goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

昨日は、「ニコンミュージアム」と東京国立博物館の「大覚寺展」行って来たよ〜の巻

2025-03-16 22:28:56 | くまの趣味(美術系)
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜疲れたぁ…
土曜日は早起きしてバスと電車に揺られて、西大井駅にゴーして、ニコンさん新本社ビルに併設してる昨年にリニューアルオープンした「ニコンミュージアム」へ、純ちゃん散歩で紹介されてて〜


ニコンさんの建物の前の大きい看板をパシャ〜😊🎶

昔から、プロカメラマンやら宇宙飛行士や軍用カメラとして愛用去れてるニコンさんのカメラ!

通りすがり〜の〜くま🐻もニコンさんは好きなカメラメーカー😊

入場料は無料😊

中は撮影禁止だったもんで…ちょっと残念!


画像お借りしてます😞
こんな感じで、入ったら一番目に入るのが、存在感の大きい、ニコンさんの半導体露光装着用に使われるレンズの柱状のガラスの塊がすご凝った、何しろ不純物と気泡がほとんど見当たらない〜先端部分に、角度によって3個の気泡がふくまれるぐらいだったから凄い!


画像お借りしてます😞
石英ガラスのインゴット🎶

ニコン相模原工場で作られてる、合成石英ガラスで、作り方は、気化された四塩化ケイ素と酸素と水素で反応させて石英ガラスの粒にし、上から堆積させていくため、大きな塊が作られますと、説明をうけたよ〜反応後に残る水や塩酸などは炉外に排出される。

そこで作られた石英ガラスの塊(円柱状のインゴット)に驚かされた。


画像お借りしてます😊

通りすがり〜の〜くま🐻的は、一番興味津々の世界で、半導体露光装着にしても、二十年前はニコンさんとキャノンさんの独壇場だったんだけど…そこにオランダの紫外線半導体露光を実用化したASMLさんで、最先端の2ナノの半導体を製造出来る。

日本の独走を阻止するためにアメリカさんが手を貸したとか〜?

ちょっと脱線君。

ニコンさんの半導体露光装着の模型やら色々と展示されてて、その中でも天体望遠鏡もニコンが手掛けてる!


画像お借りしてます😞
天体望遠鏡を覗いてみたら、土星が見えて驚いた!何で見えるのと驚く!

天体望遠鏡の先の壁に、小さい土星の絵が書かれててこれを見ていたのかと、(笑)😊

一番、面白かったのは、ニコンが手掛けたカメラ機種が展示されてるスペースが面白かったよ〜ね!


画像お借りしてます😞

画像お借りしてます😞

こんな感じでね😊🎶

大親友Hちゃんも昔にニコンユーザーさん、フィルムの時にね!

その後は、ニコンさんのデジカメを愛用していた。

だけど、ニコンさんの一眼レフカメラの機種の一気に絞り込みしたりと不信感があると怒っていたよなぁ…何しろニコンさんて、ミラーレスカメラで出遅れたし、ミラーレスカメラの方もフルサイズの大型イメージセンサーを搭載して一眼レフカメラと同じ性能に、イメージセンサーと画像エンジンが物を言う世界だもんねぁ〜と大親友Hちゃんが語っていた。


そして1時間ぐらいみて、お土産買おうと、ニコンようかんを見たら…何だぁ…この小さいようかんが6個入ってて1400円もするのかと、驚いて買わなかったよ😌



その後は、また電車に乗って上野へそこで東京国立博物館で行われてる「大覚寺展」の所蔵物を観に行っ出来ましたぁ〜開創1150年記念 特別展示〜


画像お借りしてます😞

仏像さんは凄かったぁ〜撮影禁止!

襖絵はぁ…好みでは無い…世界で、昔にサントリー美術館で見た屏風の印象が強くて超える作品に出会えてない〜

伝説の兄弟刀「膝丸」と「髭切」が展示されてて〜その前に長蛇の列で驚く〜ゲームの影響が未だにあるのかと驚く、通りすがり〜の〜くま🐻で、大親友のHちゃんは、全く刀は興味なし…鬼滅の刃だよ…て(笑)

「膝丸」は、源義経が所有していた刀見たい。

やっぱし刀は美しいよね!

その後、上野から浅草へ歩いて、いつもの洋食屋さんの、リスボンさんだお昼ご飯を食べて美味しかった。ヒレカツ食べた😊

その後はいつものカラオケして、最後は上野の焼き鳥屋さんの「秋吉」でご飯して終わり

沢山歩いた約14,000歩

今日よ通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌