goo blog サービス終了のお知らせ 

sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

尾根緑道の桜🌸(東京都町田市)  2025/04/14

2025年04月14日 14時36分00秒 | 日記
そろそろ関東は、
桜も終わりかけの季節となりました。

週末

ギリギリのタイミングで
町田にある尾根緑道へ
行ってみました。


このような
字の通り
緑道があり、桜が植えられているので
先週あたりに来ていたら、

桜🌸のトンネルだったのでしょう。

その脇に
菜の花畑🌼







黄色🌼があると
桜のピンクも色鮮やかに見えるのですが、

もう散り始めて
ピンク🌸が薄くて残念ですが
春爛漫の光景。

さくらの見納めとなりました。


お花見🌸に活用したバッグはこちら⬇️

最近気に入って使っています♪
3月の河津桜から
ソメイヨシノの季節まで🌸

花の季節のお出かけに
とても便利でした。


ご訪問ありがとうございました。


京都日帰り。

2025年03月25日 20時41分00秒 | 日記
朝6時半起き、
8時半の新幹線のぞみ🚄で

京都の実家に11時着。

それから、ノンストップで予定刻みの
一日でした。疲れました。


新幹線🚄の時間があり、いま帰りの
新幹線です。

とにかく、介護のサポートとは
全く今までそんな経験がないので
色々と知らないだらけの中

ナイトサービスという
老夫婦の生活の中で
お互いで助けられないときに

ボタンを押せば飛んできてくれる
サービスの契約と説明。

義母がこのサービスに加入してましたので
今回大腿骨骨折した時、

義父の力では起こせず
緊急ボタン🔘を押して
きてもらいました。

それで、今回義父も
要介護1になり
このサービスに入ることになるとの
ことで、サインやら説明やら、設置やらで
3時間もかかりました

はい。午後からはもう1件。

15:00前に 義母の骨折後の現在入院中の
リハビリ病院まで行き、母を介護タクシーに乗せて自宅まで連れて帰り、

介護士さんや、療法士さんなど立会いのもと、1ヶ月後の退院にむけ、

自宅の手すりや段差のチェックなど
家の状態の様子を見に
来られました。

こちらも色々と難航。

玄関からの動線で
ここに手すりがいるとか、
突っ張り棒タイプの手すりを入れるとか、、

いろんな角度からのチェックをしてもらい
ましたのを基本に
工事に入る予定です。

その後、母を介護タクシーで
病院まで連れ戻して、あいさつして
帰宅。

義理の父の食事の足しに
豚汁を4〜5日はいける量を
作って、この時点で5時40分。

新幹線🚄は19:01をとってます。
後片付けをして18:30には
京都駅につきました。

駅弁を買い、
ビールを飲むわけでなく(わたし
飲めないので)

ブログにゆっくりと
時間がとれました笑

ほんと疲れましたが、
お役に立てたのか??

無事に退院までに母は
少しは立って歩ける
ようになるのか、まだまだなんですが、

歩けなくなるって大変なことなんだなと
感じでおります。

さて、あと15分ほどで
新横浜につきそうです。

そういえば今日
京都で撮った写真、、、

下鴨の疏水べり





白鷺がいました!


もうあと1週間ほどで
開花しそうな桜🌸


はい。

そして帰りにも通った
疏水べり。

夕暮れ美しい
時間帯でした。

ということで、
1日3回も投稿できちゃう

新幹線🚄にて。
今小田原を通過しました。

明日はレッスンです。
早く寝て体力回復させなければ。


ご訪問ありがとうございました。






ぶら下がりバッグ と 新プラホックお試し   2025/03/20

2025年03月21日 00時10分00秒 | 日記
3月は 朝起きて

寒いのか、暖かいのか?

ものすごく考えますね。


暑さ寒さも彼岸までと言いますその
お彼岸の日ですから、

そろそろ暖かくなるのでしょう!

河津桜を見た時からもう
わたし的には 気分は春🌸です。

新しい作品を作るときにその
気分が色に出ます♪


本日完成のバッグ

とてもいい色の撥水ナイロンが
見つかり作ってみました。


細かいストライプの入った黄緑色。

これをポケットにして、ふちに
同じ色合いの生地をつけました。



わたし、黄色が好きなのです💛
これは黄緑ですが、珍しいナイロン。

ラミネート加工の生地や、
撥水加工された生地は
バッグ作りにとても有効な生地なのですが、

なんせ種類が少ないので、
年中新しい生地を探してます。

ナイロンも柄物がほんと少ないので
なかなかいいものに出会うことは少ないです。無地でも、色味は少ないです。

なので、珍しい色のナイロンを見つけると
嬉しい😊

この形のバッグは
ぶら下げられる便利なバッグです。

このバッグ
気付かれた方もいらっしゃるでしょうか??

そう、入院したときに
ご紹介しました(2年経過しております。)



こんな感じで
骨折したときのベッドの様子。

ベッドの上で
自分の持ち物をばらまかずに
すぐ届く手元に置いておけるバッグ‼️


わたしの書籍に載せたバッグです。


大変なんですよね
左手の肘の骨折で、手術して

痛いし、片手だし。

必要なモノをベッドの上に置くと
タオルやスマホ、メガネ👓、本、、、

色々と狭いスペースには
たくさん置けないので、
すぐ床にモノを落としてしまいがちなんです。

バッグの持ち手を外して、
ホックでとめるようにしてますから
ぶら下げて
引っ掛けられるしくみです。

ありそうで、
ないでしょ??

 

ということで、何度か作ってますが、
ボタンのプラホックを新しい機械で
つけたくて、このバッグのサイズも
少し大きく改良して作りました!


今回
そのホックですが、



セットで全色セット!!
を買ったのです

カラーも色んな色が揃います。
メタルもかわいい感じです。






今回はこの15mmの
ゴールドを使いました。




ガチャとハンドルを下ろすだけ。

マンションで、音を気にせずに
つけられるのと、力要らずでした。

たくさんありますが、
多分使わない色が出てきそうですが
まぁ、色々ある色を
楽しみたいと思います

ということで、万能な軽量の
バッグをまたレッスンでも
ご要望あれば作りたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。