公立入試問題の悩み・・・
「どの大問から解いていけばいいか・・・」
「その中でも優先すべき問題は?」
よくある質問だ。
マークシート方式だと、解答のズレを防ぐため、初めから順番に取り組みたいが、
記述解答の場合は、その必要もないからね。
最初に答えを言うと、「絶対的な正解」というものはない。
なぜなら、それぞれの生徒によって異なるからね。
とはいえ、アドバイスをするなら・・・
解く順番の基準となるポイントは3つ
1、最優先は確実に解ける問題
2、次に時間を掛けたら解ける問題
3、最後に解けるかどうかわからない問題
シンプルに言うとこの順番だ。
授業において、僕ならこの順番がお勧めというものは示している。
参考までにね。
北辰、校長会、塾での模試と
これまでに同じ形式のテストを数多く経験している受験生ならば、
もう既に自分の型を決めていることだろう。
来年度、受験生となる中2生はこれからだね。
時間制限がある中で、
最大限点数を取るため、
最大限、自分の力を発揮するため、
自分に合った優先順位を見つけていこう。
↓お問い合わせ、ご連絡等、お気軽に!
↓中3生R君から戴きました!!
私立合格おめでとう!!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます