仙南地域情報ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」

宮城県仙南地域の魅力を発信していきます。

8月11日に「第30回齋理幻夜」が開催されます!

2018年07月30日 | イベント・まつり情報

 今年で30回目を迎える丸森町恒例の「齋理幻夜」が、8月11日(土)に齋理屋敷とその周辺で開催されます。

 齋理幻夜では、齋理屋敷周辺に約1,000基の手作り絵とうろうが灯され、大正時代にタイムスリップしたような幻想的な夜が演出されます。
 また、当日は創作太鼓や舞踊、紙芝居のほか、数々のステージイベントが開催されるなど、楽しめる催しが盛りだくさん!

 

 

 

 また、齋理幻夜を浴衣で楽しみたいけど、着付けが自分では上手くできない、浴衣を持っていない、という方には、「変身館」で、浴衣の着付けのほか、大正モダン風のヘアメイクも体験できるなど、プロの手によって素敵に変身させてもらえます。

 齋理幻夜に来てみて、当日に浴衣を着たくなった! という方の飛び込み利用も可能ですが、事前予約もオススメとのことです。

 

 ぜひ、齋理幻夜で一夜限りの美しく楽しい夜を過ごしてみませんか。また、30回目の節目の年を、皆さんでお祝いして盛り上げましょう!

 

 ◆第30回齋理幻夜
  ・開 催 日  平成30年8月11日(土) 
  ・開催時間  午後5時30分~午後9時(齋理屋敷開門:午後6時15分)
  ・会  場  齋理屋敷とその周辺(※入場無料)
         (齋理屋敷:丸森町町西25)

 ◆齋理幻夜 公式Facebook
   https://www.facebook.com/sairigenya/

  ・齋理幻夜「変身館」の事前予約はコチラから ↓↓↓
   http://marumori.jp/blog/2018071329625/ 

 


 

こちらもご覧ください 

 

 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

 

 みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

 

 大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」 
    
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

 

 

 

地方振興部 T.O


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今が見頃です!】角田市高倉の「牟宇姫」田んぼアート

2018年07月27日 | 観光情報

 現在、角田市高倉(西根地区)の田んぼアートが見頃を迎えています。
「西根田んぼアートを楽しむ会」が実施している田んぼアートは、今年で11回目を迎えるそうです。
今年は、アート面積を昨年の倍に拡大するとともに、山の上に展望台を新設しており、より楽しめるようになっています。

 今年の田んぼアートのテーマは「牟宇姫(むうひめ)」。皆さんは牟宇姫を御存知でしょうか?

今が見頃の「牟宇姫」田んぼアート

 牟宇姫は伊達政宗公の次女で、1619年に伊達家一門筆頭である角田市の石川家三代館主・石川宗敬公にお輿入れしました。平成30年度は、牟宇姫がお輿入れして400年にあたる記念の年になります。
 筆まめであった政宗公は、特に牟宇姫と頻繁に手紙のやり取りを行っており、現在も手紙の一部が角田市郷土資料館に保存されています。その手紙のやり取りからは、政宗公が牟宇姫をとても可愛がっていた様子がうかがわれます。


 「牟宇姫」田んぼアートの場所は、角田市高倉の国道113号線沿いにあり、大きな看板が目印です。
 田んぼアートの見頃は、8月中旬頃までです。ぜひ見に来てくださいね!

展望台では、お人形さんたちがお出迎え!


 田んぼアート隣の「ふれあい直売所」では、新鮮な野菜等を販売中!(火・木・土・日)



 また、田んぼアートの近くには、平安時代に建立された宮城県最古の木造建築である「高蔵寺阿弥陀堂」や、江戸時代中期の農家家屋である「旧佐藤家住宅」(いずれも国重要文化財)があります。

 田んぼアート、角田市郷土資料館と併せて巡り、この夏、角田市の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。


 

こちらもご覧ください 

 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

 みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

 大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」 
    
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

 

地方振興部 T.O

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(土)「ピュアホワイト祭り」開催!!

2018年07月26日 | イベント・まつり情報

7月28日(土)の午前9時から午後2時まで、しろいし直売マルシェ小十郎の郷「ピュアホワイト祭り」が開催されます!!

「ピュアホワイト」は、とっても甘くてジューシーな白いトウモロコシ。生で食べてもおいしんだとか

今回は、農家さんが愛情をこめて育てた朝どり「ピュアホワイト」が、いつもより多く店頭に並びますよ

皆さんも、この機会にぜひ「ピュアホワイト」をご堪能ください!!

 

※ピュアホワイトは、白石のブランド野菜(白石三白野菜)の1つとして生産されています。

※イベントの詳細につきましては下記HPを御覧ください。

  小十郎の郷 http://kojuro-sato.com/2018/07/24/post-414/

 

こちらもご覧ください 

 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

 みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

 大河原管内合同広報紙「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」 

   http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

  

地方振興部 M.K 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【みやぎ蔵王三十六景】 別世界の涼しさ! みやぎ蔵王へいらっしゃい!

2018年07月20日 | みやぎ蔵王三十六景

 連日30℃を超え,猛暑となっている毎日・・・ 皆さまいかがお過ごしでしょうか。
 そのようななか,本日は別世界の涼しさに身を置ける,みやぎ蔵王三十六景の「御釜(おかま)・蔵王エコーライン」についてご紹介します!

 蔵王町・川崎町にまたがるみやぎ蔵王のシンボル「御釜」。刈田岳,熊野岳,五色岳に囲まれた火口湖で,美しく涼しげなエメラルドグリーンの湖水をたたえています。
 7月18日,最も暑い時間帯である正午頃の当事務所付近の気温は32℃前後でしたが,御釜付近の気温はなんと20℃前後! 大河原管内の平地と比べ,山頂の御釜周辺では,気温は10℃前後低いと言われています。

 御釜に至るまでの蔵王エコーラインにも,みやぎ蔵王三十六景に選定されている「三階滝」や「不動滝」,「大黒天」,高山植物が観察できる「駒草平」など,涼しさを体感できる名所が盛りだくさん!
 駒草平には貴重な高山植物であるコマクサが群生しており,現在,可愛らしいピンク色の花を咲かせています。コマクサの見どころは6月中旬~7月末頃迄で,今しか見ることができませんので,ぜひ見に来てくださいね!

 この猛暑の夏,とっても涼しいみやぎ蔵王で,ホッと一息つかれてはいかがでしょうか。
 みやぎ蔵王の見どころについては,下記ホームページ「みやぎ蔵王三十六景」と「御釜・蔵王エコーライン」で詳しく紹介していますので,ぜひ事前にチェックしてくださいね!


 ◆ 宮城県大河原地方振興事務所 地方振興部ホームページ 「みやぎ蔵王三十六景」
  http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-top.html

 ◆ 一般社団法人 蔵王町観光物産協会ホームページ 「御釜・蔵王エコーライン」
  http://www.zao-machi.com/category/sightseeing/1-spot

 ・ エメラルドグリーンの水面が美しい御釜

 ・ 蔵王町内で販売されている「ざおうさま 四季のジェラート」
  梨味と里芋味の2種類があります。 里芋味はコクがあり,ねっとりしていて美味!

 ・ 駒草平から見える「不帰(かえらず)の滝」。 マイナスイオンを感じますね!



 ・ 今が見頃の「コマクサ」。 ピンク色の花がとっても可憐です。

 

こちらもご覧ください 

 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

 みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

 大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」 
    
http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

 

地方振興部 T.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岩石好きの方は必見!】 御存知ですか? 「球状閃緑岩」

2018年07月20日 | 観光情報

 宮城県白石市には国指定の天然記念物の「球状閃緑岩(きゅうじょうせんりょくがん)」という石がありますが,皆さんはご存知でしょうか?

 球状閃緑岩は,閃緑岩という石の中に球状の構造体が形成されたもので,その構造体が菊花の紋を並べたように見えるので,通称「菊面石(きくめんせき)」と呼ばれています。また,国外ではナポレオンの生地コルシカ島で産出されるので,「ナポレオン石」とも呼ばれています。

 球状閃緑岩は,日本では4か所(白石市,香川県円上島,佐賀県相ノ浦,福井県大野市)でしか見つかっていない,非常に珍しい石です。また,名前の由来にもなっている「菊面」構造がどのような条件で形成されるのかも,未だ解明されていないようです。

 その稀有な球状閃緑岩を,白石市の大鷹沢公民館で見ることができます。
 また,同じ大鷹沢地区内の菊面石という場所には,球状閃緑岩を祀っている神社もあります(内部は非公開)。地名にも「菊面石」が使われているんですね。

 岩石好きの方,必見ですよ!
 また,お子さんの夏休みの自由研究などで,このような珍しい石について研究されてみてはいかがでしょうか。
 なお,球状閃緑岩は国の天然記念物に指定されているため,採掘や持ち出しは禁止されていますので,ご注意ください。

 ◆宮城県白石市 大鷹沢公民館
  ・開館日時  月曜~金曜の午前8時30分~午後5時15分
            (土曜・日曜・祝日は休館)
  ・住   所  宮城県白石市大鷹沢三沢字五丁目48
  ・電話番号  0224-25-2711

 ・ 大鷹沢公民館の球状閃緑岩

 ・ 球状閃緑岩が祀られている神社(内部非公開)


 球状閃緑岩が祀られている神社の近くには,農産物直売所&レストラン「羽山産直市場わんこの家」があります。
 直売所では,白石市産の新鮮な野菜や豚肉「ハーブ香草ポーク」のほか,白石市名産の「白石温麺(しろいしうーめん)」を多数取り揃えています。また,レストランでは,地元産食材を使ったランチを提供しています。
 球状閃緑岩と神社を見学した後,ぜひお立ち寄りくださいね!

 ◆羽山産直市場 わんこの家
  ・営業時間  直売所 : 午前9時~午後6時 (年中無休)
           レストラン : 午前11時30分~午後2時 (毎週水曜日定休)
  ・住   所  宮城県白石市白川犬卒都婆字岩ノ上32-2
            (国道113号線 角田方面沿い)
  ・電話番号  0224-35-1022
  ・ツイッター  https://twitter.com/wanko_no_ie

 ・ 羽山産直市場 わんこの家

 

こちらもご覧ください 

 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html

 みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen

 大河原管内合同広報紙 「SENNAN THE KING(せんなんざおう)」 

   http://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/sennan-the-king.html

 

地方振興部 T.O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする