仙南地域情報ブログ「見てイガイん!仙南の魅力」

宮城県仙南地域の魅力を発信していきます。

~民話の里を巡って~村田町姥ヶ懐(うばがふところ)地区パート2

2015年03月25日 | 観光情報

 前回に引き続き、「姥ヶ懐(うばがふところ)民話の里」の紹介です。
 まずは「旧八巻家住宅」と「夫婦水車」です。「姥の黒松」が祀られている広場から続く坂道を上ると立派なかやぶき屋根の家と水車が見えます。

   

 
 「旧八巻家住宅」は江戸後期から末期にかけて建てられたもので、町の指定文化財となっており、無料で中を見学できます。
 「夫婦水車」は木製水車としてはかつて日本一のサイズを誇った立派な水車です。現在は故障中ですが、以前はこれを利用して隣接した蕎麦屋で使うためのそば粉をひいていたそうです。
 
 最後に紹介するのは「姥の手掛石」です。坂道を下り、県道25号線の向こう側へまっすぐ進むとすぐ左手側に鳥居があります。その鳥居をくぐると、しめ縄と柵に囲まれたそれを見ることができます。

   

  その昔、京都で悪事を繰り返していた鬼を、源氏の武将「渡辺綱」(わたなべのつな)が腕を切り落として鬼を追い払いました。その後、「渡辺綱」は切り落とした腕を持って全国を旅して姥ヶ懐にやってきました。「渡辺綱」は鬼の腕を箱に納め、ここに居を構えました。
 ある日、「渡辺綱」のもとに伯母が現れ、どうしても鬼の腕を見せて欲しいとせがまれ、渋々、「渡辺綱」が箱のふたを開けると、伯母は鬼に姿を変え、腕を奪って逃げ出しました。「渡辺綱」が急いで追いかけたところ、鬼が焦って小川を越えようとして滑って転んでしまいました。
 その際に、手をついた跡が残った石がこの「姥の手掛石」と言われています。
 このように、様々な伝説や歴史に触れることができる「民話の里」ですが、これ以外に散策路も整備されており、夏場にはホタルも見ることができます。
 みなさんも是非、「民話の里」へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

農業農村整備部 K.A


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 限定販売!!じいちゃんの雁... | トップ | 白石川堤・船岡城址公園の桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。