関とおるの鶴岡・山形県政通信

安心して住み続けられる山形県をめざして、住民の暮らし、県政の動き、そして私の考えと活動をお知らせします。

平和都市宣言と戦没者追悼式

2011年04月25日 | 平和と民主主義・外交

4月24日(日)におこなわれた、戦没者追悼式に出席しました。

今年は、鶴岡市平和都市宣言が合併後5年を経てようやく制定されて迎える追悼式でしたが、市長や市議会議長の挨拶にはそのことは何も反映していませんでした。
 宣言の最大の論点であった、核兵器廃絶についても、触れられませんでした。

それどころか、
「戦没者は『国難』に殉じた」、
「国を思い、家族を思いながら、異郷に『散華』した」
「英霊のおかげで今日の日本が築かれた」などなど、

かつての戦争は「国難」ではなく政府によって引き起こされた侵略戦争であったこと、戦没者は不幸にもその犠牲になったこと(※)、アジアの人々に筆舌に尽くしがたい被害を与えたことなどなど、日本国憲法が明記した戦後の出発点からかけ離れた認識を、市長も議長も持っていないのだろうなということを改めて伺わせるお話でした。
※しかも、アジア太平洋戦争の戦死230万人の約六割は餓死ということです。(藤原彰氏「餓死した英霊たち」など)。補給計画すらも無い戦争の無謀さを象徴する数字です。「散華」などという言葉はまさに欺瞞です。

平和都市宣言事業を市民の力で充実させる取り組みを通して、不戦の決意を固めるとともに、過去の戦争についての認識を広めていこうと決意を新たにしました。
真の戦没者追悼につながる道として、



2008-04-24 の投稿 http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/m/200804
2007-04-25 の投稿 http://blog.goo.ne.jp/sekitouru/m/200704



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。