12月14日13時30分~加音ホール(姶良市文化会館)において【加治木工業高等学校 吹奏楽部 第13回 定期演奏会】が開催されましたので参加しました。
【プログラム】
Ⅰステージ・・「フラワークラウン」「百年祭」
Ⅱステージ・・「ARSENAL」「学園天国」「ベテルギウス」「美女と野獣」
Ⅲステージ・・「マツケンサンバⅡ」「塔の上のラプンツエルメドレー」 「SNSバズりメドレーVo1.3」「日本を勇気づける名曲メドレー」「クリスマスポップスメドレー」「宝島」「アイニカタチ」
【演奏会の進行】
Ⅰステージ・・部員12名による「フラワークラウン」「百年祭」が演奏され大きな拍手が送られて幕が降り、幕間に校長が出張中のため教頭よりお礼の言葉などがありました。
Ⅱステージ・・部員の司会者からOB・OGを含めて26名が出演するとの紹介がありOB・OGが紹介されました。その後「ARSENAL」「学園天国」の2曲が演奏されて大きな拍手が送られてOB・OGは退場しました。
「ベテルギウス」は1年生と2年生だけの演奏で「美女と野獣」は3年生2名だけの演奏でしたが、いずれも素晴らしい演奏で、大きな拍手が送られていました。
「休憩時間」・・ホワイエに設置されている掲示板で活動状況の写真を見ました。
Ⅲステージ・・「マツケンサンバⅡ」では生徒会による踊りが披露され、「SNSバズりメドレーVo1.3」で部員が途中で踊りを披露して盛り上がっていました。
「クリスマスポップスメドレー」では演奏者と指揮者が帽子をかぶり、クリスマスの雰囲気を演出していました。「宝島」ではOB・OGの一部も演奏に参加して、ソロ演奏も行われた後に部長の挨拶がありました。
プログラム最後の「アイニカタチ」の演奏が終わってから、顧問の先生よりお礼の言葉があり、アンコールのこたえて、緑黄色野菜の曲が披露され大きな拍手が送られてフィナーレとなりました。
【演奏会の感想等】・・今回初めて参加してみて部員12名の吹奏楽部が第69回吹奏楽コンクールで、2年連続となる金賞を受賞しているだけあって、少人数とは思えない素晴らしい演奏会でした。
また、OB・OGの参加、生徒会や先生たちの協力など素晴らしいと感じました。
特に印象に残ったのは、2名だけの3年生の女子のリーダーが1・2年生の男子が多い10名をリードして盛り上げている話でした。少人数の吹奏楽部の良いところを感じた演奏会でした。
会場の一部を写真で紹介しプログラムとチラシをスキャンして添付します。

チラシ

受付

開演前の会場

Ⅰステージ

教頭あいさつ

司会登場

Ⅱステージ

OB・OGの紹介

OB・OGのインタビュー

「ベテルギウス」・・1年生と2年生だけの演奏

「美女と野獣」・・3年生2名だけの演奏・・ピアノは顧問の先生

休憩時間・・掲示板(1)

掲示板(2)

掲示板(3)

司会の登場

Ⅲステージ・・「マツケンサンバⅡ」

Ⅲステージ・・「SNSバズりメドレーVo1.3」・・部員の踊り

「クリスマスポップスメドレー」・・演奏者と指揮者の帽子

プログラム最後の演奏・・「アイニカタチ」

顧問のあいさつ

アンコール曲の演奏

フィナーレ

出口で部員との交流
【プログラム】



