関とおるの鶴岡・山形県政通信

安心して住み続けられる山形県をめざして、住民の暮らし、県政の動き、そして私の考えと活動をお知らせします。

「背水の陣」の選挙

2009年07月17日 | 活動報告

  共産党の中央委員会選挙対策局の方からお話を聞く機会がありました。

 東京都議選の教訓、総選挙の戦い方、合併選挙の特徴と戦い方など、非常にためになりました。

 鶴岡と同じように、市町村合併した自治体が、「最初は旧市町村毎の選挙区選挙で2回目に全市一区のオープン選挙」という事例が全国では結構出てきています。
 オープン選挙では、合併への怒りがわき起こること=党候補への期待が高まること、と同時に、激しい戦いとなり特に周辺町村の候補者が中心部に攻め込み、党候補がはじき飛ばされる事例もあるようです。

 私は、今度の選挙では、党議員を一人増やして四人にするために、前回の地盤の相当部分を譲ることになりました。スタートラインは当選ラインを大きく下回ることになります。
 そもそも、前回得票は「スタートライン」などにはなりませんし、地盤の弱体化、組織固めの取り組みを4年間していないこと、新人の時は高まる期待感が二期目はそうはいかないことなどなど、非常に厳しい状況で選挙に向かうことになります。

 党議員を増やすことが市民に対する責務と考えて臨む、「背水の陣」の選挙です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。