脳外科の受診日
学校が休みの木曜日か土曜日に予定していたのだけど
「遊びに行くからいけない」
と言い張る息子。
来週の分まで薬ないんじゃない?
と聞くと、
「じゃぁ、朝一で今日行く」
と言うので急きょ半日仕事を休んで病院へ。
薬がいくつ残っているから、いつごろ病院へ行かなくちゃならない
と考えることは苦手
ワタシが手や口を出すからか?
いやいや、黙っていたら
「お母さん、今日の分の薬がない」
と言い出すに違いない。
まぁ、ワタシは1週間分は隠し持っているけどね。
形成外科には自分で電車を乗り継いで通えるのに
なぜ、脳外科にはいけないのか大きな疑問だが、
受診する気になっている息子の機嫌を損ねると面倒なんで
首都高ドライブ。
早く地元病院に戻りたい。
来月の受診日を決定して書いて貼ってみた。
息子の記憶に残りますように。
自営業だから、付き合っていられるんですけどね。
いろいろ段取りが必要な段階は我が家は終わったかなぁ。
大学生になって、事故のことを知らない友人に囲まれるようになってから、段取りがなくても過ごせるようになった気がします。
掛け算九九ができないうちから、スマホを与えたらパスワードを入力(覚えてた!)して、使いこなしていましたから
脳って不思議です。
入学当初は、迷子になっていた駅もスマホのおかげで克服し、今では何事もなく乗り換えすらできるようになりました。
ハラハラな毎日が終わることは、たぶんないと思います。
ワタシもずっとハラハラしっぱなし。
でも、頼られなくなったら寂しいので、のんびり歩いていきます。
いつか笑い話になることを信じて。
息子さんに合わせて柔軟に対応されているのですね。
うちの息子、急に明日からスポーツジムに行きたい!など言い出したり。
ちょっと待って〜色々と段取りがあるから
と私が焦ったりしています。
親の機転、柔軟さ、大事ですね。
以前の投稿で、息子さんがお風呂で 絶唱
と書いてありましたが
うちの息子も、お風呂、部屋でよく歌います。
昨夜、遅い時間に 絶唱していて
ちょっと、ちょっと!近所迷惑だよ。
と声をかけました。
本人は不服そうでした。
ハラハラな毎日。 参ります……。