goo blog サービス終了のお知らせ 

~ SERENE SKY ~

流風香(るうか)の日々の日記や好き勝手な自己主張、呟きを書いていくブログ♪

やっと、連絡が来た!!

2009-07-26 | その他
昨日、あるジェンヌさんのお茶会のカメラマンをやるのに、会場や受付時間などを教えてもらえないという
ことを書きましたが、依頼してきた人だと曖昧なので、紹介してくれた会長さんに、直接、メールを打ち
ました。そして、『できれば、今日中に、連絡いただけるとありがたいです。』と書いて、送ったら、
夜中になって、やっと、会場と受付時間などを教えてくれました。だけど、また、話が食い違ってるんだよ。
依頼してきた人からは、会長さんが、写真を撮る場所を教えるので、6時半くらいに行けばいいと言われた
のですが、会長さんからは、開始時間の7時半までに来てもらえればいいと書いてあった。

一体、これ、どういうこと!? 

と、また、呆れてしまった愛里なのであります。ちゃんと、依頼してきた人と会長さんは、連絡を取り合って
いるんだろうか?と、疑ってしまいたくなります。私が、自由に動いてジェンヌさんを撮っていいのか?
それとも、FCの人の言う通りに動いて、撮ってほしいのか?

一体、どっちなのよ!! 

って言いたくなりました。それでも、一応、会場と受付時間などを教えてもらえたので、よかったのですが、
私が行く時間も、また、依頼してきた人と会長さんでは、話が食い違っているんだよね。依頼してきた人は、
会長さんが、撮影してほしい場所を教えるので、受け付け時間30分前の6時半頃に行った方がいいと言って
きたのですが、会長さんは、開始時間の7時半頃に到着すればいいとメールで言ってきた。話が食い違い
すぎていて、

私は、どう行動したらいいわけ!? 

と言いたくなりましたね。ちょっと、あまりにも、連絡が、スムーズにいかなくて、しかも、その時、
その時で、話がコロコロ変わるし、こんなんじゃ、やってられませんよ!!ていうか、こんないい加減に
お茶会って開かれてるわけ?と、思わずにはいられませんでした。まぁ、もしかしたら、スタッフさんが
少ないから、手が回らないからかもしれませんが、あまりにも、ずさんなやり方なので、ちょっと、お口
あんぐり… って感じでしたね。とりあえず、二人に、確認メールを送らなきゃいけません。どちらが、
本当なのか分からないと、困りますからねぇ…。自分の好きなように撮っていいのかどうか、確認しない
ことには、私も、カメラマンとしての役割をこなせませんから…。いくら、ボランティアだと言っても、
どうせ、やるなら、きちんとやりたいですからね。でも、たぶん、私は、早めに行くと思います。だって、
試し撮りなんかもしなきゃいけないし、どんな感じの照明なのかも分からないから、どんなところで
フラッシュを使わなきゃいけないかとか確認しておきたいことがあるしね。一人だけだから、失敗する
わけにもいかないですし、そのためには、ちゃんと、確認しておかなきゃいけないことあるからね。
だけど、なんか、本当に、いい加減すぎて、なんだか、呆れてしまいます。しかも、この間、会長さんに
電話したら、風邪で寝込んでいるとかって言っていて、しかも、参加者の人数も把握してないって、
言われたし!!思わず、

だ… 大丈夫なのか!? 

と思ってしまいましたね。まぁ、参加者も少ないから、その程度でいいのかもしれないけど、いくら
なんでも、もう、1週間前なのに、参加者の人数も把握してないなんて、ビックリしましたよ。もちろん、
ジェンヌさんのFCの代表さんによって、FCの方針とかシステムが違うと言うのもあると思うんだけど、
ちょっとねぇ…。まぁ、下級生のFCだから、仕方ないのかなぁ…?こういうのって、スタッフになって
みないと分からないものなんですね。

ジェンヌさんのファンブログに思うこと

2009-07-21 | その他
最近、よく思うのですよ。私は、たにちゃん(大和悠河さん)が好きなので、たにちゃんファンのブログを
見に行ったりするのですが、いつも、私、感心しちゃうんですよねぇ…。だって、毎日、毎日、たにちゃん
のことばかり書いてあるんだもん!!よくぞ、ここまで、たにちゃんのことばかり書けるよなぁ… と
思ってしまうのですよ。私は、好きなジェンヌさんが多いし、出待ちを始めてから一眼デジカメにも興味を
持つようになって、いろいろな内容のことを書いているわけですが、私は、そういう強烈なくらいの
たにちゃんファンではないからかもしれませんが、たにちゃんのことばかり書くと言うのは、きっと、
無理だと思うのですよ。なんとなく、えりちゃん(七帆ひかるさん)の事も気になって、ネットが
できそうだったりすると、毎回、『七帆ひかる』で検索するのですが、えりちゃんファンのブログが、
たくさん出て来るんですよね。しかも、内容は、全部、えりちゃんのことばかり…。私には、真似できない
ですねぇ…。ていうか、よく同じジェンヌさんのことを書くネタがあるなぁ… と思うのですよ。もう、

すごい!! 

としか言いようがありません。頭が下がりますね。まぁ、もちろん、私も、たにちゃんファンですから、
いろいろとたにちゃんのことを書いてきましたが、さすがに、毎日は、書けません。やっぱり、そういう
人たちって、余程、そのジェンヌさんのことが好きなんでしょうねぇ…。しかも、ちょっと、内容が、
マニアックだったりして、ちょっと、ついていけないテンションだったりもするわけで、普通のファンの
愛里としては、頭が下がります。すごいですよねぇ… ホント。まぁ、私は、私なりのブログをやって
いこうと思っているので、真似するつもりもありませんが、よく飽きずに同じ人のことばかり書けるなぁ…
と思ってしまう今日この頃なのです。でも、それが悪いとは思ってませんよ!!うん。やっぱり、ファン
ブログですからね。私とは、ちょっと、趣旨が違うと言うだけのことだと思うので…。それに、私は、
好きなジェンヌさんが、たくさんいますからね。でも、その中でも、たにちゃんが一番でしたけど…。
だから、たにちゃんだけには、スクラップブックを作って、長々と、メッセージまで書いたわけですから、
やはり、たにちゃんは、私にとっては、特別なんです。たぶん、なかなか、忘れられないと思うなぁ…。
そういう存在だから、最後の最後まで、お茶会に行ったり、ランチショーに行ったりしたんだと思うし、
たにちゃんの最後の公演である宙組千秋楽も、始発で入り待ちから退団パレードまで頑張って、出待ち
してわけですから…。他のジェンヌさんだったら… ここまでしたかどうか分かりません。たぶん、
入り待ちまではしないかもしれませんね。少なくとも、あさこさん(瀬奈じゅんさん)の時は、退団
パレードも行かないと思うし…。さすがに、退団パレードの時くらいは、あさこさんも、笑顔になると
思うけど、あまり、愛ちゃんで撮りたいとまでは思わないからねぇ…。まぁ、それでも、『ラストプレイ』は、
観劇はするとは思うけどね。マギーちゃん(星条海斗さん)もいることだし…。だけど、あさこさんが
辞めた後は、誰が、男役トップになるんだろうなぁ…。そして、娘役トップに、誰がなるのかも興味
ありますね。今まで、娘役トップがいなかっただけに、気になる。さてさて、これからの月組は、
どうなるんでしょうねぇ…。公式HPの発表が待ち遠しいです。

学校の先生の体罰

2009-06-16 | その他
この間、TVを見ていたら、おもしろい話がやっていました。ある学校の先生が、小2の男子生徒たちが廊下で
ふざけていたので、注意して歩いていこうとしたら、そのうちの男の子一人が、先生のお尻を2度、蹴った
らしいのです。怒った先生は、その子を捕まえ、胸倉をつかんで壁に押し付け『もう、こんなことするなよ!!』
と言って、先生は、去っていったらしいのです。その後、その男の子は、それがトラウマになり、引きこもりに
なったということで、両親が、その先生に対して、裁判を起こしていたらしいのですが、地方裁判所などでは、
その先生のやったことは、体罰として判決が出たのです。でも、最高裁では、それは、体罰ではないと言う
判決が出たらしいです。私も、この判決に賛成だね。だってさ、いくら、先生に注意されたことから子供が
引きこもりになったと言っても、その親は、先生に対して自分の子供のやったことを叱るべきだと思うんだ
よね。元はと言えば、その子が先生に蹴りを入れたことが原因なんだから…。私だったら、真っ先に、子供を
叱って、謝らせるけどね。この話を、ヤスにしたら、

その時、愛里さんは、お尻叩くの?

と言われた。ていうかさ…

そういう問題!?

と思うのですよ!!私だったら、誰に対しても、暴力をふるうことは、自分の子供だったら、絶対、許さない
けどね。それで、なぜ、暴力を振るってはいけないのか、お説教するけどね。そしたら、ヤスが、『愛里さんが
お母さんだとしたら、俺が、子供で、愛里ママのお尻を蹴ったら、怒る?』というバカな質問をしてきた。
なので、『当たり前じゃん!!』と言うと、今度は、『じゃ、俺が、いじめをしてたら、怒る?』と言ってきた。
当然、私は、『弱いものいじめなんて、絶対、許さないよ!!どうせ、向かっていくんだったら、自分より強い
相手に向かっていくように言うと思う。』と言ったら、

愛里さんは、正義感が強いからね

の一言で片付けられてしまった。いつも、ヤスと話していていると、こんな下らない質問ばかりしてくる。
なんて言うか、常識がないんだよね。正義感が強いとかって言う問題じゃないだろう!!って思うし、暴力
振るったり、いじめをしたりするのって、最低の人間がすることだから、自分の子供には、そういうこと
させないように、徹底的に、教え込むと思う。あくまでも、躾は、家庭でやるものであって、学校に任せる
べきではないと思っているので、家庭で教えるしかないと思う。子育てなんて、そんな簡単なものじゃない
と思ってるので…。子供を生むのは、健康な女性なら、誰でも産めるけど、その後、子育てが待ってる。
成人するまで、ずっと、親しなくちゃいけないんだよ!!そういうのが、どうも、よく分かってない
らしいです。なんか、最近、ヤスと話しているとイラつくので、また、電話に出ないようにしています。
話を元に戻しますけど、その引きこもりになった子の両親って、一体、どういう躾をしてたんだろうね。
そういう親のことを、いわゆる、

モンスターペアレント

って言うんだろうね。だって、筋違いもいいところじゃないですか!!元はと言えば、自分の子供が悪い
ことしたんだから…。だから、最高裁の判決は、正当なものではないかと思います。TVでは、その判決は、
教育現場では、とても、画期的な判決だったらしいです。というのも、教育現場には、どこまでが体罰で、
どこまでが体罰ではないのか、明確な基準がなかったらしいです。だから、子供が悪いことをしていても、
叱れない先生が多かったそうです。なので、ある意味、基準ができたような感じになるそうです。でも、
若い子達は、ヤスみたいな考えの子が多いんだろうね。世の中の母親って、子供を注意するの、すごい、
下手だよね。子供のいない私が言うのもなんだけど、手を上げたら、すぐに、『虐待じゃないか?』と
考え込んじゃう母親もいるらしいので…。『躾』と『虐待』の区別がついていないんだろうね。だから、
怒れなくて、どんどん、子供たちは、わがままになっていく。そういう子供が大きくなると、こういう
風に、先生に対して、蹴りを入れるような子供になるんだよ!!ていうか、その裁判に訴えた親ってさ、

私は、子供をきちんと育ててません

っていうのを、世間に披露しているようなものだと思います。すごい、恥ずかしいことをやってると、
私は思うけどね。そんな裁判沙汰にする前に、子供の引きこもりをどうにかしろよ!!って思うのは、
私だけ?

もちろん、私は、学校の先生の体罰はよくないと思ってます。実際、私が中学の時は、ちょっとしたことで
体罰を受けていたので、どちらかと言うと、体罰には、否定的な考え方をしています。それに、私は、
中学の時に引越して、今のところに住み始めたのですが、私が、前にいた中学校は、先生と生徒との信頼
関係がしっかりしていて、とても、いい学校でしたが、転校先の中学校は、ろくな先生がいなくて、
あまりの違いに、すごく、驚いた覚えがあります。ハッキリ言って、カスみたいな先生ばかりでした。
何かって言うと、廊下に正座させたり、竹刀で頭を叩かれたり、最悪な中学校でしたね。しかも、生徒も、
ロクなのがいなかった。中学校生活後半は、最悪でしたね。だから、高校は、自分に合った自由な校風の
高校を選びましたので、高校生活は、楽しかったです。

面倒だから無視!!

2009-06-10 | その他
コンサートが終わって、帰ってきたら、携帯にメールが入っていました。送ってきたのは、宙組初日に
会った高校生の女の子からでした。どうやら、約束していた17日の出待ちは、行けそうもないという
連絡メールでした。思わず、これは、チャンスかも!?と思いましたね。ここで、メールを返さなければ、
会って写真を見せなくてもいいかもしれない。また、写真を注文するの面倒だもんなぁ… と思ってね。
とてもいい子だったけど、宙組初日の観劇から帰ってきて、メールを返していたら、最後に

何かあったら、また、連絡します

と言う言葉で、切られたんだよね。まぁ、だらだらと続けてても仕方ないとは思うんだけど、もう少し、
言い方があるだろう!!と思ったんだよね。それに、また、会う約束をするのも面倒だし… と思って、
メールを返さないことにしました。面倒なので無視です。それに、高校生の予定に、どうして、私が、
合わせなきゃいけないわけ!?って言うことにもなるわけですよ。だって、17日の出待ちも、その子の
都合だけで決められてしまったんですから…。私の都合は、一切、聞かれませんでした。まぁ、それが、
今時の若い子の特徴なのかもしれませんが、振り回されるのはごめんですからね。なので、今後、その子
からメールが来ても、無視することにしました。まぁ、もしかしたら、携帯の番号を教えてあるので、
電話が来るかもしれませんが、それも、無視しちゃえばいいし…。でも、ちょっと、そういうのは、
かわいそうかなぁ… とも思うけど、結局、その子が興味があるのは、宙組のジェンヌさんの写真だけ
なわけだし、利用されるのは、イヤですからね。それに、17日、母親のOKが取れたと言っていたのに、
なんで、来れなくなるのかも、理由が書いてなかったし…。ちょっと、意地悪かもしれないけど、自分を
守るためでもあるので、仕方ありません。もう、信頼できる人以外には、写真を見せるのはやめようと
思います。だけど、デジカメの画像を見ていると、横から見て、声をかけてくる人がいるんですよね。
この高校生も、その手できたし、わりと、横から見てて声かけてくる人多いんですよ。ただ、画像を
見せるだけならいいけど、やはり、写真がほしいとなると、こちらも手間がかかりますからね。まだ、
気心が知れていて、写真をあげても、態度が変わらない人ならいいけど、そういう人は、少ないです
からね。その高校生には申し訳ないけど、諦めてもらうしかないですね。まぁ、すごく、素直で、
いい子ではありましたが…。

振込まれていない…

2009-05-30 | その他
今日、いつも使っている口座をネットで調べてみたのですが、やはり、振込まれていませんでした。それで、
いつも相談している人に聞いてみたのですが、順番にやっているから、そのうち、振込みされるのでは
ないかと言われました。とりあえず、明日まで待つしかなさそうですね。なんだか、すごく、不安になって
きました。お金が入らないと、退団パレード見られないもんな。ランチショーの時、ダイソーで1,000円
近く使ってしまったので、それを使っていなければ、交通費だけでもあったのになぁ~!!と言ったら、
相談している人から、「でも、それは、大和悠河さんのために買ったものなんでしょ?」と言われてしまい
ました。たしかに、そうなんだけどさ。いつ、こういうものを買えるか分からないから、ランチショーの
後に買ったんだけど、もう、残り1,000円しかないのに、ギリギリまで買ってしまったんだよね。だから、
残金150円になってしまったんだよね。なんだか、情けないなぁ…。交通費1,000円くらいなものなのに…。
だって…

たった1,000円なんですよ!?

それさえないなんて、本当に、情けないです。しかも、今日、頼まれていた写真が届いたのですが、その
支払いは、1週間以内じゃないといけない。これを払わないわけにもいかないので、なけなしのお金から、
支払わなければなりません。一番、多く頼んだ人からは、お金をもらっていないので、自腹を切るしか
なさそうです。一応、一番最初に「写真代だけいただければ、プリントしますよ。」と言ったはずなん
だけどなぁ…。お金が絡むと、やはり、嫌な気分になりますね。でも、たくさん、写真をもらったから、
仕方ないと諦めるしかなさそうです。(トホホ)なんだか、高くついたような気がします。まぁ、そんな
ことはいいとして、問題は、お金が振込まれるかどうかですね。振込み作業をした口座には、もう、
数百円しか残ってません。きっと、振込みをした口座のところで作業が止まっているんでしょうね。
今日、2回もチェックしたんですけど、やはり、振込まれてませんでした。かなり、不安です。もう、
となみちゃんと谷みずせさんの袴姿、見ることできないのになぁ…。でも、まだ、明日がある!!まだ、
諦めないでいようと思います!!

不思議な現象…

2009-05-29 | その他
この3日間、ずっと、寝ていて、このブログも放っておいたのですが、編集画面を見ると、
なんか、訪問者数とか閲覧数が、三桁のままでした。不思議です。いつも、放置すると、大体、
二桁になるんだけどなぁ…。みんな、どこからきてるんだろう?まぁ、読んでくれているのは、
うれしいことだけど、読んでる人は、どんな風に思ってるんだろうなぁ…。コメント欄にも
何もコメントないし、正直、不気味です。しかも、訪問者も、100人以上来ているんですよね。
まぁ、うれしいことではあるのですが、ひっそり、こっそり、ブログをやっている愛里としては、
どうなんだろうか?と、考えてしまう。でも、見てくれてる人がいるっていうのは、ある意味、
幸せなことかもしれないので、このままでいいかぁ~♪と、思っている愛里であります。
読んでくださっている皆様、いつも、読んでくれてありがとうございます。つまらない内容
ですが、これからも、よろしくお願いします。

そして、訪問数が100人以上になると、ランキングが分かるのですが、そういうのを見ると、
なんだか、やる気が出てきてしまいますね。でも、私のブログって、私の好き勝手なことを
書いているだけだから、そんなにおもしろいとは思わないんだけどな。そう思ってるのは、
私だけですか?宝塚に興味のある人もみてくれているのかなぁ~?なんて考えると、なんか、
うれしくなっちゃいますね。そういう人には、ぜひ、コメント欄に書き込みしてほしいと思う
愛里なのですが、一応、荒らし君対策のために、承認制にしているので、それが、やはり、
コメントを書けない理由なのかなぁ~?でも、変なコメントが入ることが多かったので、
承認制にしたんだよね。なので、コメントを書きたい方は、ちゃんと、編集画面でコメントが
ないかどうか、調べているので、ぜひ、書き込みしてくださいね。(ていうか、これ、強制?)
なんとも、不思議な現象なのでした。一体、どこから来てるんだろうなぁ…。それが、不思議。

携帯メールも難しい

2009-05-23 | その他
今日、たにちゃん(大和悠河さん)のFCに入っている人からメールが入ったので、答えてたんですよね。
それで、ちょっと、軽い気持ちで、ある噂のことを聞いてみたんですよね。そしたら、返事が、かなり、
辛辣なものでした。一部、紹介しますと…

前にも言ったと思いますが、噂をいちいち私に聞かれても仕方ないことかと思います。(中略)
宝塚に限らず、人がおもしろがって流す噂もそうでないものもありますから、自分自身である程度
見極めて
ください。

と言う文章でした。中ほどは、それほど大した内容ではなかったのでいいのですが、気になった部分だけ
書いてみました。ていうか、赤い部分は、私の納得のいかない部分です。私、噂話のことで、この人に
聞いたのは、今回が初めてなんですよね。だから、『前にも言ったと思いますが』と言うのは、おそらく、
誰かと勘違いしているのではないかと思うんですよね。だって、私、その人と、そんなに頻繁にメールの
やり取りなんてやってませんもの…。それに、私、噂話が、しょっちゅう入ってくるような立場にない
ですし、どちらかと言うと、噂話って、嫌いな方なんですよね。ただ、今回の場合は、真実味があり、
ただ、軽い気持ちで、聞いてみただけなのに、こんな返事が返ってきて、しばらく、頭の中は、???状態
でした。それに、『前にも言ったと思いますが』と書いてあるけど、調べてみたら、そんな内容のメール
なんて受信してないんですよね。電話なんて、プライベートでしたこともないですし、そんな噂話なんて、
その人にしたことないんですよね。そして、もっと、納得がいかないのが、『噂をいちいち私に聞かれても
仕方ない』と言うくだりです。私、『いちいち』何かを、その人に聞いた覚えが、全く、ないんですよね。
だって、ほとんど、連絡をしないのに、一体、いちいち、何を聞くんでしょうか?正直、この人…

ばっかじゃないの? 

と思ってしまいました。頭にきたことは頭にきたけど、相手にするほどの人間でもないな… と思ったので、
メールは返しませんでした。普通なら、私、そういうメールが来たら、返事してしまいそうなんですが、もう、
そのメールは、無視しました。それに、明日は、たにちゃん(大和悠河さん)のランチショーで会うことに
なっていますし、事を荒立てても仕方ないですからね。それに、たにちゃんのお茶会にも行くことになって
いて、ここで揉めて、「連れて行かない!!」と言われても困りますからね。一応、友達と行くことに
なっているし、その人とは、会員、非会員で席が違うと思うので、同席になるとは思えませんので、もう、
気にしないことにしました。明日は、にっこり笑って、お礼でも言っておこうと思います。こういう人は、
適当に扱うのに限ります。たにちゃんが退団してしまえば、その人と、お付き合いする必要もありませんし、
お茶会が終われば、完全に、関係は切れますからね。本当は、今までのお礼として、今まで撮ったたにちゃん
写真を、この間買った紅茶と一緒に渡そうと思いましたが、たにちゃん写真はあげないことにしました。
こんなことをメールで言う人にあげるたにちゃん写真はありませんから!!とりあえず、紅茶と今までの
お礼のカードを渡すだけにしたいと思います。後から、千秋楽の写真がほしいと言われても、絶対に、
あげない。そんな人にあげる写真ありませんものね。ていうか、人間の心理として、あげたくなくなります
よね。まぁ、とりあえず、明日は、適当にあしらおうと思います。だけど、ネットの世界も文字だけの世界
だけど、メールも、文字だけの世界だから、言い方を考えないときつく聞こえるものなんですね。これから、
気をつけたいと思います。

どっちがいいのかな?

2009-05-17 | その他
私は、時々、ランダムブログで、他のブログを参考までに見てみるのですが、たまに、数行だけ書いてあって、
その後、「本文を読む」というので区切られてしまう表示方法があるんだけど、読み手としては、どちらが、
読みやすいのかなぁ…?私、個人としては、全文表示されていた方が、読もう!!と言う気になるんだけど…。
だって、初めの部分がおもしろくなかったら、みんな、読まないでしょう?一応、全文、表示してあれば、
なんとなく、読んじゃったりするじゃないですか。設定画面では、「本文を読む」という表示にする項目には、
「概要のみ表示」となっています。ということは、初めの概要の部分がつまらなかったら、誰も、読んで
くれないってことですよね?それって、かなり、文章力がある人じゃないと、全文、読んでくれる人なんて
いないんじゃないのかなぁ…?と、思うのは、私だけでしょうか?ちなみに、今まで、そういう表示方法の
ブログで、初めの方だけ読んで、全文読もうと思ったブログは、一つもありませんでした。まぁ、私の
ブログも、そんなにおもしろいわけじゃないから、人のこと言えないけどさ…。だけど、他の人のブログを
読んでいて、

すっごく、おもしろい!! 

というブログに出会ったことないんだよね。芸能人とかジェンヌさんなんかのブログは別にして、普通の人の
ブログで、おもしろいと思ったブログって、なかなか、ないんだよねぇ…。たまに、

「このブログのこういうところを真似してみようかな?」

って言うことはあるんだけど…。ランキングが上の方のブログを読んでいても、なんか、いまいち、おもしろく
なくて、なんで、こんなブログがおもしろいのか理解できないこともある。きっと、私と世の中の人たちの笑い
のつぼというのが、全く、違うってことなんだろうね。でも、これって、ブログを書く人が決めていいこと
なんだけどね。なんとなく、読んでる人は、どちらが読みやすいんだろう?と思ったものですから…。
なんとなく、こんなことを考えていた愛里なのでした。

「この森で天使はバスを降りた」観劇感想

2009-05-13 | その他
今日は、シアタークリエでの観劇でした。作品は、以前、映画でやった「この森で天使はバスを降りた」と
いう作品をミュージカル化したものでした。本当は、映画のほうを見たかったのですが、その頃、私は、
外出できないくらい体調が悪かったので、諦めたんですよね。だから、ミュージカルで観られると分かった
時は、すごく、うれしかったです!!個人的には、このストーリー、やはり、好きな方かもしれません。
主演の大塚ちひろさんのパーシーの役の演技が、とても、よくて、かなり、満足できる内容でした。

ストーリーとしては、刑務所から仮釈放になったパーシーが、ギリアドという町にやってきます。それは、
たまたま見たギリアドの紅葉の景色のチラシが、とても、素敵だったから… と言うだけの理由でした。
そして、ギリアドに到着してみると、すでに、紅葉の時期は終わっており、保安官のジョーの手配で、町で、
唯一の食堂である「スピットファイヤー食堂」で、住み込みで働くことになるのです。食堂のオーナーである
ハンナ役は、宝塚OGの剣幸さんでした。歌などを聴いていて思ったのですが、やはり、普通の役者さんと
宝塚OGの人の歌い方というか、発声方法って、違いますね。今回は、特に、そう感じました。でも、
剣幸さんの演技は、やはり、さすが!!と言う感じで、堂々としていて、貫禄がありました。そして、
ハンナは、ちょっとしたことから、つまづいてしまい、足を怪我してしまい、食堂の厨房に入ることが
できなくなり、ハンナの甥の妻であるシェルビーも、パーシーと一緒に手伝うことになるのです。この
シェルビーも、夫との関係で悩んでいるんですよね。「女は、家にいるもの!!」と言う考え方で、本当は、
食堂で働くことも反対していたケイレブでしたが、ハンナが、説き伏せて、シェルビーも、パーシーと
一緒に働くことになるのです。そのシェルビーは、粗雑な態度のパーシーでしたが、その中にある純粋さを
感じ、好意的な態度を示しているんですよね。そして、そのうち、二人は、友人となっていくのです。
そして、ある日、ハンナから、パーシーは、薪を割るところに斧を切り株に刺して、その横にパンを置く
ように指示します。理由も聞かずに、パーシーは、その通りにするのですが、ある日、暗闇の中に人影を
見つけます。そして、やさしく話しかけるんだけど、逃げちゃうんだよね。そして、シェルビーから、
ハンナには、とても、頭のいい息子イーアンがいたという話を聞き、もしかしたら、昨日の夜に会った男が
イーアンではないかと考えるのです。そんなところへ、パーシーは、シェルビーからハンナが、この食堂を
売りたがっているという話を聞き、エッセイを書いてもらい、100ドルのくじを送ってもらうのはどうか?
という提案をし、おとなしいシェルビーは、珍しく、ノリノリで、ハンナに、そのことを話すと、ハンナも、
その提案に賛成し、新聞にくじで食堂が当たるという広告を出すのです。そうすると、少しづつ、応募する
人が出てくるようになります。そんな中で、毎日のように、夜、斧を切り株に刺し、パンを置く生活が続く
パーシーは、また、人影を見つけ、「イーアンでしょ?」と言うのです。そして、ハンナに会わせようと
連れてくるのですが、ハンナは、怒り出します。それは、イーアンは、脱走兵だったからです。自分たちの
味方を見捨てて逃げてきたイーアンには、死刑が課されてしまう。なので、ハンナは、帰ってきたイーアンに
お腹がすくだろうからと、毎日、パンを切り株のところに置いていたのでした。そして、脱走兵として
戻ってきたイーアンの今は亡き父親は、そんな脱走兵のイーアンを恥とし、受け入れようとせず、そのまま、
亡くなってしまったのでした。そんな話を聞いて、パーシーは、シェルビーと二人だけになった時、なぜ、
自分が、刑務所に5年も入っていたか、理由が分かるか?と聞くんですよね。それは、義父との関係でした。
16歳の時に、性的暴行を受け、その挙句の果てには、妊娠してしまったのです。「一人でも生む!!」と
言うパーシーに、両親は反対し、そのうち、義父の暴力で、赤ちゃんを流産してしまうんですよね。だから、
「ハンナの気持ちが、よく分かる。だけど、イーアンは、生きてるんだよ!!私の赤ちゃんは、いない
けど…。」と、寂しそうに、泣きながら言うパーシーの背中をさすりながら、シェルビーは、「辛かったね。」
というのです。そして、赤ちゃんを殺した義父を、ナイフで、何度も何度も、刺して殺してしまい、結局、
刑務所に入ることになったのでした。それを聞いていた私の隣の人は、泣いていました。私は、泣けません
でした。なんていうか、それでも、明るく、元気に働いているパーシーの強さに、とても、惹かれました。
そんな思いをしていても、人生、やり直せるんだな… と。そして、保安官のジョーは、パーシーに
惹かれ始めていました。でも、パーシーには、暗い過去があり、しかも、流産をしたせいで、子供を生めない
体になっていたので、素直に、ジョーの気持ちを受け入れることができないんですよね。そんなパーシーが、
私は、いじらしく、また、強さを感じました。

「私も、こんな風に生きられたら…。」

と思いましたね。今の私には、まだ、パーシーのように、強くはなれない。そう思ったのです。そんな中で、
また、イーアンがやってきます。後を追うパーシーは、イーアンのいる場所までついていきます。そして、
ハンナとよく話し合うことを進めるのです。そして、ハンナに、もう一度、会わせるのですが、話はできず
じまいでした。すると、パーシーは言うんだよね。「ハンナの子供は生きてるじゃない!!私の子供は、
死んじゃったけど…。」と言うと言うのですが、ハンナは、そのまま、寝てしまうのでした。そして、ハンナの
食堂に来たエッセイと100ドルは、あっという間に、たくさん来て、一日に、大きな袋3、4個は届くように
なるのです、審査員は、パーシー、シェルビー、ハンナの3人。パーシーとシェルビーが選んでいると、
ハンナは、パーシーとシェルビーに、この食堂を渡すと言い出すのです。そして、イーアンとも、話し合い、
お互いに理解しあえるようになるんですよね。最後は、ハッピーエンドでよかったよ… と思った聖羅でした。
でも、シアタークリエで観たお芝居の中では、この作品が、一番、心に残った気がします。主演の大塚ちひろ
さんも、歌や演技がうまく、宝塚OGの剣幸さんと、しっかり、組んで舞台を作り上げていたと思うのです。
そして、シェルビー役の土居裕子さんも、雰囲気的に、夫に従順だったけれど、パーシーに出会ってから、
自分の生きがいのようなものを見つけて、生き生きとするようになる様子が、よく分かるように演じていたと
思うのです。このミュージカルは、観てよかったと思いました。

MDのことを聞いてみた!!

2009-05-11 | その他
今日、MDを修理に出しているビックカメラに、24日以前に修理をしてもらえないかと電話しました。
すると、一応、GWが入ったので、今月末くらいにはできるとは思いますと言われたのですが、それで、
引き下がるわけにはいかないのだ!!なんと言っても、たにちゃん(大和悠河さん)のランチショーが
25日に待っているのだ!!それまでには、直してもらわねば!!そこで、25日に使いたいことを伝え、
24日までに修理を完了させてほしいということを言ってみたら、修理をしてるところに言ってみると
言ってくれた。そして、言い忘れたことがあるのですが… と言って、録音でも「F17」のエラーが
出ることを言いました。やっぱり、これは、言っておかないとね。そしたら、それも、修理をするところに
伝えてくれると言ってくれました。これで、心残りはない!!あとは、MDが24日までに戻ってくることを
祈るのみです。だけど、もし、戻ってきても、また、ガム電池という充電式の電池を買わなければならない。
まぁ、普通の電池を使ってもいいのですが、やはり、充電式の電池があるほうが安心できるので、買おうか
と思っているけど、売り場に置いてあるものなのか、それとも、注文しなきゃいけないものなのか、それが、
分からない。一応、修理に出す時に言われたのは、2Fで、このMDを見せて

「このMDのガム電池がほしいんですけど…。」

と言えばありますよと言われたんだけど…。ということは、ちゃんと、あるってことだよね?いくらくらい
するんだろう?あまり、無駄遣いはできないしなぁ…。それに、ヘッドホンも壊れてるし!!聞けないことは
ないけど、パッキンがなくなってしまって、右側だけ、ヘッドホンの網目のところが取れてるんだよね。
まぁ、聞けないことはないんだけど、耳が痛くなってくる。前のやつも、同じことになったので、一応、
同じものを買ったんだけど、また、同じ故障となってしまった。今回は、もっと、しっかりしたヘッドホンを
買ったほうがよさそうだな。だけど、あまり、高いのは買えないしなぁ…。25日のランチショーもあるし、
他にも、宙組公演のチケット代もある。やっぱり、残しておかないと、たにちゃん最後の公演を観ることが
できないし、困ったなぁ…。まぁ、とにかく、修理ができてから考えよう!!MDを取りに行った時に、
電池とヘッドホンの値段を見て決めればいいよね。あまり、考えすぎても仕方ないし…ね。