8月7日、第50回「加治木夏祭り花火大会」が姶良市加治木港で開催されました。
16時00分~、はたらくくるま大集合のイベントが始まり、子供と保護者が建設用重機などの乗車体験をしていました。17時35分~開会式が始まり、開会宣言、国旗掲揚、開会あいさつ、来賓あいさつ(姶良市長、地元出身の国会議員)などが行われました。
17時50分~舞台の前でフラダンスショーがはじまり、大人のグループ、子供のグループなどのフラダンスが披露され、多くの拍手が送られていました。
18時20分からは総踊りが始まり、姶良市役所、姶良市商工会、姶良伊佐地域振興局、各金融機関、JA、柁城小学校など多くの団体から踊り連が参加し、姶良音頭、おはら節、はんや節、加治木音頭が踊られました。途中の休憩時間には姶良観光大使の紹介があり、8月1日に新しく就任した観光大使が紹介されました。その後再び後半の踊りが披露され、踊りが終わったあとは、団体ごとに記念撮影をしていました。
19時00分から、沖永良部高校エイサー部による「エイサー」の歌と踊りが披露され、部活として沖永良部島の各地のイベントで活動し、今回18時間の船旅で姶良市加治木の夏祭りに参加することになったが、このような大きな祭で踊るのは今回が初めてだと紹介されました。「エイサー」の実演を見るのは初めてでしたが、高校生らしい、はつらつとした素晴らしい太鼓のリズムに合わせた踊りに感激しました。
19時45分~花火大会が始まりましたが、天候に恵まれ、「スクリーンひと言メッセージ」、「スポンサー広告映像」の順に花火が上が、花火の途中で、今回が節目の50回ということで、実行委員会のメンバ-が再び舞台に登場して50回を振り返っての挨拶と過去の映像の紹介があり、再び花火が上がって、最後は万歳三唱で夏祭り、花火大会をおわりました。
今年は、16時~はたらくくるま大集合のイベントから閉会式の万歳三唱まで見てから、お土産に、たこやきを買って帰りましたが、姶良市加治木夏祭り、花火大会は鹿児島の86水害の時でも延期して実施し、途切れるととなく50回目を迎えることができたとの説明を聞いて、実行委員会を中心とした、関係者の努力は素晴らしいと思いました。
「加治木夏祭り・花火大会」の様子を写真で紹介します。
はたらくくるま大集合のイベント
開会式(姶良市長あいさつ)
舞台でフラダンスショー
総踊り(前半)
休憩時間・・あいら観光大使の紹介
総踊り(後半)
総踊りが終わって記念撮影
沖永良部高校エイサー部による「エイサー」
沖永良部高校エイサー部による「エイサー」を見る観客たち
花火(1)
花火(2)
実行委員会のメンバ-が舞台に登場して50回を振り返っての挨拶
実行委員会のメンバ-が舞台に登場して50回を振り返って過去の映像の紹介
花火(3)
花火(4)
万歳三唱で夏祭り花火大会の終了
夏祭り、花火大会が終わって帰宅する観客
※写真をクリックすると拡大し2回クリックすると更に拡大します。左上の←をクリックすると戻ります。