goo blog サービス終了のお知らせ 

華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

伊豆に集まる・潜る

2007年11月14日 | TRAVEL
今回の最大の目的は、、ダイビング、それとも宴会?
関西にいた時はなかなか参加出来なかった、FUKUくん企画のダイビングツアー、初の伊豆。
最高に面白いメンバーが揃いました。
RYOTAROアメリカから帰国記念、NATSUKO夫妻とは結婚後はじめの遊び
SUENARI夫妻とも久しぶりで、大阪からはじめて同士のMUーさんとKUMIKUMIはすっかり親友なってるし(笑)
FUKUくん友人のギャル3人も参加。
東京からは我々ナイスガイズ&チャーリー(ガイズの司令塔役、それは私です!)で参加。
結局いっぱい巻き込んで、団体ツアーになってしまいました(笑)それが楽しい♪

一日目、逗子から下田まで海沿いをドライブ。
ブランチは伊東漁港で干物・イカをまるごとを焼きながら食べれる定食やさんへGO。おいしい。
ドライブ順調で一番に到着。
まずは宿に車を置いて、、今日の宿は”山海”日本一のちょんまげっとある???何が???わからない??
まま弓ヶ浜へ散歩、穏やかなで誰もいない海。
サザエ・ハマグリ・イカ一夜干を焼きながら食べれるお店発見!いい感じ。
そこへ丁度FUKAOポルシェも到着。すごいタイミングだ。
ナイスガイズ&チャーリーは早くも酒盛りに甘んじる。
その頃、大阪&静岡チームはサーフィンと釣り。元気だな~~(笑)
夕方までウダウダと飲み食い(これぞ大人の休日だ)浜辺を散歩。
ナイスガイズ一号が浜に打ち上げられた不思議な海中生物を頭につけてこちらに歩いてくる。
大爆笑、、、みんなでかわるがわる撮影。おバカまるだし。
後からわかるが”ガジメ”という海藻の一種。頭に載せるとこれもちょんまげ。
なんかわからん宿のちょんまげに対抗するぞっと持って帰る。
ゆっくり温泉・夕食どちらも期待はずれ(安いからしかたない!幹事FUKU君には感謝です。)
ちょんまげの謎はオーナーがちょんまげをトレードマークに著名人いろいろとの写真を貼ってある。
自称日本一のちょんまげらしい、、くだらない。がっかり。
夕食が終る頃には、初めまして同士の人ともギクシャク取れて、、お部屋宴会に突入。
若手男子がお酒買出しに行ってくれてる間、ナイスガイズは昼間のちょんまげ姿に変身。(揃いの浴衣で昼よりバージョンアップ)
みんなびっくり・爆笑。はじめてのGAL達唖然!

翌日、更に晴天!ほんといい天気。秋晴れダイビング日より下田駅周辺のショップに8時集合。
久々で緊張のあまりこのメンバーで海猿ばりの海洋特訓を受ける夢まで見る。
店は清潔広々としてるし、スタッフの方々もとてもいい感じ。
フレンドリーに気持ちを和ませてくれます。
ボート2ダイブ(オールレンタル)で17500円。。串本よりはちょい高め感。
そりゃー伊豆ですもん。期待と緊張膨らむ。
大人数の為、2チームと体験チームに分かれる。
私は最初の1チームで女子一人、中では経験一番浅いという緊張するパターン。
寒いのでフードを借りたが耳を覆う圧迫感がイヤで付けない潜る。
しかも、今回初めてのフリー潜行。アンカーロープなしで潜れるかしら、、、
いつもの様にガイドさんに私を見て(私だけを、、)強くアピールして、、緊張で海にはいったが
潜行時もサポートしてもらうつもりがFUKAOさんのウエイトトラブルを見てガイドさんがなかなか来ないので
一人で潜行して観ることにした。すると上手く砂地に着地。やった!出来た。
期待いっぱいの伊豆の海だが思ったより何もない!
透明度イマイチ、魚も少ない、色もない。昨日のちょんまげガジメの林がいっぱい。
気にしてた寒さは水中ではあまり感じない。
最後に岩の狭いところでいっぱいの伊勢えびをみたくらいか、、
海底にはサザエがウジャウジャうたそうな、、、実は私かなりメガネ曇ってたが
マスククリアとか下手な動きするのが怖かった。

2番チームと交代・ショップに帰って昼休憩。
ぽかぽかの天気でホント気持ちいい、ウエットのまま昼食買いにスーパーいったり、この街ほんとのんびりしてる。
釣りしたりSUENARIファミリーとまったり過ごす。

いつものごとく、2本目はリラックスして潜れました。
船の上でポイントは魚の沢山いるテトラ沖と聞いて、、多いに期待して潜る。
早速 あじの大群に囲まれる。これは結構見応えがあった。すごく綺麗。
私の体の下を見たこともない大きなヒラメがマンタのごとく泳いでいく。
やった2本目は期待出来るぞ、と思ったのはつかの間、ガイドさんについてすすんで行くと
テトラからはなれて砂地ばっかり、でもその先になにかが待ってる、、大きく期待したが、、、
最後までなにもなかった。????みんなの頭に????が飛び交ってる。
今回は総合的に地形の変化もない、退屈な水中だったので、中間浮力の練習や落ち着いた呼吸を練習してみた。
お陰でエアーの減りも少なかった。
次回のダイブの為の技術練習と思えば、楽しいメンバーと潜れたし結果◎ですが、、
最後に安全停止をロープ掴まずにやってみようとしたが、危うく水面に行きそうななる、、
ガイドさんに足ひっぱられる。これは次の課題だ!

3時半ごろ後半チームがログ付けしてるのを横目に渋滞を心配して一足先に出発する。
沼津で魚でも食べて解散なんて話もありましたが、とんでもありません。
恐るべし関東の大渋滞の洗礼に会いました。11月でこれだから、、夏はどうなってるんだろう?
渋滞中にナイスガイズイリュージョン(笑)真鶴あたりで有料道路と一般道が交差するところで
うちの車の真後ろのに入った車がクラクション。ん???
なんと美女を助手席に乗せたガイズFUKAO氏のポルシェじゃありませんか。
こんな偶然はナイスガイズのラストシーンにピッタリ。
(今回の旅、実はシリーズ第一弾の撮影も兼ねていた事は、誰にもまだ秘密である。乞うご期待。)
で、逗子に着いたら夜の8時30分すぎ、、、
つらい渋滞も、ナイスガイズのおかしな妄想でちょっと緩和♪

家に帰れない。

2007年03月27日 | TRAVEL
家に帰るまでが遠足です。と言いますが、、、
春分の日の祝日~この週末まで休暇をとって東京へ
今回の大人の遠足はとても内容の濃い楽しい旅になりました。
いつもの様に月曜日の朝一の飛行機で大阪に戻ってそのまま出社。
伊丹についたら携帯に旦那からの着信。
東京に鍵忘れてるで!!ガーン、、、、家に帰れない(>_<。)
もう頭の中が真っ白になった、、、

冷静な旦那がすぐに宅急便で会社の送ってくれた。
翌日に着くのを待って、大荷物を引きずり、とりあえず今日は実家に泊まる。
長い旅行は続き、、今夜も家に帰れない。

家に帰るまでが遠足です。
最後まで気をしき締めてとは良く言いました。

沖縄は体にも心にもやさしい パートⅡ

2007年01月12日 | TRAVEL
1/3から2泊は恩納村の高原のホテルに移る。
正月をホテルで過ごす家族連れが多いが。全体的に空いた感じ。
大浴場とサウナあり!!早速、ゆっくりゆっくりお風呂に入るぞ。
サウナで年末からのお酒をたっぷり絞り出す。シアワセ~~
今日はホテル内でゆっくり食事!
中華あり沖縄料理ありの豪華ビュッフェスタイル!

翌朝は東村の方のマングローブの原生林に行く。
朝からどんより霧雨が降ったいて人もまばらで雰囲気ばっちり。
広大なマングローブ林は圧巻(この目でみてみたかったんだわ~)
目を凝らすと干潟にはいろん生物がいて面白い。
マングローブの花や実、他の熱帯植物の観察するにもいい場所。
沖縄には無料で観光出来る素晴らしい場所がいっぱいあるね。
公園の向えの売店はとてもいい感じ!突然、店番のおねーさんが
”二人でドライブ?ええね~~”としりあいの様にすーっと入ってきてええ感じ。
自家製の食べ物がおいしい&安い。おみやげになる食品も沢山売ってます。

北谷の街をぶらぶら、Tシャツが大好きなハブボックス、残念!お店がお休み。
地球雑貨はなんか好きなお店。
しかし、、ここの街決め手のお店がなくて、廃れる日は早いのでは?

風情あって好きな街並み金城町
キングタコス行きました♪
イートインした店内は暗く、古びたソファーが味わい深いお店。
タコライスとバーガーを二人でシェアしてもう満腹!安い&上手い!

夕食は今日はホテル外へ!
夏にもみんなで行った恩納村の”うら庭”はジャズが流れる創作沖縄料理のお店は大繁盛でした。
バスで送迎に来てくれたスタッフは7年程ムーンビーチでウインドのイントラをしてたそう♪
お店の雰囲気も人もとても感じいいです。
もちろん料理もおいしいよ。ちょっと上品なお店です。
ホテルに帰って、、無料のドリンク券があったのでラウンジを覗くとカラオケがあった。
一組のご夫婦と不思議なすごい音痴の男性が一人で歌ってた(爆)
始めは遠慮がちに静観してたが旅の恥はかき捨て、、うち夫婦も参戦することに、
島歌ありなんでもありの紅白歌合戦となり、北海道から来られたいうご夫婦と意気投合!
12時で閉店と言われなければ、まだまだ続いたでしょう。楽しかった。

帰る日、、
この際、おもろまちのデューティーフリーも一応チェック。
建物全体にお金がうなってる感じ!(場違いであまり用無し)
ここのオシャレなフードコートはちょっと面白いかも。(食べてないが)
レンタカー返しついでにあしびなアウトレットもちらっと散策。
アディダスで子供の靴を買い物してる親子のそばに連れて行き
”これがほんまの沖縄の人の言葉”やでと旦那に言われたが
私には一言も理解出来ず、、
中国人ちゃう?と言ったが、沖縄の人でした。
これほどまでの沖縄言葉は今回の旅行で初めて。

帰りの空港では定番4Fの”天龍”に行く!
(芸能人の色紙の多さが美味しさを語ってる?)
最後の最後の沖縄料理食べ納めしましょうね。

最後の最後に、、ちょっとビックな買い物もしてウキウキの私にくらべ、、
三線買えなかったね~~

私はウクレレ練習する時間なかった!
海入ってない。ウインドしてない。
やり残した事いっぱいあるわ~~
だからまた行かなきゃ、、沖縄。

帰ってきて
”沖縄 時間がゆったり流れる島” 著 宮里千里
読んでます。
暮らしがわかり、自分が行って観て不可解やったことが解説されて面白いです。
 

沖縄は体にも心にもやさしい

2007年01月12日 | TRAVEL
1/1沖縄に到着。
気温は25度、、ゆいれーるもホテルもお店もあちこち冷房が効いている。
真冬の大阪から来てこの感覚にちょっと戸惑い。
大阪からの飛行機に乗った人はコートにブ-ツとしっかり冬服が目立つ。

滞在中は平均気温が23度~24度でいい天気が多く。
たまに雨は降っても南国の雨、すぐに止むので気にならなかった。
ほんと私と沖縄の天候とは相性バッチリ。
見栄橋駅近くのホテルにチェックインして、国際通り付近に繰り出す。
まずは買いたい物がある。
年末からずーっとノンストップで働き続けてくれた肝臓を労る為に
噂のウコンを買いに牧志商店街へ!
ウコンの効果は噂に聞いていたが、、飲むのは初めてで、ホントかな?と思ってました。
5日間の沖縄飲食ですっかりウコン信者になった私。(飲む前、飲んだ後どちらも効果的)
他にも気になるノニジュース。
ノニは錠剤もある。月桃の化粧品。
沖縄は健康食品の宝庫だ。本土で買うよりずっと安いのかもしれない。
しかしそれぞれの種類が多すぎてどれがいいのかよくわからない。
元旦、市場は休み、商店街も休みのお店が多い。
国際通りは結構賑やか、、、軽く土産もんやをひやかしたりブラブラ

さぁ、これから泡盛の日々のはじまり、はじまり。
国際通り外れのGOYA-YA(ゴーヤヤ)
旦那が以前出張時に地元の人に連れて行ってもらったというお店
何を食べても外れなし!地元家族連れが多いのも美味しい証か。
その後、2軒目、音楽を求めて街をさ迷うが、、
元旦の夜の街は結構休みの店が多くて、、お疲れの今日は早目に就寝。

車を借りて美ら海水族館へ
行きしな、有名なピザや花人逢に行ってみる。
小さい看板を頼りに、山道を登りつめて店の前まで行ったら残念正月お休みだった
仕方なくその近所の景色のいいお店でランチする。
自由に使える双眼鏡を置いてるくらい山の上から見る遥か伊江島などの景色は絶景。

初めていったちゅら海水族館は大人も楽しめる構造。
オキちゃん劇場で繰り広げられるイルカ(オキちゃん)とシャチの達と飼育スタッフのショーはすごい。
信頼感で結ばれたショーを観てなぜか熱いものがこみ上げてきた(泣くシーンでは決してありません。)
水族館を出ると広場で若者や子供のエイサーが始まった!(大好き!!)
獅子舞が登場♪その獣らしいリアルな動きは圧巻。(思わず動画撮ります!)
多くの子供が恐怖に慄き泣いていました(笑)なんかええ光景。

島でも観光帰りの渋滞はある。帰りかなりの渋滞に巻き込まれる。
ここは沖縄、イライラしないね。
限りなく本土のAMラジオに近いFM沖縄をドライブのお供に地元を感じられて楽しい。
レンタカーはカーナビのお陰でどこでもスイスイ。

ホテル近くに豚料理のお店”とんとこて堂”を見つけて行ってみる。
七輪で焼く豚はとても美味しい。
豚=アグー、、お互い様やけど、、旅行中ちょっと相手を呼ぶ時は、アグー(爆)
帰る時にはもっとBIGアグー(@o@)
従業員の安室ちゃん風キュートな女の子にオススメのライブのお店等聞いてみる。
彼女は沖縄舞踊をしていて今日首里城で踊ってたそうで。
明日まで催しはあるとのこと早速明日よって見る事に!
沖縄の若者は派手な顔立ちとは裏腹に純朴で以外にもまじめかも。
安室ちゃんが違うイケメン男子従業員にも夜遊び事情を聞いてくれたがイマイチ食らいついてきませんでした
がそれがまたええな~~と思ったり。
ただ、、泡盛をガンガンあおる私達に、、お強いですね、、、と誉め言葉?
あたりをつけてたレゲエバーもジャズクラブもまだ正月休みのよう。
通りかかった民謡居酒屋で島歌ライブ聞いて、踊って、
酔った常連のオジイに優しく絡まれて、、
ホテルの帰ってハイおやすみ。

世界遺産めぐり
首里城内では新年の行事として琉球王朝の儀式がみれました。
完全に琉球王朝時代にタイムスリップ!
首里所近所の沖縄そばの店 ”あしびうなぁ”今回は行けた。
縁側からみるお庭が素敵。ほっこりするね。お庭にも出てみました。
もちろんそばとジューシーは美味しい。
沖縄そばに菊の葉の様な薬味をいれた。ここオリジナル?私的には入れない方が美味しい。

首里城よりも感動したのは
沖縄のマチュピチとアルハンブラの城壁を思わせる勝連城跡、、、すごく気に言った。
高台にそびえたつ城跡から見渡す雄大な景色とてもよかったです。
キモタク=肝高 は勝連の誇り高い魂を表す言葉だそうです。
なんかすごく気に入った!

海中公道路へ海チェック!
風はイマイチ、、ウインド2艇ほどのんびり出廷。
ここのSAのてんぷらは絶品!もずくとアーサーといかげそ、、
思わず間食してしもた~~あ~~オリオンビール生、飲みたい
運転の旦那に遠慮してここは我慢。
当たり前だが沖縄に飲酒撲滅キャンペーンはラジオ、看板などかなり力入ってる。
沖縄では夜のお店は運転代行サービス当たり前。

海中公園から見る景色はいいわ~~

ゆいゆいゆい、ゆいゆいゆい、ゆいまーる♪

2006年06月21日 | TRAVEL
沖縄に行ってきました!
それは突然決まりました。
韓国行ったとこちゃうのん?の非難轟々のなか
私の気持ちはGOGO!!走り出してしまいました!
今年の私のモットーはチャンスがあれば波に乗る♪
次の機会を待ってたら逃すかもしれないから、、、、ね。
(思い起こせば先日のリンケンバンドLiveから沖縄の縁がはじまってたかも!)

久しぶりの沖縄、、いや久しぶりにどころじゃなかった!
まだ独身時代に親友と当時出来立てのリゾートホテル滞在の旅、以来だったんです。
思い起こせば15年ほど前、アメリカかぶれ気味の私の頭にはブラックミュージックが鳴り響き
三線よりもボビーブラウンのほうが心地よく、オリオンビーよりバドワイザー飲んで、
ビギンも泡盛もゴーヤやてぃびちぃの美味しさも知らないような時代でしたわ(爆)
私はそんな沖縄しか知らなかったのだ、、、、

絶対、晴れると信じてました!
スーパー高気圧女が行くからには梅雨明け前の沖縄だって晴れるんです。(笑)
前日は大阪も那覇も大雨でした。。
しかし那覇に到着すると見事な快晴!
空港に着くと、前日から仕事で那覇に行ってた旦那がレンタカーでお出迎え♪
ちょっと怪しい雲も空にはあるのですが、、我々の車を走らせる先々、どんどん退いてくれる感じ。

空港から観光ドライブ開始!
海中道路でお昼ご飯!まずは名物タコライスと美味しいてんぷら(もずく最高!)で
海を見ながら贅沢ランチ!この太陽の下飲まずにはいられません(運転の旦那ごめんなさいして、、)
オリオンビール生一丁!!ぷは~~ あ~あ来てよかった~~~。

車を走らせ島をめぐり、、
浜比嘉島でノニ(体にいいよ)ジュースののぼりを発見!
店に入るとおじいが昼寝中。ノニはあいにくビン売りでここで飲めるのじゃなかったが、おじいと楽しいおしゃべり。
若くて(??)綺麗な奥さんとしきりに誉めて頂くが、店には大して売るものはなく、商売っ気は無し!(笑)
大阪から来たっと聞くと、おじいは、十三の歓楽街が大好きと、、
あそこはいいところやね~~と何を思い出すのか遠い目。
ハワイの日系じいさんも元気だったが、沖縄のおじいもまだまだ元気でなにより!
南国のじいさんは風土と一緒でカラッと明るいスケベが多い(自論)
そこから、基地の近所で夜になるととても怪しげな街になるという金城(KIN)散策。
近所にあったあやしげなマーケットもひやかしたりする。
(真昼間から大音量でカラオケしてたりする。)

そうしてるうちに、段々からだが沖縄に染まっていく感じ、、、、心地いいです。

旅の醍醐味は現地でしか食べられないものを食べる!
旅行中はなるべく現地のものを食べる。
沖縄は特に食材の宝庫!
海ぶどう・そーき・ラフティー・てぃびちい・ゴーヤにそうめんにふーちゃんプル。
とうふよう・しまらっきょ・もずく・おきなわそば・ジューシー・
お茶は、さんぴん茶、ビールはオリオン、仕上げは泡盛。
二日酔いにはにうっちん茶(笑)

偶然にも前から誘っていただいてた地元のウインドサーフィンレースと日程が重なって
KORIYAMA家やHARA家・JALメンバーともご一緒できた!
それにDO-YOGA夫妻も偶然一緒の日程で沖縄にいたのです。
このうれしい偶然が旅をぐっと面白くしてくれました!
みんな恩納村に酒豪!いや集合です!

HOTELはリゾートムーンビーチ♪スパで癒されたり、お部屋も広くて申し分ない!
小潮で潮が引いた潮溜まりで子供たちと夢中で遊んだ。

カーチベイカップ
レースのメインはビーチでの宴会。(私の場合特に!)
暮れて行く海をバックにエイサー(太鼓がかっこいいんだ!)や沖縄舞踊・沖縄武道迫真の実技、、を見せていただいた。
BBQ、肉はやっぱりアグー(豚)うまい!そして手製のそうめんちゃんプル・ジューシー(炊き込みご飯)や
差し入れの新鮮なパインやもぎたてのきゅうりがぶり!
そしてそして、、目の前の海でとれたてのモズクをそうめんの様に食べる贅沢!
宮城産の牡蠣やホタテもあった!
地元の美味しい泡盛は浴びるほどある!浴びるほど飲んだ!これぞ至極のバカンス♪
そして先生(と呼ばれていた)長老の三線の生演奏がはじまり
誰も彼もが心地よく踊り、揺れました。
地元の人の温かさと素朴さに触れた楽しい夜でした。
地元の高校ウインドサーフィン部の子も出ていて、、なんともピュアでかわいかった!

壮大な首里城は在りし日の琉球王国をすごく感じれた♪
登った時が最高に暑く、、毛穴から汗が噴く出すとはこの事だ!
お洒落な沖縄のお台場的 北谷(ちゃたん)で自分土産購入
HABBOX
のしぶかっこいいTシャツをそれぞれセレクト!
那覇の市場で食材購入!帰ってふーちゃんプル作るぞ!

そろそろ帰る時間が迫ってきた、、
まだ恩納村に残ってるEIKOさんから携帯にMAILが入る。
”SHIHOさん離島時間が迫るに連れて怪しげな雨雲が立ち込めてきた。。。”と
空港周辺でレンタカーを返した瞬間、那覇も大雨が降った。なんというタイミングか、、

ふと、、人の心の純粋さは、住んでる所の海の水の色と比例するのなら
都会に住む我々は自分の意思に反して知らず知らずに汚れて行ってるかもですね、、
住むのが無理でも、、心の浄化に訪れなければ、、(頻繁に!)

独特の素晴らしい文化を持ち、スピリチュアな感じがハワイと共通なものを感じるのです。
どちらも大好きな場所でいつかは暮らしたと思うし、、頻繁に訪れたいところです。
でもそう簡単にいかなから、、心に沖縄・心にハワイを宿して、
ひとりこっそり感じることはいつでも可能かな。
忙殺された日常で、同じ地球上にある、あんな素敵な場所の存在を感じるだけで
私には癒しになったりするかも。。。


アンニョンハセヨ

2006年06月08日 | TRAVEL
10年以上ぶりの韓国です。
今回は、ニュージーランドでのワーキングホリデイを終えた又従姉妹のMIKA
を日本で待ちきれず、韓国まで迎えに行ったのです。
そしてついでに韓国で遊んじゃう4日間。
韓国語ペラペラ(草薙剛を高校生で既にやってたが、当時はタダの変わり者あつかい)の
我ブラザーTAKASHIをガイド・通訳・用心棒代わりに誘ったが、彼は迷った挙句、香港に行ちゃった。
(あっちは台風直撃!)韓国にしときゃよかったのに、、

MIKAとは仁川(インチョン)空港で待ち合わせ。広い広い空港でちゃんと私を見つけてくれました。
空港からバスでソウルへまずはHOTELチェックイン。MIKAは既に大荷物。
高速から街中に入ると、バスの運転が急に怖い怖い、いきなり寿命の縮まる思いをする。
当たり前だけど、街はハングルの洪水、ハングル=韓国料理。単純だがお腹はグウー
バスを降りたのは南大門。
これまた最高の人ごみの街、歩道を走るバイク、車は決して歩行者優先じゃない!
私も多少びっくりだが、日本から来た私と違って、昨日まで大自然のニュージーランドいたMIKAには
更に強烈。アジアや!アジヤや!信じられんっと奇声を上げてた(笑)

宿は、ミョンドン近くの南山パークのふもとどこに行くにも不便を感じない。
部屋はオンドルに泊まることにしました。(布団やカーテンが鮮やかな独特のコリアカラーでキュート)
そして従業員の方々が本当に親切で気持ちよかった。
完璧に日本語話せるスタッフもいて快適でした。もちろん安いよ!
窓からソウルのランドマーク南山タワーが見える。どこにいてもこれを目印に宿にも帰ってこれる。

日本からガイドブック2冊よりMIKAの発見したHP
ソウルナビ
はすごい!クーポンもあるし、情報がぎっしり!
それでも出発前は忙しくなかなか事前に調べることが出来なかった、、それでも大丈夫。
街のあちこちにクーポンやお店の乗った日本語の地図がいたるところで手に入って便利。
情報はある程度現地で得るのが確かだと実感。

【美容編】
今回の旅の目的の一つはビューティー!
エステには絶対行こうと思ってました。
基本コースのあかすりとヨモギ蒸しと決めて店に行きましたが、やり手の女性オーナー?
ちゃきちゃきのスレンダーさが秋野陽子風の話で垢すりをマッサージにかえる。
どうせやるなら顔も体も足裏も、、、全身コース!
顔の角質取り→ヨモギ蒸し→サウナ→入浴→全身マッサージ→足のパラフィアンパック
朝一の入店からたっぷり3時間くらいいたかな?
なかなか気持ちよく、さっぱり、すっきりしました。
アジア通でマッサージ慣れしてるMIKAの韓国マッサージの感想は、、
今までで一番せっかち、そしてちょっと荒い。
確かに癒しというには程遠い。
リラクゼーション音楽の代わりに、、枕元で聞こえるはエステシャン(おばちゃん)どうしの
息もつかないハングル会話。内容わかりませんが、雑談っぽい。
これも韓国を感じさせる最高のBGMかも。
よくしゃべるな~~。(定型日本語は話せますよ)

ネイル
ロッテ百貨店の近くの地下街。
若くて元気な女の子達が7~8人、簡易の机を広げて露天ネイル。。。
安いし面白そう。やってもらうことに、、10000w(1200円くらい)
使ってるネイルもリムーバーも超安モノみたいだが、、
エアーで巧みに模様を入れてキラキラ仕上げ、、それに早い!
MIKAはピンク系・私はブルー系、、仕上がりは結構気に入った。
じっと見ると荒くて、、はみ出しなんか当たり前って感じだけど、、
ちょっとの英語と日本語で一所懸命対応してくれた彼女の達のはたらっきっぷりが気持ちよかったよ。
今度は高級ネイルに行きたいな。

韓国は日本よりずっと整形が普及してる。
道行く人の整形顔をMIKAはよく見抜く。(私わりと疎い。)
10年前より男性が断然お洒落にカッコよくなってる。
やっぱりそっちに目が行くからか、、、(笑)

【買い物編】

南大門・東大門・イイテヲンとかの、、
「カンペキナ ニセモン アリマス ミテイエッテクダサイ。 」
「コピーカバンイカガデスカ?」
強引なもの売りにはうんざり、、(10年前はこれぞ韓国っと楽しめたところもあったように思うが、)
二人とも腕をつかまれ顔は笑ってるがすごい力で離してくれない事もあった。とても不快。
MIKA曰く、これじゃ道行く人の持つカバンもみんなニセモノに見えてくるよ!
こういう押し売り的な買い物はいやですが、、
普通のお店は店員さんも親切です。(せっかち?)と感じるところはあるが、、
特に若い世代の人でも礼儀正しく感じた。

ミョンドンにやたらと沢山あるコスメショップに二人ははまった!
チャンドンゴがイメージキャラのMISYAやほかにもパッケージがかわいい、店がかわいい。店員さんのせいふくもかわいい
路面店舗のコスメショップがいっぱい!
入るたびになにか買い物の神様が降りてきてなにかしら買ってる私達でした。
(MIKAちゃん荷物の重さ大丈夫?そういう私も、、、)
ミョンドンにはかわいい服屋さんも沢山あるった。

しかし、東大門にいくつもあるファッションビルやミョンドンのミリオレは買い物しにくくて私はバツ!
フリーマーケット旧の小さい小さい店舗がビル内にひしめき合ってって
見難い、選びにくい、どれもこれも同じに見える、ここらでは買い物の根気を無くす。

街で見かけるヨン様の顔がプリントされた靴下には笑えた、、(踏むの????)
心配してたヨン様ファンの日本のおば様もあんまり見かけなかった。(ホッ!)

【韓国人】

街を歩いていても電車に乗っても緊張感なく過ごせた。似たような顔だから?
日本人と微妙に違うところをウォッチングするの面白い。
心配していた反日感情、むき出しにされることもなかった。
それより、男女を問わず若い世代の親日家の人の多く声をかけられた。
日本語が上手くて道を教えてくれたりしたスターバックスの女の子
や韓国のサッカー選手をいろいろ教えてくれたアディダスの定員さん
間違って入ったBAR(実はお姉さんがつくようなお店)のカウンターで美味しいお酒を飲ませてくれた
名古屋に住んでた日本が大好きな男の子。
酔った帰り道の地下鉄で日本語で話しかけて来た、まじめそうな男の子などなど、
日本語はまったくわからないけどペコペコと何度もお辞儀をしてくれたコンビニの店員さん
儒教の国の礼節を持った人たちという好印象。

ワールドカップ目前の韓国は日本よりサッカーに熱い!
イメージカラーの赤は激しい韓国人気性にピッタリ!な気がした。

カメラ好きは日本以上!見てる方が照れるようなポーズとります。(老いも若きも)
それとGALたちは買い物中、店の中で商品なんかバチバチ撮ってます。

ペアルック、日本ではほとんど見なくなった光景ですが、、韓国ではまだありです。
特に今から新婚旅行か、、空港は多発地帯!!

【食通編】

いっぱい(量も種類も!)食べるぞ~~と意気込んで乗り込んだ韓国。
しかし、女二人旅、大きな壁にぶち当たる、なんせ一品の量が多いの!
しかも韓国特有の嬉しい習慣、一品に突き出しが数皿ついてくる(これだけでアテ十分!)
一食に食べれるのはせいぜい3品で満腹!
それでも毎回注文するものを変えて

冷麺・ビビンバ・マンドウー(韓国風シュウマイ)
チジミ・蒸し豚・シンソンソルロンタン・焼肉・三段腹(サムギョウプサル)・
チゲ鍋・アワビのおかゆ・ファーストフード風キムパプ・ナッチ(生きた蛸の刺身ちょっとグロ)・サムゲタン
それにそれに最後に食べた行列の出来る店 明洞餃子のカルックス(韓国うどん)と餃子とビピンメン(汁なしレーメン)
これは絶品店の開店待った甲斐ありのオススメです。

ところで、韓国は女の人が働き者?
ほとんどの食べ物屋さんはしっかりもののオモニが店を切り盛りしてる。
そして暖かい!

韓国料理はこんなに美味しいけれど、、お酒が駄目です。
ビールはHiteとOBこれはOK!
でもビールは一杯しか飲まない私はその他が重要。
MIKAからもガイドブックでも韓国も焼酎ブームと聞いて期待いっぱいだった
韓国のそのお酒の主流とも言われる”ソジュ”は日本の冷酒のようにガラスの小ビンで出てくる。
お猪口グラスでストレートで飲む。
口当たりもいいので最初はいいが、、甘めなんですぐに飲めなくなる。
マッコリも同じく!
ワインやそのほかのお酒が韓国料理と一緒に飲めるお店がまだまだ少ない、、、
今度は鹿児島の芋焼酎持込作戦を真剣に考えたところ。(笑)

【番外・夜遊び】

夜遊びもしっかり行ってきました。
米軍基地の街で外人の多いというイイテオンにワインを飲みながら焼肉の店を発見。念願の焼肉はそこにした。
その後ナイトライフを楽しむべく、、ジャスティンBARというお店を発見。
MIKANのNZでのステイ先の息子さんの名前ってことで扉を開けると、、
カウンターの男の子が困った顔。駄目なのかな?っと帰りかけると帰っても欲しくない感じに????
実はこの店は、女の子が横に着くようなお店で、、でも、まだまだお客の来ない時間で、暇なんで
よかったらカウンターでショットで飲んで行きませんかと言われる。
彼も好印象だったのでそうすることに。なんせ日本語がとても上手なんで会話を楽しむことにした。
名古屋に住んでたという彼は日本好きで、なるほど彼も私達と話したかったわけだ。
日本の話や韓国の話で盛り上がってた頃、
ぞくぞくと店の女子のが出勤してきて、不思議そうに私達を見る。
誤解しいないで、、職探しの面接ちがいますよ~~!!
お客さんが来るまでボックスで化粧したりお菓子を食べたりきゃきゃ騒いでる女の子達。
ホンモノの男のお客さんが来はじめたのを機にそろそろお暇する頃にした。
結果オーライの楽しいハプニングだった。
その後は、週末は外人で満員になるというクラブへ繰り出す。
日本のサムアンドデイブと似た感じ。韓国の外人好き女の子がいっぱい。
OLっぽい仕事帰りな感じ。
いろんな国の人がいてやっと外国に来た感じ(ってのも変だけど)
英語飛び交いの方がMIKAは安心してる、、流石~~
夜はどんどん盛り上がるんだろうけど、、ちょっとへんな外人に付きまとわれてるし、、
電車のあるうちに帰ることにする。
結構酔っ払いで地下鉄で帰っても大丈夫でした。
無事宿到着。踊り好きに私にとって踊れて大満足♪

帰りの空港、、予想通り私の荷物も20kgを5kgも超えて、、なんとか大目にみてもらって
搭乗手続き終了。

MIKAとは別便だったのでギリギリまでフードコートで
キムパプ・チゲ鍋・OBビールで最後の韓国を堪能した。(最後まで食べる!)
私は一足お先に関空へ、、と別れた。

旅の最後の締めくくりに思わぬ出来事が、、
搭乗ギリギリに呼び止められたので、なにかよからぬ事でもしたかとドキドキしたら
なんと、オーバーブッキングの為、ビジネスクラスシートへ変更して欲しいとのこと
周りで沢山聞いていて、、いつも今度こそ私の番かと待ってたんです。
なんで、一時間半のフライトの時にこんな幸運に当たるんだろう(ガク)
でも、私の為に栓を抜かれた美味しいワインとジューシーなお肉や美味しいパン。
(さっきまでさんざん食べてたのに、、)
飛行機降りたくない~~~と初めて思ったのでした。
とりあえずは最後まで幸運な旅に、、、、カムサミニダ。



奥歯ガチガチ、、、GWダイビング

2006年05月12日 | TRAVEL
やっと気温も上昇しはじめたGW、やっと海・海・海の季節です!!
第二のふるさと久しぶりの串本 2泊3日の旅!
GW一日目の朝は6時前に出発したにも係わらずやはり渋滞にまきこまれてしまった。
橋杭でまったりBBQの一日となりました。
それにしても風が冷たく、、ちょっと寒い。明日のダイビング大丈夫かしらん、、、
夜は、おなじみに中華料理とカラオケで盛り上がる。(今回はテーマ縛りカラオケ、、これ面白いです)
ダイビングプレッシャーを酔いで誤魔化すように、、、串本の夜は熱かった。

翌日はダイビング日和。海は穏やか、、しかし気になるのは水温冷たそう。
今回のメンバーはうちの夫婦とベテランN夫妻、それにキャリア350本以上のダイビング部出身のNくんと
10年以上前、シドニー湾でもたつく私を水中へ引きずり込んで見事トラウマを作ってくれたS氏
みんなダイビング達人。当然私がずば抜けてのビギナー。
水中で勝手な行動をするとほっておくぞと脅しをかけられる。
(自分では勝手な行動してるつもりはまったくない!)
ポイントに向かう船の上でイントラに、
「後の人たちはほっておいても大丈夫です。私だけを見てください!」と切実に直訴。
2本でガイドは都度変わったのですが、、どちらにもこの作戦は成功!
ぴったり私の傍でいろいろ緊張をほぐす工夫をしてくれました。
何度かガイドさんが指差す方向とぜんぜん違うところに進んでしまう失敗はありましたが、、
スノボやウインドの初心者の頃経験しましたが、視野が狭いんですよね。
全体を観る余裕がない。
一緒に潜った他の人が何をしてるか、どこにいるのか、ぜんぜん知らないもん。
私には関係ないね、状態。(笑)
水中で必死だったのか一本目は寒さをちっとも感じませんでした。(あばれて暑いという噂もあり)
船にあがってホッとして、、いきなり 奥歯ガチガチの寒さ状態。
ウエットにお湯を入れてもらってあ~~幸せ。(すぐに水になる)
2本目はウエット中にインナーを着て保温を高めたが、、
ジョーフィッシュの餌付けを見るのにしばらくじっとしてたら、、
体温がどんどん下がって、寒いの何の、、、最後の安全停止はとても辛かった。
名前忘れた沢山の魚やうつぼも見たし、ジョーフィッシュも見たし、、満足。
ログ付けの時、ガイドさんにも、ぜんぜん大丈夫でしたよとちょっとお世辞らしき
お褒め頂きました!
(水中写真まだもらえてないけど、、いいの撮れてるかな~~)

旅の終わりは丘の上に立つロイヤルホテルで橋杭の海を見ながら温泉満喫!

今回の旅、ダイビングしなかったメンバーで世界遺産 熊野古道 散策16kmコースに
挑戦してました。これも行きたいんだな~~

ボディボードメンバーには有名ポイント下里でやさしい波が立ってくれて満足していたし、、

紀伊半島はほんとええとこです、、、
あの渋滞さえなければ、、、、、、、、、、

Google Earthでクリックすればそこに行ければええのにね。
     ↓
知らない人やってみて、、ほんとめちゃすごいから(@o@)


ザ・温泉旅行

2006年03月28日 | TRAVEL
生まれて始めてこれぞ温泉旅行という旅行をしました。
しかもそれは友人のご縁で幸運なすべて無料の招待旅行でした。
持つべきものは友です♪
大阪駅集合で女性ツアーコンダクターさんの掲げる旗に導かれるまま、、
電車・バスを乗り継ぎ、行く先は山陰、鳥取・島根、宿泊は皆生温泉。
次の予定や時間の心配もまったく必要ない、こんなツアー旅行は初めてでとても新鮮!
天気はあいにくの雨、、それもまた冬の山陰らしい情緒があって素敵です。
小雨の中、とても美しい東郷湖を見ながら、、足湯、、体の芯まで温まります。
ここは有名な羽合(ハワイ)温泉
湖のほとりの中国の庭園、燕趙園(えんちょうえん)は意外に(失礼)本格的で素晴らしかった。
ドラマ西遊記のロケもここで沢山行われたらしい。(ラッキなことに私達専属に園のガイドさんがついてくれた)
私は今読んでる本、ワイルドスワンでどっぷり中国につかってるし、感情移入ひとしお。
まだ育ちきってないの庭園の草木。りっぱに育った頃、また訪れたい場所です。
その後、地元の酒蔵でマイラベルを貼った純米大吟醸ボトルもらったり、いっぱい試飲したり。(必須!)
このネーミング考案がまた楽しかった♪
翌日は、島根の境港駅周辺の水木しげる出身地げげげの鬼太郎ロードで妖怪見物
子供にもどってはしゃげました。鬼太郎ねずみ男と記念撮影も♪
旅の楽しみはなんと言っても食です!
食べました!
たいした運動をすることなく、、次から次へと豪華な食事・食事・食事!
昼食も夕食も朝食もずっと迷い箸してしまう品数の多さ!
もちろんカニや日本海の魚の数々。
こうなったらもう食べるしかない!セーブするなんて出来ない!
またジムで絞ればいいか、、っと開き直り出されたものはほぼ完食したのでした。

宿は大きな観光HOTELでゆったりしたスペースで贅沢に作り。
お部屋もなかなか綺麗です。
温泉は海水の塩分を多く含んだぬるめお湯で、、海を見ながらゆっくり露天。
こんな贅沢はめったにない!
翌朝のお風呂は大荒れの日本海を見ながら、、ダイナミック!これもまたいい。

日本人に生まれてよかったっと思える、ゆったり癒された週末


サイパン到着~ウインドサーフィン編

2006年01月25日 | TRAVEL
日焼けもかなり薄らいだこの頃、やっとやっと、、サイパン旅行記です。
大阪からは関西のDONことIWATAさん、写真の腕は天下一品の兄(誰の?みんなの兄です)、
そしてNTTいや西の期待の新人MAIKOちゃん
とシンシア(本部からの秘密のミッションンを遂行する時のコードネームです。)こと私の4人が参加。

行きの飛行機NWは3席x3席で国内線より小さいびっくり(@o@)
しかし!そんなこともすぐに気にならないくらいすぐにI氏と酒盛り(爆)機内ですっかりいい気分♪
サイパンの空港に着くとそこには名古屋からのKORIYMAさん・NAGAURAくん・KAJIくん3人の熱いお出迎え♪
到着便が近かったので一緒にHOTELへ、、
深夜、HOTELハイアットリリージェンシーに到着。
HOTEL前には大きなクリスマスツリー、お庭もいっぱいクリスマスデコレーション がとても綺麗。
しかしこの暑さとクリスマスはあまりマッチしませんね。
お部屋は豪華なツインルーム♪MAIKOちゃんと同室です。ベランダからの眺めもよくてHOTELのお庭と海が一望。
こんな高級HOTELに泊まるのはとても久しぶりかも。
両脇一部屋おいて左がI氏&兄 右がNAGGAURAくん&KAJIくんROOMと行動もとり易そう。
早速,寝酒と称してサイパン到着の乾杯をI氏&兄のお部屋に集まって♪

1日目
散歩をかねて朝食、、街に出てみることに、、、
街の店舗は空き家が目立ち、、ちょっと寂びれた印象を受ける。
あちこちに日本語の看板がいっぱい。 (微妙に間違ったカタカナがユーモラス)
ココナツ亭という日本食の食堂に入る。 (ウインドサーファーのお昼のお弁当ご飯御用達のお店のようだ)
朝食定食が5$ すごいボリュームがあってこの値段あ~~外国に来たんだな~と実感。
しっかり食べていざ海に出ることに!
途中Hotelのプールを通ると、金持ちのマダムが優雅に子供を遊ばせてた、、
よく見るとEIKOさんとKOTAだ、、すでに長期滞在の雰囲気がまたぴったりはまってる。

今回ほとんどの参加者がウインドサーフィンサイパンでレンタルするみたいなので
大阪チームはお隣のサイパンセイリングセンターでレンタルを予約。
予約といっても結構アバウトな感じ。オーナーは現地の方だけど日本語ペラペラ。
愛想のいい面白い人だ!
でも働くのはほとんどスタッフのマーシャル、、カレが話すのは英語のみ。
(あとでわかったが飲みに行った鳥秀のオーナーと飲み友達だった。)
かわいい子犬ちゃんがお店にいたよ。

I氏・兄のアドバイスを借りて116リッターのボードと4.7㎡のセールに決める。
初心者のMAIちゃんの道具はこっちにはなく、ウインドサーフィンサイパンでレンタルすることに
道具も決まったので身支度をして、、日本から持参のライジャケつけてるとオーナーが
それはいらない!という、、ここはずっと浅いから、、だれもつけないと、、、
でも、、私は不安・フアンなんでつけることに、、I氏はライジャケを店に置いていった、、(これがのちに大きな仇となるのです、、、)
海に出ると思ってるよりずっと吹いてる、、
セールアップなんて出来ない、、この日はひたすらウォーター&ビーチスタートの練習
途中、脇元プロスクールに合流。頭の中ではわかるのだけど、、やっぱり立てない、、、
しかし、時間の無駄ではなかった、沖で沈した時のすばやい体制の整え方や
道具の使い回しがうまくなったし、、
力でセールをまわすな~~!落ち着け!!とスパルタスクールは続く、、
セールの上でジタバタすると1ジタバタに罰金一ドルなどと脇元プロに脅される。
コツはなんとなくつかめてるのだが上がれない、、、
遠浅だと聞いてたサイパンが大潮で午後には背の低い私には胸の位置まで満ちてきた。。
足は着くけど、、ウォータースタートぜんぜん出来ない(;へ;)
どうしても板の上に立ちたくて、、MAIちゃんの初心者ボード借りる、、これでも即プレーニングするし
走る走る、、、脇元プロの何やってんだ?っという視線を浴びて、、 また自分の道具に戻る
またひたすらウォーターの練習。手はパンパン。
今日はここまで、、、
この日、乗ってまもなく2度も撃沈したらしいI氏は肋骨をマストで強打してとても痛そう、、
ライジャケ置いて行った事が悔やまれる。
かなりの痛そうで心配だ。

2日目 昨日より吹いてるかも、、
午前中はスクール、、満ちる前にいっぱい練習したかったがビデオ撮影とかもあったので
陸トレと少し乗ったがウォータースタートがやはり出来ない。
I氏に昨日よりはだいぶんコツをつかめて後一歩と言われたが、、落ち込み。
そのI氏は肋骨の痛みがかなり激しいようで、午後のレースはキャンセルしてました。
午後のレースは脇元プロの実況中継あり、地元の方もエントリーして
レベルの高い素晴らしい走りを見れて面白かった。
でも、出てる人が一番楽しかっただろうな~~早く上手くなりたい。
少し運営お手伝いしたりして、早めに部屋に戻りパーティーの準備
その夜、パーティーの後はスクール反省会。
ビデオ観ながら脇元さんが一人ひとり丁寧に解説してくれました。

3日目 早朝6時に帰国の名古屋チームをロビーまでお見送り、、Say Goodbeyして、、
また二度寝、、、っと、、あ~~寝過ごした~~(笑)慌てて準備、ビーチへ!
今日はやっと風が落ちた、、、私には喜び(笑)
道具を130リッターと5.4㎡に変えて、
板の上に乗れる喜び、、プラーニングする喜び。
しかし、3日目、、腕の疲れは否めない。
それとすごい潮の流れ、、走りださないとどんどん下に流される、、、 (流れるプール並)
今日はこの風で乗ってる人もちょっと少ない感じ。
サイパンの海の美しさはどこで沈してもぜんぜん苦にならない、、幸せ♪
やっとサイパンに来た喜びに浸れる。
初心者MAIちゃんも黙々と練習。
兄はリーフまで水中メガネをもって旅に出た、、(やっぱりマイペース。)
この日、、体力の限界とお土産買い物の為に、ウインドは半日で終了しました。
冬の日本に戻るとなんて勿体無いことしてるんだ!!
ぜったいまた来るからね、サイパンリベンジです。


サイパン~夜遊び・買い物・番外編

2006年01月24日 | TRAVEL
ハイアットリジェンシーはロケーションも良くっていいHOTEL
滞在中はとても気持ちよく過ごせました。
そうHOTELで一つ事件が起きました。
隣の部屋のKAJI君が日本から持参したブームを廊下に出しっぱなしにしていた、、
夜、食事から戻ると、ない!! 捨てられたか?KAJIくん大慌て、、
なんとハウスキーパーが、、家に持って帰ってた、、、(ウインドサーファーなんだろうね~~)
翌日無事に戻ってきたが、、なんとも笑える事件。

一日目の夜は東京のチームも到着していてみんなで街に繰り出し
ステーキハウスでディナー♪
まずは海外での集まりに乾杯ですね。
食後は、夜の繁華街をブラブラ、、、 街はほんとコンパクトなんで
散策中にいろんな実連メンバーにばったりあったりで楽しい。
初日は夜遊びはほどほどにとABCストアで買出しをして、お部屋で飲みました。
サイパンは11時を過ぎると酒類は販売してくれません!かなり厳しいです。要注意。
お土産屋さんなどは結構遅くまでOpenしてるし、、街は安全そうに感じました。
そういうえばサイパンにはファーストフードのチェーン店があんまりありませんね。
どこにいっても目にするMやKやSのコーヒショップとか私の行動範囲では目にしなかったんです、、
あれば便利で多分利用してしまいそうだけど、、、ない方がいい!
需要が少ないので進出してきてないのか、撤退したのか?

2日目の夜、今回の夜のメインである20周年のパーティーです。
会場はリゾートらしくホテルのプールサイドに設置されました。
司会のEIKOさんが実連歴史をいろいろ紹介してくれ(ほんと下準備、ご苦労様でした)
初期の頃の話は私も知らないことがいっぱいだった。
フラダンスがあったり、勝ち抜きリンボーダンスやクイズで賞品争奪も盛り上がり
昼間のレースの表彰式。宴は盛り上がりました。
私はKORIYAMA氏とリンボーダンスのデモレーターをしたのですが、
ぼんくじちゃんのBLOGに私達の見事な大また開きリンボの写真が、
ジョンF氏のひょっと顔とともに 掲載されちゃっいました。(*/∇\*)

パーティー終了、スクール反省会の後、、
まだまだ遊び足りなくて西メンバーで街を徘徊
すっと気になってたDISCOも行きたかった、、、 みなお疲れそうだし、、
どこかで飲む事に、、目に付いたのがすしBARと居酒屋が一緒になった鳥秀というお店にいきました。
あちこちを放浪してきた独特のアウトローな雰囲気を持つマスターからサイパン魅力をいろいろ聞くことが出来ました。
やっぱり一頃の様に多くの日本人がサイパンに来て欲しいという思いが伝わりました。
自慢のお寿司の味もGOODでした♪
また、今度も行ってみたい、あったかいお店でした。

そして、サイパンの街を歩いてとにかく一番に目に付くのはマッサージ!
オニイサン、オネエサン、マッサージイカガデスカ?ヤスクシマスヨ。(日本語)
があちこちで耳について離れない程。
最初はなんか戸惑った、I氏は呼び込みが相当苦手らしく逃げ回ってた(笑)
ほとんど中華料理屋とマッサージ店がセットで中国系の人がやってる。働きもので感心する。
胡散臭そうで、そんな呼び込みを無視してたが、聞いてみると行ってる人が多い。
前日の夜に行ったというAKIちゃんが安いし上手いしと絶賛してたので、だんだん興味深々になってくる。
そして極めつけに、居酒屋を出てHOTELに帰ろうと歩いてると、、
前から、気持ちよさそうなうつろな眼をして、(魂を抜き取られたゾンビようにも見えた、、ごめんさい。)
N社のFUKUSHIMAさんがフラフラと通りを歩いてくる、声をかけるとマッサージの帰りだという。
なんとも言えない至福の顔。
そんなにいいの~~~??これは行くしかない!我々もGO!
60分30ドル(にまけるといいながらどうもこれがホントは定価っぽいがの日本にしたらとてもお徳)
コースしてもらいました。途中からは意識もなくなり(笑)充分堪能しました。
普段マッサージにはなるべく頼らないようにしてるのですが、、コレほんと気持ちよかった。
ウインドの疲れがすっかり取れた感じ。

そして最後の夜のディナーは残っていたメンバーのほとんどが参加したIDAさんがセッティングしてくれた
HOTELのレストランでのビュッフェディナー。けっこう豪華と食事とビール飲み放題は絶対お徳♪
生演奏のバンドが各テーブルに回ってスタンダードのナンバーなど歌ってくれました。
驚いたことに日本の歌のリクエストにも応じてくれていた。ボーカルの女性が流暢にMisaや中嶋美嘉を歌ってた。
そういえば日本人ばっかりと思っていたサイパンだが
空港やHOTELのロビーやプールでも韓国・中国のリッチそうな家族やグループを沢山目にした。。
日本の看板も現地に人の達者な日本語もそのうちハングルやチャイニーズに代わっていく日も近いかも。
盛り上がったディナーの最後の締めはロビーで全員で記念写真♪
そしてここで東京チームとはお別れ、、
大阪へは夜中の3時にチェックアウトして空港へ行かなくてはいけないのです。(結構強行なスケジュール)
街をぶらぶらして荷造りを終えて、、中途半端に寝るとしんどいと思い、
I氏と出発まで寝ずに飲もうと思いましたがやっぱり眠気には勝てず少し仮眠。
半分眠ったままチェックアウトして空港に着き
空港でも座ったまま熟睡。飛行機でも熟睡。気がつけば関空に着いていました。
そして素足で帰ってきた私は飛行機を一歩降りたら、身を切るような寒さにびっくり
寒波真っ只中の冬の日本に帰ってきたんだな~~と実感。


キャンプ

2005年08月20日 | TRAVEL
毎年恒例の福井県の大飯町のキャンプ場に行ってきました!
今年は例年になく不作な年でした。
なにがって、、サザエです。
毎年、お腹いっぱいなるくらい採って食べるのですが、、
初日の夕方に目立つ格好で大勢で行ったもんだから地元の漁師さんに見つかり厳重注意
そこそこ取れた獲物を泣く泣く海に置いてくる。(私は数個ウエットに隠し持った!)
翌日、気を取り直して今度は漁師さんのいない岬の反対に潜るが
絶滅したのでは?と思うほどどこにも姿見えず。
すでにこの夏の間で採り尽くされたかんじ。
かろうじて置きに出たハンターが数個GET!
こんなに収穫のない年は今までであっただろうか?サザエPlease!

今回このキャンプに初参加の20歳の女子二人は
水球暦6年と潜水士の免許持ち主とすごい水達者でした。かっこいいな~~。

うだるような日差しの昼下がりに一人でキャンプ場内を散歩していたら素敵な場所を見つけました。
高台に広がる芝生の広場、その先は眼下に広がる海、、、、そして真っ青な空
誰もいない!ベンチで寝そべり夏の景色を満喫してら、、
SASの神の島遥か国♪が聞こえてきそうでした。

都会の暑さはちょと辟易するときがあるけど、、こんなところでの暑さはすごく心地よい。
やっぱり夏はいいな~~。

写真は昨年のサザエ三昧BBQの様子。


天神祭り

2005年07月24日 | TRAVEL
天神祭りの宵宮祭(よみやさい)に行きました!
祇園祭に続き、今年はなんだか祭りに行く気分なんです。
暑さも人ごみもなんのその日本の夏を楽しむぞ!
そして念願の浴衣もなんとか自分で着ることが出来ました。(ほっ!)
NAOMIと男性のI氏も浴衣着ました。今年は男性も浴衣多いです、それって素敵やと思います!

まずは大阪天満宮へお参り。
境内では獅子舞が舞い、だんじりばやしで男女が踊ってる。一挙に祭り気分。
7人一同おみくじを引く、、、私の引いた番号は”3”。
なんかいい番号と思いきや渡されたくじは、、、凶 (><)
内容もそぞろに、、早々境内の木に結び付けてきました。
お昼に宮司さんがTVで今年は凶増やしましたと言ってたらしい。それってどうよ!
境内を出ると陸渡御(りくとぎょ)の催太鼓(もよおしだいこ)の宮入りに遭遇。
数人の男性が赤い布をかぶっていろんなお店の店先でそろって”大阪じめ”をする
間近で観るのははじめて、、、催太鼓を担ぐ人達、すごい荒々しい迫力満点。
祭りの男ってかっこよく見える。女性人祭り男にちょっと目がハートマーク(笑)

祭りに来ても結局は飲み!
外は暑すぎるのでお店に入ってみんなでワイワイ!
でもいつもの飲みとは違う、浴衣ってだけでお祭り気分は盛り上がります。
店を出たら丁度外も涼しくなっていて、
夜店を冷やかすことに、輪投げにヨーヨーつりに、ザリガニつり!
ええ大人が結構むきになりました(笑)
大阪の一番熱い天神祭りを満喫しました!祭りはええね~~。

写真は大阪天満宮の正面の門の屋根の下にあった干支の彫り物。
美しい!仏教の鮮やかな色使いに心惹かれるのです。
機会があれば見て下さい。


祇園祭り

2005年07月16日 | TRAVEL
祇園祭に行きました。ずっと関西に住んでいながら今回初めてでした。
しかも日本人の私たちを外人の友達が誘ってくれた!
一年前パースから来て京都に住んでるオーストラリア人のアンドリューとシネードのカップル。
彼らは一年間でなんと日本語が上手くなってることか!
しかも先に行ってた友人たちと一緒にシネードは初めて買ったという浴衣を素敵に着こなしてました。
遅れて到着の私とYOKOちゃんは仕事帰りだったので浴衣はあきらめ、、、
浴衣、、見れば見るほど着たくなりました。
人ごみと暑さはやっぱり想像通りでしたが、
大阪の祭りとはぜんぜん違う京都独特のテンポとゆったりとした空気とても心地よかった。
四条河原町から烏丸通り、、そして蛸薬師通りと
大きな道からどんどん小路に入るごとに町並み家並みが風情があって
鉾の提燈の明かりに照らされた幻想的な世界でした。
地元の出店は着物の小物やらが破格の値段、掘り出し物がいっぱいで下駄を買いました。
浴衣のKYOKOちゃん・KUMIちゃんは買って早速履いてる!
アンドリューは薦められるままに甚平を買ってた!(うれしそうだ。彼は半分日本人)
他にも着物のハギレ・ちょっと難モノの帯・浴衣の反物やら惹かれるものがたくさんありました。
地元の子供たちが浴衣を着て売ってるのがとてもかわいかった!
声をそろえて「こうとくれやす」には買ってあげたい衝動に駆られました。
今度はもっとゆっくり時間をかけてもっといろいろ散策したい。

散策もいいけどそろそろお腹も満たしたくって、っと私とシネードが同時に見つけたお店が
なぜかスペイン・タパスの店。
祇園祭だけどっまいいか!スペイン大好き!そうシネードはスペインとオーストラリアのハーフです。
メニューもお祭り用で、パエリアやら屋台風の小盛で安いのがたくさん。
お店の女の子たちが愛想よく親切。(こっそりビールをサービスしてくれたり!)
ワイワイ盛り上がってる所にアンドリューの携帯が鳴る
なにやら、まだ一度も会ったことのない又従兄弟(存在を知ったのも最近だとか)
が最近日本に来たと連絡してきてこの祇園祭に来てるらしいと、、
そして日本人の彼女を連れてその店にやってきました。
記念すべき又従兄弟の初対面にも立ち会う。(笑)
今回はじめましてのKUMIちゃんは英語はもちろんスパニッシュもペラペラで
気がつけば隣でシネードとスパニッシュでフラメンコ談義!なんと国際色豊か!

ほろ酔いで気分よく駅にむかってみんなで帰っていて、最後に鉾を撮影しようと思って、なんとカメラを忘れたことに気がつく。
駅はもうすぐ、時間はすでに10:30、大阪に帰る電車の時間も迫ってるので
みんなには先に帰ってもらって一人で取りに行くことにました。
が土地勘のない私はちょっと道に迷って焦りました。
通りの名前が一度聞いたら忘れない蛸薬師通りでよかった!
カメラはさっきのスペイン料理のお店に無事にありました。
そこから交通規制が解ける間際のごった返した京都の街を人ごみ掻き分け、掻き分け、そして駆け抜けました!
(たぶん刑事に追われる犯人のごとく)
なんとか阪急の河原町で滑り込むように電車に乗り
さっきのほろ酔いのいい気分はすっかり覚めて、京都の景色からもすっかり覚め、
見慣れた大阪の町にたどり着いたら日付が変わってました、、、、

近くて遠い京都です。でもまた来年も行きたいな。



東京タワー

2005年05月27日 | TRAVEL
っといっても江國香織小説ではありません。
仕事で東京へ行きました。本社は東京タワーのすぐ近く。
一度登って見たかったんです。
平日の午前中、わんさかといる修学旅行と外人の中、一人で登りました。
エレベーターに乗って気がつきました。私、高所恐怖症なんです。
ほんとに怖かった、血の気が引いてきました。
WTCもエンパイヤも平気だったのに、、それは誰かが側にいたからかな?
それでもせっかく来たのだからと気を落ち着かせて、恐る恐る見た東京の景色。
六本木ヒルズもお台場も歩いて行けそう!(な気がした)
来てよかった。うれしさで思わず友達に写MAILしたり。
大分落ち着いた頃にガラスの床が出現。(下までスケスケ)ひ~~ダメだこりゃ(@o@)

東京滞在中は毎夜毎夜、手厚い歓迎の宴で酔いしれました。
ほんとに皆様、感謝です。
普段離れてる分、本当に熱い夜いになっちゃうんですよね。
いろんな意味で、、、寝不足なんてなんのその!
?仕事に行ったんじゃないの? (><)

ところで東京とても寒くて周りに風邪を引いてる人もいっぱいだったんです。
大阪に帰って風邪の症状がひどくなり最後は病院で注射までしました。
それでもお楽しみの後の仕事はしっかり溜まっていて残業の日々。
ジムも行けずに体は非常に気持ち悪いし、、、
GW以来の楽しいイベント等、書きたいことがいっぱい溜まってるのに
BLOGの更新は出来ないし、、
体と心とバランスを崩しかけました。
あ、泣き言はいけません。

今週は仕事は忙しくともジムもしっかり再会!
体も心も修正しました!

週末は待ちに待ったヨガです!
これで完璧に元気な体に戻ります!

まずは、やっとお稽古の更新しました。(ぼちぼち書きますので、、よろしくです。)

支離滅裂m(_ _)m

Hola!Quetal?

2005年05月01日 | TRAVEL
NHKスペイン語講座、今年のメインの司会
な、なんと「笑い飯」!
NHKもチャレンジャー(笑) なかなかやってくれます。
ほんとに大丈夫っとひやひやしながら見ているけれど、なかなかがんばってる!
スペインに旅行してから毎年、今年こそはっとがんばってみてもずっと一年続いていない
今年は勉強というより笑い飯のお笑い番組としても楽しむのもいいかも、、、、
楽しんで続けることですよね!
うん、スペイン語圏の情報番組としても楽しめます。

素敵なラテン男のジンタイラも月一スペイン語圏の旅レポートで出演