goo blog サービス終了のお知らせ 

移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

有子山城跡へ

2018年04月06日 | 山登り
2018年4月6日(金)  曇り~雨


    今日は04・06 城の日  

    続日本100名城認定記念 「有子山登頂」イベントに参加してきました。

    春夏秋冬何度も登っている有子山城跡ですが、

    今日は山城第一人者の西尾孝昌先生引率の登頂イベント。

    専門の先生と一緒に登ると新しい発見があります。




    スタート前に受ける今日の予定。  右は山名氏城跡保存会の川見事務局長、左は西尾先生。
  
    この後、稲荷神社前からキツイ急坂の道を山頂に向かいます。

    詳しくは  但馬情報特急に発信していますのでご覧ください。

    山道はツツジがいっぱい



    ここを上がれば山頂




    この上が主郭のあった山頂



    石取場に加工の名残の石が多数残っています。



    山はタムシバが散り、ツツジと山桜がいっぱい、そして芽吹きのはじまり。

    それにしても、ソメイヨシノの満開アッという間に終わりましたね。


夕暮れどきの竹田城跡遠景

2018年04月05日 | 散歩道
2018年4月5日(木)  晴

         朝来市和田山町の立雲峡は但馬の桜の名所。

         ライトアップの始まった竹田城跡が遠望できる場所でもあります。

         暮れて間もない夕ぐれ時、観に行ってきました。 

         桜はすでにピークをすぎ、葉桜に変わろうとしていました。18時を回った時間の景観です。




         手前は桜 左上に竹田城跡




         ライトアップがはじまったようです。














         少々時間がかかりますが、竹田城跡の方に回りライトアップを見てきました。








        へたな写真   夜桜撮影は難しい。




 

       

植物園散策

2018年04月03日 | 孫とともに
2018年4月3日(火)  晴


  4月2日(月)   神戸市立森林植物園に行ってきました。

            142.6haという広大な面積を持ち、四季の花々を観賞できる公園を散策してきました。

            本館入口から長谷池への道がメインで、季節の花が観賞できます。

            モクレン、コブシ、ツバキ等の花咲くメインストリート

  


            新緑、紅葉の綺麗な長谷池

 


            今日はガールフレンドとおやつと弁当を持ってのウオーキングでした。



            2月に8才になり、まもなく3年生の入学式を迎えます。

            3才の頃から二人で年に2度ほど六甲周辺歩きが続いてます。最近随分足が長くなってきました。








            余り歩かれていない道・・・結構広い道。










            私が元気な間は続くと思います・・・多分。