくりましたよ~。

*あいちゃんの作り方 ← こちらから(15.8.24)
*あいちゃん虫よけ ← こちらから(15.11.18)

*野菜の花言葉
 里芋   ・・・「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」
 ショウガ ・・・「無駄」
 黒豆   ・・・「親睦」「必ずくる幸福」
 スイカ  ・・・「どっしりしている」
 カボチャ ・・・「広さ」「大きさ」

*秋の畝作りお天気が良いうちにと 頑張ったのは
 いいのですが・・・腰痛が・・・
 今週はタマネギ植え う~ん もう一息!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ うあっ~~蕾が・・・ヽ(^。^)ノ ♪ 。。

2018年08月06日 | あれこれ・・・
異常な暑さ!いつまで続くのかな~。
西日本豪雨から1ヶ月 時間(日付)だけが過ぎていきます。
そして また台風13号のニュースが・・・

今日は私事なのですが「 昨年のミニシクラメン 」すっかり
枯れてしまって土も根っこもカラッカラに。
2年目は毎年諦めていました。

しかし何と 今年は可愛い蕾がつき花が開きそうです。
ばんざ~い ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ 
ベゴニアの横に一緒に置いていたのですが場所が良かったのかな~
元気なベゴニアの陰に隠れて気が付きませんでした。
まだまだ根っこには小さな蕾がいっぱいあります。
観てもらえると嬉しいです。

*私の作品です。



*ミニシクラメン花言葉 ・・・「遠慮」「気後れ」「はにかみ」「思いやり」

*お花や野菜たちも今年の暑さには辛そうです。
 なんとか乗り切ってほしいのですが。
 いつも元気をもらい癒されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 梅サワー(酢)漬けましたよ~♪ 。。

2018年06月03日 | あれこれ・・・
梅雨入りしたのかな~?
でも今週はしっかり雨が降りそうです。

今日は朝から「梅」を漬け込みました。
青梅は洗ってあく抜きをして乾燥させておきます。
と言っても梅干しではなく最近は梅サワー(酢)や梅味噌など・・

・まだ若い青梅 1、5キロは梅サワーに
 青梅・氷砂糖・りんご酢 もう1つは りんご酢と黒酢の
 カロリーひかえめに漬けてみました。

・ちょっと熟した梅 500グラムは梅みそドレッシングに。
 今年は昨年仕込んでおいた手造り味噌を入れてみました。
 いろいろなタレにいいですよ~。
 
*自然の恵みを いっぱい浴びた梅から元気をもらいましょう!
* 梅のある生活 ← こちらから おすすめのHPです。 

*私の作品です。


*さてさて今年はどんな梅味になるかな~
 楽しみです。

 みなさ~ん身体にとってもいい「梅レシピ」おすすめですよ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする