選択定年生活記

32年間勤めた会社を選択定年で退職
2年間の沈黙を破り場違いの仕事を開始
これって選択定年生活?

Flashair のファイル転送速度の高速化 接続編

2016-01-08 | 選択定年生活
パソコンの場合、FlashairとWi-Fi接続するのがスマホのように自動的にとはいかないようである。

写真をダウンロードするのは、SnowyImageCopy(以下Snowy)というフリーソフト。
Wi-Fi接続とSnowyの起動を一緒に行うスクリプトを作ってみた。
スクリプトからバッチファイルを呼び出している。
Snowyはあらかじめ用意しておく必要がある。

これで、自動的に近い感じで接続できる。
Snowyで保存するフォルダは、起動ドライブ以外のドライブのルートにDCIMのフォルダを作り、そこに保存すれば、カメラ用の転送ソフトで従来どおりのフォルダへの振り分け処理ができる。

接続の手順は以下の通り。
1.カメラ側で、Flashairを起動する。(カメラの電源を入れる。手動の場合、画像のプロテクトを解除する。)
2.カメラを装置の上に置いて、パソコンと装置をUSBで接続する。
3.スクリプトを実行し、Snowyが起動すればOK。

1と2の手順を守らないと、FlashairのWi-Fi電波の認識までに時間がかかる場合がある。
FlashairのWi-Fi電波が出た状態で装置をUSB接続すれば、Wi-Fi電波を秒殺で認識する。


< ConnectFlashair.bat >


REM ----- START --------------------------------------------------------

@Echo Off
REM 最小化して実行
if not "%HOGE%"=="hoge" (
set HOGE=hoge
start /min cmd /c,"%~0" %*
Goto Owari_RTN
)

REM * System Name Connect TO Flashair Through Wi-Fi
REM * Program-Id ConnectFlashair.bat
REM * Result.log ---------------
REM * Create Date 2015/12/15
REM * Create Name sentakuteinen
REM * Comment Netsh で Flashair に接続(手作業)
REM * Program Ver *******
REM -----------------------------------------------------------------
REM * CALL-ID Connect Flashair.bat
REM -----------------------------------------------------------------
REM * Revision Date 0000/00/00
REM * Revision Name ----------
REM * Comment
REM -----------------------------------------------------------------
REM * User Name sentakuteinen    
REM * OS Version Windows 10 Professional
REM
REM -----------------------------------------------------------------
REM
netsh interface set interface "Wi-Fi" disable
TIMEOUT /T 1 /NOBREAK >NUL
netsh interface set interface "Wi-Fi" enable
TIMEOUT /T 1 /NOBREAK >NUL
netsh wlan show networks mode=ssid > D:\MyWscript\ConnectFlashair.log

REM -------- END --------------------------------------------------------




<<ConnectFlashair.vbs>>


'----- START----------------------------------------------------------


Option Explicit


' * System Name Connect TO Flashair Through Wi-Fi
' * Program-Id ConnectFlashair.vbs
' * Result.log ---------------
' * Create Date 2015/12/15
' * Create Name sentakuteinen
' * Comment Netsh で Flashair に接続(手作業)
' * Program Ver *******
' -----------------------------------------------------------------
' * CALL-ID Connect Flashair.vbs
' -----------------------------------------------------------------
' * Revision Date 0000/00/00
' * Revision Name ----------
' * Comment
' -----------------------------------------------------------------
' * User Name sentakuteinen   
' * OS Version Windows 10 Professional
'
' -----------------------------------------------------------------
' *処理対象のファイル

'-----------------------------------------------------------------
'

Dim WshShell
Dim objFileSys
Dim strScriptPath
Dim strOpenFile
Dim objTextStream
Dim strText
Dim intX
Dim intY
Dim intZ


Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")

'1:アクセスポイントの一覧を取得
intZ = 99
For intX = 1 to 5
'アクセスポイントを読み出し
WshShell.RUN "D:\MyWscript\ConnectFlashair.bat",0,True
'
'2:取得したアクセスポイントのリストからFlashairのアクセスポイントの有無をチェック
Set objFileSys = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

Set objTextStream = objFileSys.OpenTextFile("D:\MyWscript\ConnectFlashair.log", 1)

Do Until objTextStream.AtEndOfStream = True
strText = objTextStream.ReadLine
intY = Instr(1,strText,"flashair",1)
If intY > 0 Then
WshShell.RUN "netsh wlan connect ssid=flashair name=flashair interface=Wi-Fi",0,True
intZ = 0
Exit Do
End If
Loop

If intZ = 0 then
Exit For
End If
Wscript.Sleep 1000
Next
'
If intZ = 0 Then
WshShell.RUN """D:\MyProgram Files\Snowy110\SnowyImageCopy.exe""",1,False
Else
MsgBox "Flashair Faild"
End If

objTextStream.Close
Set objTextStream = Nothing
Set objFileSys = Nothing
Set WshShell = Nothing


'------ END -------------------------------------------------------------------------------------------

注 スクリプトやバッチファイルの保存先を D:\MyWscript、Snowyの保存先を D:\MyProgram Files\Snowy110 としているが、環境に合わせて適宜、書き換えればよい。


Flashair のファイル転送速度の高速化 改良編

2016-01-08 | 選択定年生活
ありあわせのプラスチック箱を使って装置を作ったけれど、大きすぎて邪魔なので改良。

カメラを置ける形にかたどった図形を作成。
カメラのFlashairカードの位置に、Wi-Fi子機の位置を合わせて、装置を埋め込む位置を決める。
で、できたのがこんな図面。



ボール紙を図面の形に切って土台に。
厚めのシート状の緩衝材(ライトロンシート)があったので、それを図面の形に切って、装置を埋め込む切り欠きも施す。
薄めのシート状の緩衝材(ライトロンシート)もあったので、それも図面の形に切る。

その3枚を、装置を埋め込んで、糊付け。
手近にあった、布を被せてデコレーション、これも底面で糊付け。

糊はすべて、木工ボンドでOK。

で、完成したのがこれ。



薄いし、ふわふわしているし、軽いしで、快適です。