goo blog サービス終了のお知らせ 

おじゃったもんせ

コーヒーなど召し上がりながらごゆっくりどうぞ

姶良市加治木「くも合戦大会」(2025)・・・姶良市役所加治木支所あみかけスクエア(多目的ホール)

2025-06-15 17:15:08 | 日記
6月15日(日)、姶良市役所加治木支所あみかけスクエア(多目的ホール)において加治木支所新庁舎開庁記念大会、111周年姶良市加治木町「くも合戦大会」として開催され、大人の部53名、子供の部52名がエントリーしているとの説明がありました。
「くも合戦」の由来は文禄・慶長の役において薩摩の殿様、島津義弘公も加治木から多くの兵士を連れて参戦し、その陣中で義弘公が兵士を元気づけ、励ますために、こがねぐも(メス)を集めて戦わせたのが、始まりであると伝えられています。
大会スケジュールでは8時から「優良ぐも」の受付、8時30分から「オープニングイベント・・太鼓踊り」、「開会式」・・「国歌斉唱」「優勝旗返還」、「会長あいさつ」、「来賓祝辞」、「来賓紹介」、「ルール説明」となっていますが、私は8時20分頃会場に到着したので「オープニングイベント・・太鼓踊り」から参加することができました。
「優良くもの部」の審査は舞台上で行われエントリーした中から審査員による厳正な審査の結果、1位~3位までが決まりました。
その後「合戦の部」が開始され、参加者が「大人の部」「子供の部」に分かれて、参加者は一人3匹づつを戦わせ、審査員が勝敗を決めました。
3勝したら次のクモと交代して3匹エントリーしたクモの勝ち点の合計で順位が決まりました。
「合戦の部」が終わって、「王将戦の部」が開始され、3勝したクモだけをトーナメント方式で戦わせて優勝が決まることになっており、「大人の部」と「子供の部」に分かれて戦が行われました。
「お楽しみ抽選会」は12時から行われ、賞品引換は12時~13時となっていましたが、賞品引換に来なかった人の賞品は閉会式の前に「ジャンケン大会」で勝った人がもらいました。
15時頃から「閉会式」があり、結果発表、表彰式が終わってから閉会しました。
今回の「くも合戦」は、あいにくの雨でしたが、奈良県から毎年参加しているクモの専門家によると奈良県のクモは気温が低いため成長が遅く、鹿児島県のクモには勝てないとの話でした。また、今回から観光の部「くも合戦」が開催され、アメリカ、メキシコ、イギリス、東京都、神奈川県、大分県、宮崎県から参加していました。なお、ユーチユーブ「フンキチヤンネル」も取材にきていました。
ロビーには日本三大くも合戦として、千葉県富津市、鹿児島県姶良市、高知県四万十市のパネルが展示されていました。
「くも合戦」の様子を写真で紹介し、資料をスキャンして添付します。

姶良市役所加治木支所
ロビーで待機中の太鼓踊りの皆さん
会場入口
受付
開会式次第
オープニングイベント(西別府太鼓踊り)

オープニングイベント(西別府太鼓踊り)
優勝旗返還
来賓あいさつ
感謝状贈呈
ルール説明
優良クモ審査
奈良県から参加したクモの専門家による説明
優良クモ審査結果の発表(右から1位2位3位)
合戦の部の開始
大人の部の記録表
子供の部
観光の部
観光の部の結果
大人の部・・王将戦の決勝

大人の部・・王将戦の結果
子供の部・・王将戦
子供の部・・王将戦の結果
お楽しみ抽選会の賞品の残りの配分を決めるジャンケン大会
お楽しみ抽選会の賞品配布
表彰式

閉会あいさつ

【日本三大クモ合戦大会のパネル展】







【資料】







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加治木史談会講演会「東京都... | トップ | パソコン勉強会仲間の昼食会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事