仙南地域情報ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」

宮城県仙南地域の魅力を発信していきます。

みやぎ仙南エリア 2023年3月の観光イベント情報

2023年02月28日 | イベント・まつり情報
みやぎ仙南エリアの2023年3月の観光イベント情報をお届けします。

3月3日はひな祭りの日!
仙南地域でも様々なひな祭りイベントが開催されます。

3月3日(金)から3月5日(日)までは、
大河原町にある「国登録有形文化財佐藤家住宅」にて、
「第10回おおがわら佐藤屋でひなまつり」が開催されます。

常時一般公開していない「国登録有形文化財佐藤家住宅」にて、3日間限定のひなまつりイベントが開催されます。現代雛・御殿雛・古今雛・吊るし雛などを邸内にて華やかに展示します。

3月18日(土)から5月7日(日)までは、
「七ヶ宿町水と歴史の館」にて、「ORADAZU(おらだず)の節句」が開催されます。

ご家庭の雛人形や、手作りのつるし飾りのほか、子どもたちや老人クラブのみなさんが制作した「雛人形」と鯉のぼりをリメイクした作品や端午の節句にちなんだ作品が展示され、町民で作り上げた七ヶ宿らしさ満載の心温まる展示会となっています。

この他にも、ひな祭りイベントがたくさん!
大河原地方振興事務所では、仙南地域のひな祭り、会場周辺のスイーツ店を一体的に紹介するポスター・リーフレット「ひなの郷せんなん」を作成しています。 
詳しくは以下のURLからご覧ください。

(ポスター)
 
その他、3月の各種イベントの詳細については、こちらからチェックしてみてください!

※掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止のため、中止又は延期になる可能性があります。 また、施設自体も休館又は営業時間変更になる可能性がありますので、事前にご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、お出かけの際には、主催者が実施する感染防止策の確認等をした上で、感染防止等を徹底するなど特に注意してください。

その他周辺情報等
☆大河原地方振興事務所地方振興部公式Twitter「いいっちゃね、みやぎ仙南!#んだから~ 」 https://mobile.twitter.com/sennan_igain
☆ みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆ 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆ みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆ みやぎ仙南地域のテーマ別観光情報 「みやぎ仙南ぶらり旅」
 
 仙南地域の郷土料理 おくずかけ



地方振興部 K.A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壽丸屋敷のほっこりおひなさま展が開催されています

2023年02月24日 | イベント・まつり情報
2月10日(金)から3月12日(日)まで、
白石市「壽丸屋敷」にて、「壽丸屋敷のほっこりおひなさま展」が開催されています!



明治・大正時代から昭和中期のお雛様の展示と吊るし飾りや手作りのお雛様を展示・販売します。


中でも注目は県内でも最大級の幅8mの雛段です。


昭和初期の7段飾りを7セット組み合わせたもので、
雛人形は震災の際に、地元の人々から譲られたもの、
ひな壇は地元の職人が作成したものだそうです。

また、2月26日(日)、3月5日(日)、11日(土)には、
着物の着付け体験が行われます。
色とりどりの着物から選んで、着付けを行い、写真撮影が行えます!
※要電話予約



手作りお雛様・こけし雛・和小物作品の展示と販売も行われています。
また、館内では白石市のお菓子屋「甘味処 くさかもちや」のうぐいす餅なども販売しています。



仙南地域では他にも主に2月から3月にかけて、こけしびなや歴史ある享保びなの展示など、特色あるひな祭りが各地で開催されます。
このたび、仙南地域のひな祭りイベントとスイーツを紹介するPRサイトとリーフレットを製作しました。
詳細については以下のURLからご覧ください!


※掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止のため、中止又は延期になる可能性があります。 また、施設自体も休館又は営業時間変更になる可能性がありますので、事前にご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、お出かけの際には、主催者が実施する感染防止策の確認等をした上で、感染防止等を徹底するなど特に注意してください。

その他周辺情報等
☆大河原地方振興事務所地方振興部公式Twitter「いいっちゃね、みやぎ仙南!#んだから~ 」 https://mobile.twitter.com/sennan_igain
☆ みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆ 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆ みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆ みやぎ仙南地域のテーマ別観光情報 「みやぎ仙南ぶらり旅」
 
 仙南地域の郷土料理 おくずかけ



地方振興部 K.A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「角田市郷土資料館」の「企画展【雛人形】」が開催中です

2023年02月23日 | イベント・まつり情報
2月18日(土)から3月19日(日)まで、
「角田市郷土資料館」にて、「企画展【雛人形】」が開催されています! 

角田館主石川家に嫁いだ仙台藩主伊達家息女の嫁入り道具と伝わる雛人形や、江戸から平成までの時代各々のひな壇飾りを展示しています。

こちらが、仙台藩主伊達家息女の嫁入り道具と伝わる雛人形です。


ひな壇の前で正座をして見ると、ひな人形と目が合うように作られています。
下段には、角田石川家の奥向きの様子を書き留めた古文書を元にお供え物を再現してあります。

他にも時代ごとのひな人形が展示してあり、
奥に進むにつれ、時代が新しくなり、
ひな人形の歴史を感じることができます。


また、角田市郷土資料館店蔵には、
伊達政宗の次女牟宇姫に宛てた手紙も閲覧できます。


【イベント概要】
開催期間:2/18(土)~3/19(日) ※月曜定休日
公開時間:午前9時~午後4時30分
場所:角田市郷土資料館
料金:400円(団体20名以上300円、高校生300円、中学生以下無料)
電話:0224-62-2527
住所:角田市角田字町17



仙南地域では他にも主に2月から3月にかけて、こけしびなや歴史ある享保びなの展示など、特色あるひな祭りが各地で開催されます。
このたび、仙南地域のひな祭りイベントとスイーツを紹介するPRサイトとリーフレットを製作しました。
詳細については以下のURLからご覧ください!


※掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止のため、中止又は延期になる可能性があります。 また、施設自体も休館又は営業時間変更になる可能性がありますので、事前にご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、お出かけの際には、主催者が実施する感染防止策の確認等をした上で、感染防止等を徹底するなど特に注意してください。

その他周辺情報等
☆大河原地方振興事務所地方振興部公式Twitter「いいっちゃね、みやぎ仙南!#んだから~ 」 https://mobile.twitter.com/sennan_igain
☆ みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆ 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆ みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆ みやぎ仙南地域のテーマ別観光情報 「みやぎ仙南ぶらり旅」
 
 仙南地域の郷土料理 おくずかけ



地方振興部 K.A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「弥治郎こけし村」の「雛の宴展」が開催されています

2023年02月22日 | イベント・まつり情報
1月28日(土)から3月5日(日)まで、
白石市「弥治郎こけし村」にて、
「雛の宴展」が開催されています!

「こけしびな」や「こまびな」など、
弥治郎系を中心に全国各地ののこけし工人が
春を告げる表情豊かな愛らしい木地雛を展示・販売します。

(桜柄のかわいいひな人形)
(雛人形5体のものもあります)

(干支のウサギの人形も!
 こちらは首が回ります)

また、「雛の宴展」と同時開催で、
「端午の節句展」として、
五月人形等の展示・販売もしており、
娘にはひな人形、息子には五月人形を買う方も多いそうです!



【イベント概要】
開催期間:1/28(土)~3/5(日)※水曜定休
公開時間:午前9時~午後4時
場所:弥治郎こけし村
料金:無料
電話:0224-26-3993
住所:白石市福岡八宮字弥治郎北72-1

仙南地域では他にも主に2月から3月にかけて、こけしびなや歴史ある享保びなの展示など、特色あるひな祭りが各地で開催されます。
このたび、仙南地域のひな祭りイベントとスイーツを紹介するPRサイトとリーフレットを製作しました。
詳細については以下のURLからご覧ください!


※掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症感染拡大の防止のため、中止又は延期になる可能性があります。 また、施設自体も休館又は営業時間変更になる可能性がありますので、事前にご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、お出かけの際には、主催者が実施する感染防止策の確認等をした上で、感染防止等を徹底するなど特に注意してください。

その他周辺情報等
☆大河原地方振興事務所地方振興部公式Twitter「いいっちゃね、みやぎ仙南!#んだから~ 」 https://mobile.twitter.com/sennan_igain
☆ みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆ 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆ みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆ みやぎ仙南地域のテーマ別観光情報 「みやぎ仙南ぶらり旅」
 
 仙南地域の郷土料理 おくずかけ



地方振興部 K.A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白石和紙 蔵富人」が宮城県伝統的工芸品製造事業者に指定されました。

2023年02月13日 | 仙南の地域振興
白石市にある市民団体「白石和紙 蔵富人」が、
宮城県伝統的工芸品製造事業者として指定されました。
県内の製造事業者の指定はなんと12年ぶりとなります!



「白石和紙 蔵富人」は、
平成27年に、「白石和紙工房」が白石和紙の生産を終了した際に、
紙漉きの道具一式を譲り受け、白石和紙の生産技法を継承し、
これまで技術の向上及び白石和紙の普及に取り組んでいます。


(和紙作品)

令和5年2月7日(火)に、
白石市壽丸屋敷にて指定書交付式が開催されました。

交付式では、宮城県経済商工観光部千葉部長より、
蔵富人の阿部代表に指定書が贈呈されました。


(指定書贈呈の様子)


(千葉部長による祝辞)


(「白石和紙 蔵富人」 阿部代表による謝辞)


(集合写真)

今後も引き続き、
県として伝統的工芸品産業の振興に取り組んでまいります。

また,交付式の会場になった壽丸屋敷では、
2月10日(金)から3月12日(日)まで、
「壽丸屋敷のほっこりおひなさま展」、
県内最大級の幅8mの雛段が飾られるなどのイベントが開催されます。
ぜひお越しください。


(雛壇 ※現在準備中)

他にも県南地域では、
ひな祭りイベントがたくさん開催されています。
詳細は以下のURLからご確認ください。

その他周辺情報等
☆大河原地方振興事務所地方振興部公式Twitter「いいっちゃね、みやぎ仙南!#んだから~ 」 https://mobile.twitter.com/sennan_igain
☆ みやぎ蔵王「地域の逸品」 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/36kei-tiiikinoippin.html
☆ 仙南地域農産物直売所イベント情報 https://www.pref.miyagi.jp/site/kouiki-sennan/event.html
☆ 事務所ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/6.html
☆ みやぎ蔵王温泉郷facebook https://www.facebook.com/miyagizao.onsen/
☆ みやぎ仙南地域のテーマ別観光情報 「みやぎ仙南ぶらり旅」
 
 仙南地域の郷土料理 おくずかけ



地方振興部 K.A



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする