80歳に向けて・「新風来記」・・・今これから

風来居士、そのうち80歳、再出発です。

葉巻とDVD ・・・ 友情。

2014年04月23日 20時12分50秒 | 考える
【状況に振り回されない生き方】「稼ぐ思考術」 No.345‏
      小谷川拳次先生
■今日のコトバ:
「物事の先延ばしは、しない。今日やるべきことは、今日済ませる。」
■解説:
今日、済ませておかなければいけないことを、ついつい後回しにしていないだろうか?
先延ばしのデメリットは二つ。
一つ目は、先延ばし案件が増える毎に、自分で自分にプレッシャーを与えることになる。
二つ目は、先延ばしされた案件は、後日やろうとすると、重い気分も手伝って、倍近く
のエネルギーが必要となる場合がある。
■実践:
今日やるべきことは、必ず済ませる習慣をつける。

このちょっとした習慣が守れるだけで、Sさんの生産性が劇的に高くなることは約束
できる。
また、この習慣は自分に自信をつけてくれるのに役立つ。

<<< ~「稼ぐ思考術」 小谷川拳次 365日語録 ~ >>>より



4月22日(火)
今日は、このブログ開始から44日目だそうだ。

と、言うことは、昨日21日は43日目。
これは、あまり意味のない、ごくごく当然の数字。
ただ、世の中は、ほとんど当然のことばかりで成立している。
・・・ってのは、単に思索力のない人間(私、風来居士)の言い訳に過ぎない。

寝起きに、コミック「ゴルゴ13」を開く。
扉に
「翼あるものは見ている。
    網を仕掛けるのは徒労だ。」
  (旧約聖書 箴言 1章17節より)

       とある。

妙に引っかかった。

鳥さんは空から網を仕掛けるのを見ている。
今更網を仕掛けたって無駄なことだ。
  とでも言う意味だろうか?

「旧約聖書の箴言」というのを、読んでみたくなった。

交友関係。
友人と呼べる人間が、私には何人いるのだろうか?
共同生活の基本、必要以上に相手に干渉しないこと。

gooブログの総数  (201万+α)件だとか
・・・何と何と、大したものだ。

一人でいると仲間が恋しくなる。
仲間の中にいると一人でいたいと思う。
私とは、なんと制御のしにくい男なのか。

すぐに結果の出る目標が欲しい・・・とは、これまた
贅沢な話。


雨。 4月21日・月曜、午前8時13分。 四月も、
すでに半ばなのに、やたら肌寒い。
やるべきことが見つからない。
しかし、生きているからには、何かやらねばと思う。
これという仕事が欲しい。
   ごろごろ・・・また、ごろごろごろ・・・。

葉巻に火を付ける。

前回のブログでもちょっと触れたが、最近、カッコを付けて、
葉巻を吸い始めた。


弟がタバコを吸うので、私としては、ちょこっと差別化したかった
ということ。
何のことはない、単なる見栄の所産だ。

私って、意外に見栄っ張りなところがある。

なかなか仙人とか居士の域には届かない。
取りあえず名前から入る、形から入る・・・。


最近、気がついたことがある。
葉巻は巻き加減が大事なようだ。
あまり固すぎると煙が通らない。
逆に緩すぎると吸い口がぬれてくると、葉がほどけてきて吸いづらくなる。
ちょうど良い巻き具合が必要になってくる。
   ・・・などと
一人頷いて、悦に入っている。

多分、周知のことかしれないが、私にとっては大発見(?)。

こういうのも、また、何かを始めることの、楽しみの一つなのかも知れない。
「新知識の開拓」とでも言おうか。

ほんのちょっとずつとはいっても、もともと少ない所から、何度も持ち出せば、
早晩、空になるのは目に見えている。
これ、葉巻の数のこと。
・・・残りは1本。

追加すべきか、否か?
熟考(?)の末、街に出たついでに1箱購入。

どうやら、危険領域に入ったか。
風来居士、ニコチン(?)中毒予備軍入り・・・か?
そばに、止めてくれる者もなし。


4月22日(火)・・・日付変わって、ブログ移転から44日目。
午前11時。
今日は、朝から、やたらに頭が重い。
原因は、先刻承知、葉巻の吸い過ぎ。

昨晩、午前中、吸い残しの葉巻、2/3ほど、残っていたのを吸った。
それも、ゆっくり時間をかけて吸えばいいものを、火が消えてはいかんと、
心持ち(?)急いで、プカプカやった。

私の場合、殆ど格好つけで、なるべく煙を飲み込まないように(必ず、むせ
てしまう)して、ふかすようにしている。

それでも、多少は吸い込んでいるから、それがむかつきの原因だとは想像
できる。 

さればと、葉巻学初心者、見栄を捨てて、ここは、ネット頼み。
「葉巻の吸い方」で検索する。

「葉巻の吸い方」 http://www.cubancigar.jp/eshopdo/refer/gid16.html
-葉巻の薫らせ方-
葉巻の基本的な喫煙方法は、口腔喫煙です。
これは煙を肺に入れずに"噴かす"やりかたです。
タバコを吸われる方は、煙をつい肺に吸い込んでしまいそうになるかもしれま
せんが、これをやるとかなりむせますので気をつけて下さい。
  
・・・とある。

なるほど、酒にせよ、葉巻にせよ、奥義を究めるのも、なかなか大変なのだ。
それ相応の代償は覚悟せねばならないのかも知れない。


4月23日(水)・・・またまた日付変わって、ブログ移転から45日目。
昨晩、DVDを見ているうちに日が変わってしまった。
「クラウド アトラス = CLOUD ATLAS」
何か、よく訳の分からぬままに画面が切り替わり、訳の分からぬままに
物語が進行し、最後の最後で、総てが集約されるといった未来の物語だ。
トム・ハンクスとハル・マリア・ベリー主演。 好きな俳優さんだ。 

「クラウド」とは雲(cloud)、あるいは群衆(crowd)
ここではCLOUD「雲」。

もう一編、「ショーシャンクの空に」。 
私の好きなモーガン・フリーマンが準主役で出ている。
これは思ったより長かったが、面白かった。 
友情!!  ・・・いいな
ちょっと「モンテクリスト伯」を思わせる脱獄もの。
正直、あまり期待はしていなかったが、嬉しい期待外れ。

もう一度観てみる必要がありそうだが、あす返却日。
時間が無い(?)。
また、日を置いて・・・。

財に臨んでは苟(いやしく)も得んとすること毋れ。(礼記・曲礼上)
  ・・・「儲け口にはとりつくな」
 
ブログ内容にはあまり関係ないか。
まぁ、それはいつものことだ。


団地内の通路に八重桜の花びらが散り重なって、まるで薄紅色の
絨毯を敷き詰めたようだ。
 
写真に撮りたかったのだが、カメラ君が不調を訴えている。
何とかしてやりたいのだが・・・。

いかんせん、どうにもならん。

コメントを投稿