goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道函館市・日本酒愛好会「石亭(せきてい)倶楽部」

~酒との出会いは人との出会い~
2000年設立 会員数10名の小さな日本酒の会です
更新はマイペースなのでお許しを

総会&第10回例会

2011-11-14 13:36:28 | 酒の会等
先日11月12日(土)に、当愛好会初登場のお店、
本町31番36号 中央病院北側向かい 「まんてんや」 さん(電話32-3123)にて、
総会と第10回例会を開催しました。



今回の出席者は7名、部屋はこんな感じでした。


早速、席に着いてビックリ!


箸置きに、「石亭会 様」、しかも占いまでありました。


はたまた、おしながき付きで、そこにも「石亭会 様」。いやあー大将やりますねぇ。


今日は、総会も兼ねてますので、いつもより早めの開始だったはずが・・・。
ハプニングはつきものです。でも無事に総会も終わり例会へ突入しました。
まずは、豪華な刺身盛り合わせです。


続いて、カニあんかけ茶碗蒸し


ラーメンサラダ


なんと、刺身盛り合わせの他、さらに活真イカ刺しも付きました。


ゲソは、揚げと焼きと半々でお願いしました。画像は揚げです。


銀だらの煮付け


たちポン


そして、まんてんやさんのメインと言えば、天ぷらです。旨かったあ。



これに、寿司もあり、すばらしい内容でしたよ。
通常例会は飲み放題にしますけど、今回画像はないですが、
大信州の冷やおろし、金紋錦純米大吟醸と蔵の隠し酒番外品、2本持ち込みしました。
どちらも旨かったです。

まんてんやさん、なかなか良かったので、職場の忘年会も予約しちゃいました。
ここの大将はイケメンで、いい仕事をしてくれます。

皆様もぜひご利用下さい。混んでいることが多いため、予約した方がいいようです。
とても満足した一時でした。

第9回石亭会出品酒

2011-09-29 16:49:15 | 酒の会等
皆様お待ちかねの、第9回石亭会出品酒をご紹介します。

越前屋さん秘蔵酒と隠し酒を除いた9本です。左端から5本が「龍勢」、右端から4本が「大信州」です。


「龍勢」のラインナップ

 左端から・・・ 
   初しぼり 特別純米中取り 無濾過生原酒 22BY 八反錦 65% 18度
   生もと造り 雄町純米 無濾過生原酒 22BY 高島地区産雄町 65% 18度
   生もと造り 備前雄町 中取純米原酒 20BY 備前雄町 65% 18度
   超辛口 特別純米生酒 涼風生生 22BY 八反錦 65% 16度
   千本錦 純米吟醸 15BY 千本錦 55% 16度

「大信州」のラインナップ

 左端から・・・
   若手責任仕込55号 純米大吟醸(森本)22BY ひとごこち 50% 16度
   仕込32号 超辛口純米大吟醸 生 22BY 金紋錦 50% 16度
   秋の純吟 純米吟醸 22BY 播州産山田錦 55% 16度
   秋の純吟 純米吟醸 21BY 播州産山田錦 55% 16度
   

乾杯のお酒は、「龍勢」活濁酒 純米活性にごり生原酒 22BY です。
藤井蔵元自ら開封実演して下さいました。さすがはプロ、簡単に開きました。


「大信州」 若手責任仕込55号 純米大吟醸(森本)22BY
今年からラベルに似顔絵付きです。 



なかなか森本さんに似てますよね。


さて、越前屋さん秘蔵酒、大信州 大吟にごり酒 春香彩(しゅんかいいろどり)14BYです。


事務局長はちょっと心配でした。「ひょっとしたら、噴くんじゃないかって・・・。」
でも、森本さんと越前屋・吉田社長は、「大丈夫、噴かないって。」・・・その結果は?


やっぱり大噴火しました。必死に押さえて下さっているのは、藤井蔵元です。

後日、大信州・田中社長に伺ってもらったところ、「やはり噴くでしょう。」とのこと。
吉田社長談「まだあるかもね?」→次の機会まで石亭会のために確保しておいてもらいます。

最後に、本日の隠し酒、平成23年度全国新酒鑑評会金賞受賞記念
「大信州」仕込58号 鑑評会出品酒 22BYです。


本来は、金賞受賞酒と行きたいところですが・・・、そこはマニアックな酒の会と言われる石亭会です。
実は、鑑評会出品酒生原酒を、事務局長がストックしておりましたので、ここは敢えて生原酒を提供しました。

最後の最後で出したため、皆さんすでに出来上がっていた状態。
でも、超旨かったですよ。


乾杯酒も入れると、全12本の凄いラインナップ。
でも、無事に終わってホッとしてます。

魚まさ五稜郭店の皆様、美味しい料理ありがとうございました。

藤井蔵元と森本さん、前日の越前屋さんでの酒の会に引き続き、
2夜連続の会となりましたが、お疲れのところ誠にありがとうございました。

越前屋・吉田社長にも心より感謝申し上げます。
これからも一つ宜しくお付き合い下さいませ。

最後に、このつたない事務局長の企画に参加して下さいました、会員の皆様。
重ねて御礼申し上げます。

これからも石亭倶楽部は、日本酒を盛り上げるために頑張りますので、
どうか今後とも宜しくお願い致します。

設立10周年記念「第9回石亭会」

2011-09-19 23:34:39 | 酒の会等
皆様、ご無沙汰しておりました。

ついに、当愛好会設立10周年記念「第9回石亭会」が

9月17日(土)午後6時から 魚まさ五稜郭店にて
会員9名、蔵元ゲスト2名(藤井酒造・大信州酒造)
酒ブティック越前屋・吉田社長の合計12名で、盛大に開催されました。

なお、今回初めて、YouTube動画でスライドショーにしてみました。
出来は不安ですが、どうか見てやって下さいませ。

また、出品酒一覧は後日アップする予定です。



石亭倶楽部設立10周年記念「石亭会」 ゲスト追加

2011-04-22 20:38:22 | 酒の会等
先日ご案内しました、10周年記念「石亭会」ですが、

すでに、「龍 勢」広島県藤井酒造 藤井蔵元様 参加決定しておりますが、

本日さらに、「大信州」長野県大信州酒造様の参加が追加決定しました。
どなたが来函されるかは現在のところ未定です。
大信州様も、「石亭会」に2回ゲストとしておいで頂いております。

10年の歴史中、当倶楽部にファンが多いこの両蔵元を同時にお招きするのは、初のことです。
そうこう言って、10周年記念「石亭会」まで、すでに半年を切りました。
記憶に残るものにできればと思っています。どうぞお楽しみに・・・。



石亭倶楽部設立10周年記念「石亭会」 日程決定!

2011-03-25 22:16:01 | 酒の会等
昨年10月2日に、当愛好会は設立10周年を迎えました。

本年はその記念企画をいくつか実施します。
今月5日の「第8回石亭会」はその第1弾で、記念企画の中で最大行事が、10周年記念の「石亭会」です。

その「石亭会」の日程が 9月17日(土) となりました。
実施内容等は、これから検討しますが、なんと早くも・・・

「龍 勢」 広島県藤井酒造 藤井蔵元様 参加決定!

藤井様には、過去「石亭会」ゲスト蔵元として最多の3回お越し下さっております。
その方に、記念の会にお越し頂けるのはありがたく、龍勢ファンが多い当愛好会としても、
また蔵元にお会いすることができるというだけで、とても楽しみです。

いずれにしても、9月の会は、相当マニアックな内容になるのは必至です。
ぜひ、お楽しみに・・・。


第8回石亭会

2011-03-07 10:15:13 | 酒の会等
3月5日(土)に魚まさ美原店さんにて午後6時から、第8回石亭会が開催されました。

まずは料理から、前菜6点盛り合わせ


刺身4点盛り


焼き物3点盛り合わせ


なんと毛ガニが一人半杯


天ぷら2点


唐揚げ2点


握り寿司

この他、定番の「常夜鍋」も出ました。

今回の出席者は6名でした。


では、本日の出品酒7本です。

向かって右端から
「而 今」22BY 純米吟醸 千本錦無濾過生
「而 今」22BY 特別純米九号酵母無濾過生(1,800ml)
「鍋 島」22BY 純米吟醸生「山田錦」
「鍋 島」22BY 純米吟醸中汲み生「五百万石」
「鍋 島」22BY 純米吟醸生「雄町」
「大信州」22BY 別囲い純米吟醸 番外品生 PART1
「大信州」22BY 別囲い純米吟醸 番外品生 PART2


「而 今」22BY 純米吟醸 千本錦無濾過生


「而 今」22BY 特別純米九号酵母無濾過生(1,800ml)


「鍋 島」22BY 純米吟醸生「山田錦」


「鍋 島」22BY 純米吟醸中汲み生「五百万石」


「鍋 島」22BY 純米吟醸生「雄町」


「大信州」22BY 別囲い純米吟醸 番外品生 PART1


「大信州」22BY 別囲い純米吟醸 番外品生 PART2

「大信州」別囲い純米吟醸 番外品生 PART1・PART2はラベルは同じですが、中身と製造年月が違います。
22BYはPART1が完売し、急遽PART2も発売された珍しい年でしたので、特別出品で飲み比べて頂きました。
PART1・2どちらも素晴らしかったですが、以前の記事でご紹介したとおり、特にPART2の完成度の高さは、
皆さん目を見張っていました。これで、720ml・1,575円なんですよ。

今回は、「而今」「鍋島」を飲んでみましょうという、当倶楽部設立10周年特別企画でしたが、
特に、而今は千本錦、鍋島は雄町の人気が高かったですね。

また、魚まささんは、間もなく札幌すすきの店がオープンするということで、渡辺総料理長の料理も、
今回をもって暫くお別れとなります。
総料理長、いろいろありがとうございました。向こうでも頑張って下さい。札幌へ行った際には、ぜひ伺います。
この日も美食と美酒に酔いしれた一夜でした。魚まさ美原店の皆さんありがとうございました。


第8回石亭会のお知らせ その2

2011-03-03 22:41:07 | 酒の会等
第8回石亭会申し込み、本日締切まして、参加6名となりました。
今回は「而今」「鍋島」を飲みましょうという特別企画ですが、
この人数ですから、出品酒も以下のように縮小します。

「而 今」22BY 純米吟醸 千本錦無濾過生
「而 今」22BY 特別純米九号酵母無濾過生(1,800ml)
「鍋 島」22BY 純米吟醸生「山田錦」
「鍋 島」22BY 純米吟醸中汲み生「五百万石」
「鍋 島」22BY 純米吟醸生「雄町」


以上5本となります。

さらに、直前の記事でご紹介のとおり、
あろうことか、22BYでPART1・PART2が販売されました、
「大信州」別囲い純米吟醸 番外品生 この2本を特別出品して飲み比べて頂きます。

瓶・ラベルも一緒ですから、わかりませんよね。
製造年月の違いで 2010.12→PART1 2011.1→PART2 です。
この2本を合わせて、出品酒は合計7本となります。

では、参加される方、5日は午後6時開始です。また美食とともに酔いしれましょう。

魚まさ五稜郭店で宴会

2011-02-17 22:08:45 | 酒の会等
昨日は、魚まさ五稜郭本店さんで宴会でした。

まずは料理から、前菜盛り合わせ


刺身盛り合わせ


自家製一夜干しほっけ焼、いつもは切り身ですが、昨日は豪華に一枚ものでした。


なんと「あんこう」鍋です、旨かった。


牛肉のステーキ


金目鯛の煮付け


春野菜の天ぷら


握り寿司


持込みの日本酒は、大信州番外品PART1・2と、この仕込み32号です。

今年の金紋錦は旨いですね。

宴会が終了し、しらはみんなと別れて、田たちか屋さんで次の宴席です。
日本酒4本(奈良萬・純米生酒中垂れ、貴・純米吟醸山田錦中取り無濾過生原酒、
一白水成・純米吟醸袋吊り無濾過生原酒、陸奥八仙・黒ラベル純米吟醸無濾過生原酒直汲み)
持込みさせて頂き、飲み比べしました。
その中で、メチャ旨だったのが、陸奥八仙でした。ビックリです。

常温に戻るにつれて、味が開いてきて、特に上立ち香が最高でした。

持込みのお酒だけでは、たちか屋さんに失礼ですよね。
日本酒3種飲み比べを注文しました。

一番奥が、「屋守(おくのかみ)」、手前左側が「不動」、右側が「刈穂」です。
特に以前、酒kureさんで飲ませて頂いたことがある「不動」、相変わらずメチャ旨でした。

遅くまで、日本酒談義に明け暮れた一夜でした。

第8回石亭会のお知らせ

2011-02-11 20:27:49 | 酒の会等
第8回石亭会の詳細が決まりましたのでお知らせします。

日 時  3月5日(土) 午後6時から
場 所  魚まさ美原店(赤川通りカワシロビル2階)
会 費  6,000円(料理・酒代込み)
申 込  最終3月2日(水)〆切
定 員  一般の方は5名まで


今回は、当愛好会設立10周年記念企画第1弾としまして、
先日発売されました「食楽」3月号の日本酒特集「日本酒番付」の純米部門で、
横綱と大関にノミネートされた2銘柄を飲んでみましょうという企画です。

横綱~佐賀県・富久千代酒造 「鍋島(なべしま)」


大関~三重県・木屋正酒造 「而今(じこん)」


実はこの2銘柄については、上記の日本酒番付に関係なく、昨年から暖めていた構想で、
特に「而今」にあっては、生産量そのものが少ないため、特約店の抽選販売に当たった時だけ、
購入できる稀少品です。
昨年から1年かけて、やっと3本の「而今」を手に入れることができ、
「鍋島」については、22BY・4本確保しております。

滅多にない企画だと思いますので、ご一緒に飲んでみませんか。

申込・お問い合わせは、事務局長・平田までお願いします。
 携帯 090-6269-0506  メール pooh-boshu@ezweb.ne.jp


なお、第8回石亭会詳細は、こちらをご覧下さい。

魚まさ美原店さんで宴会

2011-02-07 18:26:37 | 酒の会等
2月5日(土)に魚まさ美原店さんにて午後6時から、5名の仲間で宴会がありました。
今回の料理は、総料理長に無理を言って石亭会バージョンで作って頂きました。感謝です。

では、そのラインナップをズラーッとお見せしましょう。

前菜6点盛り

蟹の茶碗蒸し

刺身3点盛り~まぐろ・えび・ソイ

焼き物盛り~スペアリブ・ほっけ・いか等

賄い料理で出す物を、料理長が出して下さいました。

春野菜の天ぷら

握り寿司~この他に定番の「常夜鍋」も出ました。

続いて、本日の日本酒ですが、5本全て「大信州」で揃えました。
向かって左端から、
 ① 21BY 別囲い純米吟醸 番外品 生
 ② 22BY 別囲い純米吟醸 番外品 生 PART2
 ③ 21BY 純米大吟醸にごり酒 生
 ④ 21BY 秋の純吟 純米吟醸 無濾過原酒
 ⑤ 22BY 仕込23号 純米大吟醸生 厳選中汲み

さらに、乾杯用として特別に用意したものがあります。

秀よし(秋田・鈴木酒造店)22BY 発泡清酒 「ラシャンテ」です。280ml 498円

この日のメンバーには、下戸の方もおりましたが、実はこの方、以前宴会でご一緒した時、
私が持ち込ませて頂いた日本酒を「旨い旨い」と飲んでいた方でして、
この日も「旨い」を連発していましたねぇ。もちろん、他の4名も同様でした。

この5本の中で一番最初に空になったのは、
 ① 21BY 別囲い純米吟醸 番外品 生 でした。
1年経過して熟成の進み具合が良かったのか、私も感激しました。

また、純米大吟醸にごり酒も15分位で開栓できましたが、相変わらずの旨さ。
最後にとっておきで出した仕込23号も、皆さん唸ってましたよ。
この5本はどれも素晴らしかったですよ。

美味しい料理と美酒を頂きながら、話に花が咲き、気がつけば10時半になっていました。
みんなでまた再会することを約束した、有意義な一時になりました。

社長・総料理長を始め、魚まさ美原店の皆様、多忙な土曜日でしたが、ありがとうございました。