goo blog サービス終了のお知らせ 

華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

桜まい散る 京都三昧

2005年04月15日 | TRAVEL

MIKAと春の京都を満喫してきました。

まずは百万遍知恩寺の手作り市へ、
1時間もあれば充分と侮っていましたが、いやいや今度は一日がかりで回ってもいいくらい。
おいしい手作りの食べ物もいっぱい!お腹をすかせて行くのもいい!外人さんにも人気のようです。


次は、嵯峨御流の華道総司所での一年に一度の大覚寺の華道祭へところが京都の地理を誤ってました。
バスに揺られて揺られて、着いたら既に午後
もかなり過ぎていました。時間に押され、駆け足で花展を観るただけ、、
大沢の池でのお茶席やら大覚寺の春の風景をゆっくり楽しむ事が出来ませんでした。
心残り、、、

そして夕方、祇園にて宮川町の京おどりの鑑賞
祇園を我庭としている上司とKUMIちゃん・Yoshiちゃんとここで合流!
京都には五花街といって、5つの花街があって
春になると、祇園町の「都をどり」 ・宮川町の「京おどり」 ・先斗町(ぽんと
ちょう)の鴨川をどり ・
上七軒(かみしちけん)の北野をどりなどが開催されるそうです。
京おどりは今、一番舞妓の数が多いは宮川町だそうです。
昨年の12月、初めてお茶屋遊びをしました。
行く前は、お座敷遊びなんて男性だけが楽しものと思っていました。が、百聞は一見
にしかず。
女の私でも芸子さんたち姿、振る舞いには惚れ惚れしたし、お客を心から楽しませる
のプロフェッショナルぶりすごいです。
その後、芸子さん舞妓さんと腕を組んで祇園を闊歩!カラオケボックスで一緒に遊ぶ
というおまけ付き。
舞妓ちゃんが「うちもオレンジレンジ好きどすえ~~」だって、、かわいい~~~!
今回の京おどりでは、その時の芸子さん舞妓ちゃんの踊り姿が見えたら妙に嬉しくっ
て嬉しくって。
花街に入れあげる男の気持ちちょっとわかったりして(@o@)


踊りの後は祇園のしっぽりしたお店、でおいしい料理とお酒を堪能し


気持ちよく酔いの回ったまま
フィナーレは高台寺の桜のライトアップ!閉館迫る中、駆け足で夜の桜の美しさに溺れました。
飲みすぎた私は足元フラフラで、危うくお庭の池に溺れるところでした、、、、

素敵な京都の一日。




東京・横浜  街編

2004年12月04日 | TRAVEL
街はすっかりクリスマス!
実業団ボードセイリング連盟の総会出席の為、横浜に行って来ました!
12月の横浜・東京行きはここ数年の年中行事になっています。
一年で一番街が華やぐこの季節。
会場はみなとみらい近く、会議の後は、恒例のクリスマスパーティー
ぷかりさん橋から出航する船での船上パーティー、ハワインアン生バンド!
外は横浜港の夜景でキラキラ!
船上パーティーの後、2次会はインターコンチネンタルHOTELのBAR。
なんともゴージャスに酔いもまわって気持いい1日!

Partyまで少し時間が空いたので、世界最大級の大観覧車”コスモクロック21”に乗りました。
横浜港の夜の絶景を堪能!のつもりが、、、絶景が絶叫に、、、
前から遊園地の乗り物は弱い、、けど、、観覧車くらいは平気って思ってました、が、体は正直
強く握りすぎた手すりは熱くなる程、私の付近のガラスだけが曇ってた、、、ああ、恥ずかし(*/∇\*)

金曜日1日休暇を取って、ついでに友達ともめーいっぱい遊ぶという作戦(^O^)
初めての六本木、初ヒルズ、ウインドショッピングもたっぷり堪能
けやき通りのイルミネーション・遠く東京タワーが見えるあたりはすごく綺麗だった。
美術館は残念ながらヨン様の写真展 (><)だからこんなにおば様が多いの?(笑)

いろいろもてなしてくれる友人達のおかげでいつも心地いい
だから東京・横浜が好きなんだ。本当に感謝。
私もおもてなし上手勉強しなくては、、
(麻布十番のDiscoっていう企画もあったのですが、、それは次回のお楽しみに取っておきます。)

自他共に認める”気温上昇女”
これまでいろんな旅先の気温を上げてきましたが、、、
今回は12月の東京をなんと25℃に上げちゃいました。ランニングの子供が走ってた(>_<>


街に繰出そう!

2004年12月02日 | TRAVEL
一年で一番街が綺麗になる季節です。
中之島の市役所前あたりも昨年あたりからルミナリエに追いつけと電飾で飾られてます。
(大阪もがんばってます!)
ちょっとは肌寒い夕方、コートのえりを立てて街を歩くのって気持いいですね。
会社の帰り道ちょっと足を伸ばしてみよう。
お洒落して夜の街を歩くのに一番楽しい季節の様な気がします。

今日から東京~横浜・来週は名古屋・そして翌週は京都
で大阪に戻ってミナミでParty!
それぞれの夜の街ををじっくり味わう浮かれた12月です♪

MAUI

2004年09月22日 | TRAVEL
知っているようで知らないハワイ  

訪れた者がまた帰って来たくなる島・Maui
数年前にオアフから足を伸ばして1泊2日の駆け足で巡った依頼です。
次は絶対にゆっくり過ごしたいという思いが残りました。
その夢が叶いました!
Maui島の自然・文化・生活・思う存分楽しむ事が出来ました!

切っ掛けは仲間の結婚式。お祝いに便乗して、、、
仕事を辞めた機会の長期旅行するもの・友達や家族とオアフ島に寄って来る人
その後も残ってハワイ島に行く人、マウイマラソン出る人
思い思いのスケジュールで集まった仲間達。15人。
私は仕事の都合で出発が遅れ、式には参加出来なかったのだけが心残り。(;へ;)
式の翌日に遅れて二人にお祝いを言う事になりました。 (><)

今回の旅、前半はゆかいな仲間13人とキヘイ・コンドミニアムでの賑やか合宿生活
後半はTP・YOKOと3人が残って、山手の街、プカラニでバケーションレンタル
どちらも暮らす様に旅が出来て、2度美味しい旅でした。

マウイはウインドサーフィンをするものにとっての聖地 
ホキパ・カナハを見ました。(カイトサーフィンもすごかった。)
しかし、私にはレベルが高すぎて、、残念入水出来ませんでした(;へ;)
標高3000m以上のハレアカラ火山の頂上へ、景色は圧巻。
頂上からマウンテンバイクでダウンヒルツアーに参加しました。
最近バイクにはまってたので期待したけど、、降りばっかりはちょっと退屈。
おまけに途中は雨。ずぶぬれ。
潜りはシュノーケリングでも充分満足!
海亀に遭遇(そこ行くとほぼ確実に会えるのでは?)
初めてのサーフィン挑戦(最初はカレンとがきつくてちょい恐かった、、)
ヨガのクラスも行きました。(究極の癒し)
海外に行ったら花を見なきゃ!(本業です)
トロピカルの植物満載の植物園はほんとに無料?ってくらい価値ありです。
スワップミートにも行けました。(大好き!)
ラハイナやちょっと高級なショッピングモールもキライじゃないけど
パイヤ・マカワオの街並みは気に入りました。
どれもここだけにしか無いようなお洒落な店ばかり。
夜はクラブにも繰り出して、(何度もヽ(σ_σ)/ )大好きな夜遊びも満足。

何度か行ったオアフ島とはまったく違う雰囲気を持つマウイ島に癒されました。
そして一緒に旅した仲間・出会った人・経験した事に触発されました。
帰ってきた今、体の中でムクムクとやりたい事が涌き出てる感じです。
癒しと触発を与えてくれたMauiの旅でした。

本当にやりたかった事はいくつか残してあるんです、、それは次回の為に、、
(ちょっと負け惜しみ含みつつ)

細かい旅行記と写真も掲載するぞ。(感動のうちに、、)

バンビ

2004年08月21日 | TRAVEL
ちょと興奮しましたね。
野生の鹿を見るなんて、、
毎年恒例の福井県・若狭のキャンプ場のコテージすぐ前の山の斜面に雌鹿2匹とバンビが草を食んでた。
よーく観ると少し上の草影に角の生えた雄が臆病そうに顔だけ出している。彼らはしばらくそこにいたのですが、もう少し近くで写真を取ろうとした瞬間に一目散に逃げて行きました。
雄が1番先に逃げました。鹿の世界も女性強し!(笑)
それにしても野生のバンビかわいかったな~~。
バンビ出現の興奮覚めやらぬ夕食時、
去年も出てきたタヌキにはあまり見向きもしませんでした。(少なくとも私は!)
去年はあんなに大騒ぎだったのに、、

バンビやタヌキもきっと我々を珍獣と思って見てたのかも。
そう、今年もユニークな珍獣・怪獣大集合!
たのしい、たのしいキャンプでした!
さて誰のことでしょう?(笑)

2004夏 (名古屋~静岡の旅)

2004年08月10日 | TRAVEL
8/7~10 名古屋・浜名湖・磐田・掛川

グルメ・浜名湖ウンド&アサリ採り・勝美ホルモンBBQ(ならここの里)・温泉(つま恋)と盛り沢山
な旅をしました。宿泊は心地よい友人宅(本当にお世話になりました。)

インフォシークで「2004夏・名古屋ー静岡」というアルバムを作りました。ぜひアクセスしてみてください。

あれ?写真ってこれだけ?そうなんです。遊ぶのに夢中な時ってすっかりカメラの存在忘れますよね。
ほとんどの名場面は自分の記憶アルバムに納まっています。
カメラマンに徹するなんて絶対無理やと思いました。

2004夏休み

新緑のドライブ

2004年08月09日 | TRAVEL
お友達のジョルくんの愛車
FIAT500 チンクエチェント!ルパン3世の愛車で有名、なんともキュートな車
今日は掛川から、ならここの里までみんなで車を連ねて河原のBBQします。
キャンプ場までFIATに乗っけてもらいました!(運転じゃありませんよ。)
見た目は遊園地のコインで動く車チックですが、乗って見ると思ったほど狭くない!
ガソリンスタンドでは自分でボンネット開けるし
店員さんが、どこまでガソリン入れたらいいんですか?とか聞くし(@o@)
なんかワクワク楽しい!
エアコンはありません!うちわは必須。それでも汗はダラダラ、、、
所が走り出すと窓から自然の風が気持いい。
山道へ入ると更に気温が低くなり、自然の冷風が車内に入ってきます。
普段、当たり前の様にエアコンの風にさらされていて、忘れていた自然の風がたまらなく気持よかった。
ジョルくんのFIAT、こらからも元気で走ってね。