goo blog サービス終了のお知らせ 

通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

日本人唯一のF1ドライバーのホンダさんの推しよ子、角田裕毅選手頑張ってる

2024-05-07 19:53:25 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

今日は、明け方に変な夢を見るし…普段は全然夢を見ないだけど…寝惚けてる時やら浅い眠りの時に…脳が変な錯覚を起こすんだろうね…つまらない内容だったけどね(笑)。

いやぁ…今日はGW明けで、いつもの感じでは無かったなぁ…時間の読みが甘かったぁ…

明日もちょっと修整しないとアカン。


画像お借りしてます😊🎶
ホンダ(HRC)さんの推しの子



そしてF1で、現役ドライバーで唯一の日本人の角田裕毅選手は、ビザ・キャッシュアップRBチームで今年で4年目だけど、コンスタントに結果を出してるから調子が良いんだろ〜ね!

先日に行われたF1マイアミGPでも、本戦の前日に行われた、スプリントレースで、8位入賞を果たして、本戦の決勝でも10番グリッドからスタートして、セーフティカー導入時にタイミング良くピットインして角田裕毅選手は、メルセデス勢の前の7番手でコースに復帰して、ルイス・ハミルトン選手に抜かれたけれたもののジョージ・ラッセル選手を抑える走りをし、見事!7位でチェッカーだから、頑張ってるよね!

レッドブル・ホンダのセカンドチームで、マシンも大した事無い中で、経験豊富で優勝経験の有るダニエル・リカルド選手の上を行ってるからね!本当に大したもんだよ😊🎶

現在で、ポイントランキングも14ポイントで全体で10位だからね。


画像お借りしてます😊
F1マイアミGPからカラーリングが虹色に〜🎶




角田裕毅 F1マイアミGP決勝「全体的には自分の走りに満足しています」

角田裕毅 F1マイアミGP決勝「全体的には自分の走りに満足しています」

角田裕毅は、2024年F1第6戦マイアミGPの決勝で7位入賞を果たした。前日のスプリントで8位入賞を果たしていた角田裕毅は、決勝を10番グリッドからスタート。セーフティカー導...

共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌



ここんとこよく見掛ける、大型3輪バイクが強烈!ライカ900

2024-04-23 07:53:04 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☁

今日1日曇りの日ざんす。


それにしても、眠い😪
もっと早く寝ないとね!


そして、ここんところ、よく見かける大型3輪バイク、前2輪で後ろ1輪のバイク

BRP CAN−AMトライク「ライカ900」と「ライカ600」と言う、3輪バイク普通免許で乗れるバイクを凄い見かけて、
最初は何なんだぁ〜て、驚く通りすがり〜の〜くま🐻で、ネット調べて多分この3輪バイクかぁ〜て!

積まれてるエンジンは、水冷並列3気筒900ccエンジンと2気筒600ccから選べる見たい。
900ccの方は、モード切り替え装備されて、駆動方式はシャフトドライブで、900ccの方が82馬力かぁ〜お値段は、176万円するみたい。

何しろ強烈な存在感に驚いたもんね(笑)
軽自動車と同じくらい大きさ〜


画像お借りしてます😞



2000ccのハーレーも!! 「クルマの免許」で乗れる三輪バイク10選

2000ccのハーレーも!! 「クルマの免許」で乗れる三輪バイク10選

普通自動車免許で乗れる二輪車は50cc未満の「原付」だけ? 自動車に乗っていると風を切って走るバイクに羨ましさを覚えることがあります。 普通自動車免許、いわゆる「クル...

モーサイ

共有させてもらってます😔

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶



懐かしい、プロドライブ製グループAのレガシーRSのお話〜コリン・マクレー選手

2024-04-19 22:06:09 | モータースポーツ全般&サイクルも~



お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

今日も朝イチから慌ただしいく忙しい日で…何しろ時間に追われまくってるからね(笑)。

対処出来るのも、不測の事態に備えて、出来る時にレギュラー品のインキの作り置きやら、インキの配合比率を厳密に出してるから、今の慌ただしい世界でも、可及的速やかに対応出来てるんだよなぁ…。


ちょっと帰りに、本屋さんへ、「航空ファン」を買いに、毎月21日発売なんだけど〜土日に21日が来ると、土曜日発売なんだけど、今回は金曜日に発売で、事前に、チェックしていて良かったよ。

これも、物流の2024年問題の影響だよな。


画像お借りしてます😐



そして、昨日の通りすがり〜の〜くま🐻チェックしてるクルマ関係の情報を得る為に、「Motor−Fan」三栄さんの自動車雑誌のモーターファンが運営してるサイトで、

懐かしい!スバルさんとイギリスのレーシングコンストラクター「Prodrive(プロドライブ)」とコンビを組んでWRC(世界ラリー選手権)にワークス参戦を開始したのが1990年。その際に投入されたのが、当時、スバルが起死回生のクルマとして開発したレガシィ、そのトップグレード「RS」だった。
以来、レガシィRSは、1993年にワークスマシーンがインプレッサWRX(ホモロゲーション名:インプレッサ555)に切り替わるまで、主戦マシーンとして使われたばかりでなく、ワークスチーム以外にも、供給された。
グループAレガシィもそんなプロドライブ製の1台。

スバルさんのWRC挑戦は1980年に、スバル・レオーネ・スイングバックによる、サファリラリーの出場、以来、スバルさんは、サファリラリーを中心に1989年まで、レオーネシリーズでWRCを戦ってた。


画像お借りしてます😐
10万キロ速度記録の模様


そして、スバルの業績が芳しくなく…1989年にリリースしたレガシィで起死回生の一手を、10万キロ速度記録達成のニュースと共に華々しくデビューしたレガシーの高性能をアピールする次の場としてWRC(世界ラリー選手権)へ〜


画像お借りしてます😊
懐かしい、ロスマンズカラーのレガシーRS


そんな時代のスバルさんとイギリスのレーシングコンストラクタのプロドライブさんのワークスのグループA仕様のインプレッサの快進撃がすごかったよね!

イギリス人ドライバーのコリン・マクレー選手のドライビングで、ワールドチャンピオンの栄冠を得たんだもんね!

そして今回、紹介されたスバルさんのプロドライブ製のレガシーRSは、イギリス人ドライバーのコリン・マクレー選手が初優勝マシーンで、コリン・マクレー選手がイギリス選手権でのチャンピオンマシーン。

長いから割愛…詳しくは記事を読んで見てくださいね。


画像お借りしてます😊


何しろ、プロドライブ製のグループAマシーンとしてのインプレッサWRXに比べ台数も少ないと思うれる、日本ではスバルさんが所有してるのがWRC初優勝マシーン(1993年ニュージーランドラリー/コリン・マクレー車)が度々展示されてるなら有名。それ以外にプロドライブ製グループAレガシーRSが日本に有るのが驚きと言う内容のお話でしまぁ〜





共有させてもらってます😊
この当時のWRCのグループAマシーンのテールスライドで、ぐいぐいとコーナーを回って行く姿は、今のWRCのマシーンとは、違うもんなぁ〜



日本に存在する貴重なプロドライブ製レガシィRSはニュージーランドのスバル使いポッサム・ボーンのグループAマシン!

日本に存在する貴重なプロドライブ製レガシィRSはニュージーランドのスバル使いポッサム・ボーンのグループAマシン!

スバルがイギリスのレーシングコンストラクター「Prodrive(プロドライブ)」とコンビを組んでWRC(世界ラリー選手権)にワークス参戦を開始したのが1990年。その際に投入さ...

Motor-Fan[モーターファン]


共有させてもらってます😊

今日も、通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😔

お疲れさまでしたぁ〜。





F1のルノー・スポールの徳永直紀氏がアンドレッティF1プロジェクトへ参加

2024-04-11 21:54:08 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ〜今日も疲れたぁ…
色々とやる事多くて…ね(笑)


画像お借りしてます😊

 

そして、ちょっと驚くのは、F1の元アルピーヌの徳永直紀氏が、アンドレッティのF1プロジェクトに加入のニュースに驚く😊

何しろこの徳永直紀氏は、元日産自動車の日産モータースポーツの本拠地、追浜総合研究所時代に、中心になって開発した「技術開発&完成」させた電子制御のトラクションコントロールを開発したお方で、

JTTC(全日本ツーリングカー選手権)でP10プリメーラの車両開発担当で、BTTC(英国ツーリングカー選手権)のP11プリメーラの車両公認担当を

他社のマシーンより、「少しでも有利に戦える方策」として、「ロケットスタートを可能にするシステムを開発」着手して。
社内用語でRSCS(ラビットスタートコントロールシステム)称してる。

開発も終盤を迎えてる時に、JTTC規則で「電子制御技術装置」の付加が禁止されてお蔵入り〜。

その後、日産自動車は経営が厳しくなり、ルノーの支援を受け入れて。

追浜ワークスでは、当時のルノーF1活動に活用出来る、技術がないかと「日産モータースポーツ保有技術」の棚卸しが行われて、徳永直紀氏の開発した技術にスポットライトが当たり、ルノーF1の開発と参戦部門の「ルノー・スポール」に出向し、
ライバル他社より100ps劣るルノーF1が他社のマシーンをごぼう抜きで、F1界ではこの話題が有名になり、開発したのは日本人らしいと、噂になり、フェラーリから引き抜き工作を受けた徳永直紀氏。
2004年と2005年と連覇した立役者だよね!「ルノーには、スタートでは勝てない」とライバルチームが舌を巻くほどだったからね!

通りすがり〜の〜くま🐻も、ローチンコントロールシステムの話は、当時しててそのまんま日産自動車からルノー・スポールに移籍したとかレース雑誌で読んだ事あったよなぁ〜


画像お借りしてます😊


その後、ルノーの技術部門のナンバー2で副テクニカルデレクターまで上り詰めて、22年間在席していたんだから凄いよね!去年F1チームのアルピーヌ退社してて、

今回、アメリカのアンドレッティのF1プロジェクトに参加するニュースに、
F1プロジェクト、上級戦略顧問として参画してる。
新しいチームを立ち上げは一生に一度の機会と言う事みたいだね!

元アルピーヌの徳永直紀 アンドレッティのF1プロジェクトに加入

元アルピーヌの徳永直紀 アンドレッティのF1プロジェクトに加入

元アルピーヌの徳永直紀が、F1参戦を目指すアンドレッティのプロジェクトに参加していることを明らかにした。2022年6月、徳永直紀は「22年間に渡りルノーグループでそのF1プ...

共有させてもらってます😊

F1界に革命を起こす日本人が登場。ルノーの技術部門を支える徳永直紀。(尾張正博)

F1界に革命を起こす日本人が登場。ルノーの技術部門を支える徳永直紀。(尾張正博)

一人の日本人エンジニアが、第3戦中国GPで開かれたFIA(国際自動車連盟)の公式記者会見に出席した。そのエンジニアの名前は徳永直紀。

Number Web - ナンバー


共有させてもらってます😊

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶

久々ぶりに、徳永直紀氏を取り上げてる記事で〜頑張ってるてね!

今年のF1日本グランプリは春の開催、角田裕毅選手が入賞したね!おめでとうさん!

2024-04-07 22:16:06 | モータースポーツ全般&サイクルも~

お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌



画像お借りしてます😊



今年のF1日本グランプリは晴の開催😌
桜咲く中でのF1マシーンが〜疾走!

やっぱしエンジンの奏でるサウンドはやっぱし違うよね!

日本人唯一のF1ドライバーの角田裕毅選手が、母国グランプリで初入賞、10位に入賞したね!

レッド・ブルの姉妹チームで4年目で、何しろシビアな環境下でベテランの同僚ダニエル・リカルド選手(確か優勝4回もしてるベテランさん)にも、予選やら決勝レースでも、勝ってるし、ホンダさんの育成ドライバー

タフに戦ってるドライバーなんだよね😊🎶

今回の鈴鹿サーキットで、ピットストップ時にごぼう抜きは凄かったし、S字コーナーでのオーバーテイクも流石だったね!

本当に、入賞おめでとうございます😌






角田裕毅 F1日本決勝10位フィニッシュで母国グランプリ初入賞!

角田裕毅 F1日本決勝10位フィニッシュで母国グランプリ初入賞!

角田裕毅は、2024年F1第4戦日本GPの決勝を10位でフィニッシュ。母国の観客の前で鈴鹿サーキットのF1レースで初ポイントを獲得した。晴天に恵まれて気温22度、路面温度40度ま...

共有されてもらってます😊

今週もお互い前向きコツコツと良い塩梅て、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶




WRCサファリラリー・ケニアで、トヨタの勝田貴元選手が総合2位に!おめでとう!

2024-04-02 07:51:04 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☀

今日も朝から眠い、あっと言う間に〜朝(笑)
やっぱし、朝はひんやりひんやりしてる。



画像お借りしてます😊
おめでとうさん!



昨日、夜のニュースで、WRC世界ラリー選手権の第3戦サファリ・ラリーケニア(グラベル)で、トヨタの勝田貴元選手が、総合2位に3度目のポディウム(表彰台)に上がった。

1位は、トヨタのカッレ・ロバンぺラ選手
4位は、トヨタのエルフィン・エバンス選手

今年から、勝田貴元選手は、トヨタのレギュラードライバーに昇格してフル参戦の年だからね。

進化が問われる1年だからね!

本当に良かったよね😊

次は、どっかで初優勝をだね!


画像お借りしてます😊




WRCサファリ:トヨタがイベント4連覇、カッレ・ロバンペラと勝田貴元が1‐2フィニッシュ

WRCサファリ:トヨタがイベント4連覇、カッレ・ロバンペラと勝田貴元が1‐2フィニッシュ

WRC第3戦サファリ・ラリーケニア(グラベル)は競技最終日となる3月31日、ケニアのナイバシャを拠点にSS14…

RALLYPLUS.NET ラリープラス

共有させてもらってます😊

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

うわぁ…やっぱし面白く無かった、フォーミュラE東京大会ヤバいヤバい…

2024-04-01 21:19:28 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😌

いやぁ…今日も朝イチから慌ただしい1日だったよ〜疲れた。


画像お借りしてます😞


そして、土曜日に行われた、フォーミュラE東京大会、日本初上陸だけど…
フジテレビでレースの模様を放送してて…見たけど…

相変わらず、レース内容は超ツマラナイ…ただ狭いコースを電気自動車のレーシングカータイプが走っていたけど、相変わらず、電動レーシングが、ぐるぐると走ってて…オーバーテイクもほとんど無いし、全然前と変わって無いから…ヤバいと観て思って…途中から見るのやめたモン。

フォーミュラEて、駄目だわさぁ…良く2万人も観客が来たよね…
マシーンもどうしょうもないデザインだし…カッコ悪い。

公道レースと言われていたけど、駐車場とちょっと公道走るて感じのコースレイアウトにも…(;´д`)トホホ…★★★


やっぱし、迫力が足りないし、見せ場の無いレースもヤバいし…お金払って見るんだったら、F1のレースの方が楽しいよ!

通りすがり〜の〜くま🐻も、凄い前に三重県の鈴鹿サーキットに2005年のF1日本GPを見に1回だけ行った事あるけど、凄かったもんなぁ!
3リッターエンジン最後の年だったから〜ね!

フォーミュラEより、F3の公道レースやった方が面白いぞー😊🎶





共有させてもらってます😔

フォーミュラE東京大会 日本初上陸“電気自動車のF1”に2万人が来場

フォーミュラE東京大会 日本初上陸“電気自動車のF1”に2万人が来場

2024年 フォーミュラE 第5戦 東京E-Prixの決勝が3月30日(土)に東京ビッグサイト周辺に設置されたコースで開催され、2万人の観客が来場したことをFormula E PR事務局が発表...

共有させてもらってます😔。

来年も続けるのかなぁ…?。
これで、同じくらいお客さん来たら凄いけどね。

今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌









今日もお仕事、そして川崎重工業さんのハイブリッドシステムのバイクが出る

2024-03-20 07:51:59 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☀→☔→☁

今日もお仕事だよ…コンビニお客さん超少ない…
この時期は、やっぱしお仕事忙しく…出勤日ざんす。


昨日の夜に、濡れマスクが届いて使って見たけど、最初は違和感ありありだったけと…付けて寝ていた。

ちょっとマシな感じだね。

空気が乾燥してるから、喉のケアで。


画像お借りしてます😊


そして気になる、川崎重工業さんのストロングハイブリッドモーターサイクル『Z7 Hybrid』、バイクのハイブリッド版を6月15日発売するのかぁ〜

Z7Hybridは、600ccクラスの排気量で、1000cc相当の加速を実現出来てるみたいだぁ〜ね!

遂に、バイクさんの世界にも、Hybridシステムかぁ〜


画像お借りしてます😊


燃費は250ccクラスの燃費で、エンジンは451cc水冷4ストローク並列2気筒ガソリンエンジンに、交流同期モーターを組み合わせたハイブリッドシステム。
加速時にもモーターの力を使えるみたい。

画像お借りしてます😊

あれだよなぁ〜セルモーターとかを、強化したモーターにして減速時にエンジンブレーキがかかる時に、発電するようにすれば、簡単なハイブリッドになるよね〜そんな簡単ではないだろうけど〜ね。


カワサキ、ストロングハイブリッドモーターサイクル『Z7 Hybrid』を6月15日発売 | レスポンス(Response.jp)

カワサキ、ストロングハイブリッドモーターサイクル『Z7 Hybrid』を6月15日発売 | レスポンス(Response.jp)

・カワサキが新型ハイブリッドバイクZ7 Hybridを発表 ・Z7 Hybridは600ccクラスで1000cc相当の加速を実現 ・2024年6月15日にカワサキ プラザで発売予定

レスポンス(Response.jp)

共有させてもらってます😊

今日もお疲れモードだけど、お互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

鳥山明氏のデザイン風の「ブルマの可変バイク」が良く出来てるが〜の巻

2024-03-12 07:48:43 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☁→☔
お天気下り坂、今にも雨降りそうだわぁ…

そんなに、寒くないから助かるけれど、気温も昨日ほど上がらないかぁ。


画像お借りしてます😊



そして、鳥山明氏のデザインを彷彿する、ホンダさんの「モンキー125」をカスタムしたバイク「GC−MK000」

ホンダさんの「モンキー125」をベースに使って鳥山明氏の漫画のドラゴンボールの「ブルマの可変バイク」のフォルムを再現するこの1台、本当に良く出来てるよね!


画像お借りしてます😊
こちらがドラゴンボールのブルマの可変バイク🎶


画像お借りしてます😊

ベースがホンダさんのモンキー125だから全長が1710mmだけにマシーンはいたってコンパクト。

オフィシャル発表的には、モトグッチのV8レーサーをモチーフにしてると発表されてるけど、鳥山明氏的なフォルムだもんなぁ〜

公認取ってないから、そう言うしかないのかもしれないけど、昨日ネットでたまたま見かけて、値段を見たら約200万円もするのかと驚く〜ひぇ~て感じ。


画像お借りしてます😊🎶





鳥山明デザインを彷彿とさせる ホンダ「モンキー125」カスタム『GC-MK000』を考察

鳥山明デザインを彷彿とさせる ホンダ「モンキー125」カスタム『GC-MK000』を考察

数々の人気作品を生み出した故・鳥山明先生の代表作「ドラゴンボール」登場バイクを彷彿とさせるGANESHA⁺『GC-MK000 MONKEY RACER REPLICA』について解説します。

バイクのニュース

共有させてもらってます😊

そして下の電気自動車は、鳥山明氏がデザインした限定9台だけ販売された車で、一人乗り😊

こちらは昔に見た覚えがあって、日曜日のニュースで取り上げられていたよ!






共有させてもらってます😊

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶




あぁ〜今年でホンダさんF1参戦60周年記念なんだぁ〜ね!メカしてる

2024-03-01 20:57:58 | モータースポーツ全般&サイクルも~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😐。

先週から続く疲労による、通りすがり〜の〜くま🐻の体の大不調も解放に。
やっぱし、医療用鎮痛剤は強烈…服用に注意が必要だわさぁ。

やっとこさぁ〜今週の業務終了…疲れたぁ。


画像お借りしてます😊


そしてのネットのニュースで知ったのは、2024年で、ホンダさん、F1に1964年に初参戦してから今年で、F1参戦60周年記念なんだぁ〜ね!


画像お借りしてます😊


1963年に初めて四輪車を市販化して翌年の1964年の8月2日の西ドイツのニュルブルクリンクで行われた、ドイツGPに初めて参戦した、ホンダRA271は、残り3周まで9位を走行、惜しくもリタイアに終わったが、世界に大きな衝撃を与えた。


画像お借りしてます😊

翌年の最終戦のメキシコGPでリッチー・ギンサー選手のホンダRA272が初優勝してる〜それと、タイヤメーカーのグッドイヤーのF1での初優勝なんだよね😊🎶

RA272E改エンジンは、排気量1500ccのV型12気筒エンジンを横置き搭載、まさにバイクの設置の仕方だし、シャーシ(車体)もミッションもホンダ製

その当時では、異常な高回転エンジンで、14000rpmまで問題なく回ったと言われてる。

今年の日本GPが4月に開催になった事も含めて、今回、2024年シーズンのパワートレーン供給態勢、直前情報をプレスリリースした。

そしてホンダさんは、今年の7月にイギリスで行われるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードや8月にはアメリカのラグナ・セカで開催されるモントレーカーウィークに参加、F1参戦2年目にホンダに初勝利をもたらした「RA272」を走らせる。さらに、ホンダ最初のF1マシーンのRA271をあしらったF1参戦60周年記念ロゴを作成し、このロゴをあしらったグッズの展示やイベントも計画してるとかぁ〜😊🎶




2024年F1開幕を前にホンダが異例の発表、参戦60周年を記念してさまさまなイベントを企画 - Webモーターマガジン

2024年F1開幕を前にホンダが異例の発表、参戦60周年を記念してさまさまなイベントを企画 - Webモーターマガジン

2024年2月27日、本田技研工業(ホンダ)とホンダ・レーシング(HRC)は、2024年シーズンのF1開幕戦を直前に控えるなか記者会見を開催し、2024年シーズンのパワートレーン供...


共有させてもらってます😊🎶
懐かしのホンダさんのF1マシーンのRA272の映像も〜




共有させてもらってます😊🎶


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊

お疲れさまでしたぁ。



空冷48気筒2サイクルエンジンを搭載して魔改造のバイクが凄い!

2024-02-24 12:24:47 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☀

今週は目まぐるしく変わる気温の超寒暖の差の激しい1週間で、通りすがり〜の〜くま🐻の体はぁ…おっかない世界&疲労困憊状態…。

昨日は気温が2℃で…激寒…そして、お仕事して帰って直ぐ→疲れ溜まってるので、直ぐに寝た…。


今日は朝からお天気良くて良かったよ〜


画像お借りしてます😊


そして今日の朝、ちょっとネットニュース見てて〜何じゃぁ…この変な48気筒の2サイクルエンジンを搭載した、魔改造バイク「ティンカートイ」が海外オークション「Bonhams」に登場のニュースに、驚く通りすがり〜の〜くま🐻


注目されるのが、「ティンカートイ」と名付けられたバイク、川崎重工業「KH250」をベースに、3気筒2サイクルエンジンを16基(4200cc)も連結して搭載したというモンスターバイクで、過去には、ギネス・ワールド・レコーズによって、「最もシリンダー数が多いエンジンを積んだバイク」として認定されてます。


画像お借りしてます😊


製作者はSimonWhitlookさんで、エンジニアではなく、商店街の建物を管理する仕事をしてるお方が作った見たい!


画像お借りしてます😊


その昔に、通りすがり〜の〜くま🐻の聞いたお話だと、川崎重工業さん空冷2サイクル3気筒エンジンは、真ん中のシリンダーが焼き付きやすいと聞いていたけど…このバイクは、ちゃんと冷却出来るのかと疑問を持つバイク。

動画でも、エンジンを動かしてるのしか無い…

ティンカートイは、コアなバイク好きには、知られてる有名なバイク。世界に1台しか無い希少性もあって、今回のオークションでどんな結果になるか〜😊🎶

因みにオークションは、2024年4月21日に実施される、予想価格は760万円から1100万円になるとかぁ〜


画像お借りしてます😊




予想価格は760万円以上 48気筒のエンジンを搭載した魔改造バイク「ティンカートイ」が海外オークションに登場

予想価格は760万円以上 48気筒のエンジンを搭載した魔改造バイク「ティンカートイ」が海外オークションに登場

ギネス記録にも認定されている48気筒の2ストエンジンを搭載した魔改造バイクが、オークション「Bonhams」に出品されることが決まり、海外で大きな注目を集めています。注目...

ねとらぼ

共有させてもらってます😊


48気筒で4200ccエンジン搭載の化け物のようなバイク

48気筒で4200ccエンジン搭載の化け物のようなバイク

川崎重工業のKH250(S1)のエンジンを組み合わせて作り上げられたシリンダーが48個も搭載された化け物バイク。

GIGAZINE

共有させてもらってます😊





共有させてもらってます😊
凄いバイク〜😊🎶

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶




F1 Williamsと小松製作所さんが久々にパートナーへ〜の巻

2024-02-08 07:57:11 | モータースポーツ全般&サイクルも~


おはようさんです☁☀?

やっぱし凍える程に冷え込んでる…所々凍ってるし、だけど雪も、ほとんど溶けてくれたから良かったよ。


画像お借りしてます😊
KOMATSUロゴが大きいから驚く


そして久々と言うか、1997年以来に小松製作所さんがF1のWilliamsチームとパートナーシップを結ぶのか〜ちょっと驚く!

この時代、日本はF1ブームがまだ続いていた時代だったよなぁ〜

その1996〜1997年に!小松製作所さんが、Williamsにギアボックスやら油圧の絡みで技術提携していたのを、フッと思い出す。

その2年間に2度の年間チャンピオンマシーンのFW18とFW19のギアボックス部品と専門知識と技術を提供していた。


画像お借りしてます😊
フロントアームの前にKOMATSUと小さいロゴのステッカーが貼られてる。


その後、年間チャンピオンになって無い…


今回のWilliamsのF1マシーン、FW46のボディーの側面とコックピット前に「KOMATSU」とロゴが入るから驚いたよ😊🎶


画像お借りしてます😞
フロントにKOMATSUさん、




画像お借りしてます😊
昔のWilliamsさんと小松製作所さんコラボレーション






ウイリアムズ、2024年のF1を戦う新車FW46のカラーリングを公開。コマツがパートナーに加わる

ウイリアムズ、2024年のF1を戦う新車FW46のカラーリングを公開。コマツがパートナーに加わる

共有させてもらってます😊

今日も寒いけど、
お互い前向きコツコツと良い塩梅で楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

ホンダF1チームを騙し取ろうとした詐欺師のお話〜の巻

2024-01-15 07:54:10 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☀

北風が冷たくて…だけど思ったより寒さを感じなかった事が幸いだね。

それにしても金曜と土曜日そして日曜日と朝晩と寒かったからね。


画像お借りしてます😊
最後の年のポンドF1チーム


そして〜
昔のF1でリーマン・ショックで、ホンダF1チームもF1から撤退するとなった時、

アキレアス・カラキスと言う、億万長者で海運オーナーであり「ブルネイのサンマリノ共和国大使」の肩書を持っていたと謎の人物が、ホンダF1チームを買収しようとしていたけど…

当時のホンダF1チームの責任者のロス・ブラウン氏とニック・フライ氏がイギリスの高い税金を払う愚かなと信じられなく、最初から胡散臭いと感じ取ってて、詐欺師のアキレアス・カラキスに結局、F1チームを売らなかった話には、ビックリしたし知らなかったよ〜

こんな話があったんだね!

その後は、ホンダF1チームは、ロス・ブラウンに1ポンドでチームを売却して、
ロス・ブラウンF1チームは、その年に年間チャンピオンに、そしてメルセデス・ベンツにチームを売却したんだよね。





 
ホンダF1チームを騙し取ろうとした詐欺師アキレアス・カラキス

ホンダF1チームを騙し取ろうとした詐欺師アキレアス・カラキス

ホンダがF1チームを売却しようとしたとき、ロス・ブラウンとニック・フライはアキレアス・カラキスという男を口説き、数百万ドルで事業を引き継ぐと約束した。しかし、ブラ...

共有させてもらってます😊

今週もお互い前向きコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

お仕事最終日、そしてフォードさんのムスタングGT3も頑張って開発しとる〜の巻

2023-12-28 07:55:19 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☁

お天気が悪い…そして風が吹いて…寒い


やっとこさぁ〜今年の仕事納め
いつものコンビ、閑散としていたぁ…職人達やらディサービスの送迎のクルマの運転手も居ないかぁ…

犬の散歩の高齢者の方々も居ない

思い切りお正月の光景を見てるようなぁ〜通りすがり〜の〜くま🐻の通勤時の光景


画像お借りしてます😊


そして、アレだよ!
フォードさんのムスタングGT3
エンデュランス レーサー開発頑張ってる〜よ😊🎶

2024年に向けて、フォード・ムスタングGT3チームは、最初のローレックス24時間ディトナレースに向けて準備を進めてる。
そのすべての過程を追ったドキュメンタリーシリーズ「Mustang Endurance(耐久)」が公式に公開されてる〜


このシリーズは、セブリングの雨からバルセロナの熱、北部イングランドから南部アメリカまで、新型ムスタングGT3の開発チームが経験した全てを捉えてる。

彼らは、1月のローレックス24時間ディトナレースで新型ムスタングGT3をデビューために、全力を尽くしてる。


画像お借りしてます😊🎶
カッコ良いざんす

画像お借りしてます😊









やっぱしカッコ良いしV8サウンドがこころに響く



共有させてもらってます😊

フォード マスタングGT3 エンデュランスレーサー開発の舞台裏 | レスポンス(Response.jp)

フォード マスタングGT3 エンデュランスレーサー開発の舞台裏 | レスポンス(Response.jp)

フォード・マスタングGT3チームは2024年最初の大レース、ロレックス24時間デイトナレースに向けて準備を進めている。その全ての過程を追ったドキュメンタリーシリーズ「Must...

レスポンス(Response.jp)

共有させてもらってます😊

お仕事最終日、
粗相のないよう〜それとお掃除だよ

今日もお互い前向きコツコツと良い塩梅で楽しく笑顔忘れずに、最善を尽くして参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶

排ガス規制で2025年から「新基準原付」始まるのかぁ〜の巻

2023-12-23 13:57:55 | モータースポーツ全般&サイクルも~
おはようさんです☀

いやぁ〜今日の朝もめちゃめちゃ寒い…早朝にベランダに設置してる鳩避けの網の両サイドに留めてる、バーを手すりに括りくけてる部分のワイヤーで補強〜

何しろ、奴らは隙間を見付けて侵入してくるからね…

昔は、越冬するために、南に飛んで行ったけど…今は、シブトク居るんだよ…

それと天敵のカラス君も昔に比べると少しずつ増えてるのかなぁ〜カラス君は見てると面白い〜🎶


画像お借りしてます😊


そして、気になるニュースは、原付バイクも、2025年11月が適用期限の排ガス規制で、
現行の50CCエンジンを搭載してる原付バイクが対応出来ないことから、
100〜125CCを新たな原付バイクの基準にする事を、警視庁が検討していたが、12月21日、警視庁の検討会が結論を開示。
出力4KW(5.4ps)以下に制御した100〜125CCのモデルを「新基準原付」とすることが承認されたみたい。

そして、今回のヤマハ発動機さんの日高社長さんは、「ヤマハが、開発した125CCのプラットフォームを利用した4KW以下の商品を日本に投入していく予定」と語る。

何しろヤマハさんの今の原付バイクのエンジンがホンダさんの原付バイク用の4ストロークエンジンをOEM生産されたのを、ジョグやビーノに搭載されてる。

それ以前は、ヤマハさんの製造した2ストロークエンジンを、搭載していたからね。

ヤマハさんのエンジンを搭載した新しい新基準原付バイクが国内に投入するニュース😊🎶


ふっと凄い昔に、ヤマハさんとホンダさんが過激な二輪車販売戦争を行っていたんだもんね…(笑)

途中…寝落ちしちゃって…(笑)






「ヤマハ製の原付」が復活へ、125cc新基準で ホンダ製50ccは廃止の方向 | レスポンス(Response.jp)

「ヤマハ製の原付」が復活へ、125cc新基準で ホンダ製50ccは廃止の方向 | レスポンス(Response.jp)

ヤマハ発動機の日高祥博社長(“高”ははしごだか)は12月22日、報道各社に向け本社でおこなった会見で、現在ホンダによって委託生産されている50ccエンジンの原付を廃止し、...

レスポンス(Response.jp)

共有させてもらってます😊

今日も、お互い良い塩梅で参りましょう〜です!(^o^)/⭐