2021年5月10日(月)
5月9日
山仲間の要望があって、夜久野八十八ケ所石仏を
歩いてきました。ここは規模大きく、約6キロ、
石仏を探りながら歩いて4時間近くかかります。
石仏が点在する緑いっぱいの 宝山 地元では田倉山とよばれています。
途中、朝来市と福知山市境界に山頂があり
標高は350mミニ登山も味わえるコースです。
中腹から夜久野町側の展望で、雲海や朝日が
見られるそうです。今日は黄砂で霞んでいる。

途中の登山雰囲気の山の中に石仏いくつか。

1番霊山寺・釈迦如来 2番極楽寺・阿弥陀如来のある茶堂

印象的な石仏をいくつか


緑いっぱいの登山道にも石仏がある


最後の88番大窪寺・薬師如来

宝山には何度も登ってますが、石仏巡り目的は初めてでしたが、
1番~88番までほぼ順序どおり歩けました。
途中自生のようなクレマティス どなたかが植えられたのでしょう。

5月9日
山仲間の要望があって、夜久野八十八ケ所石仏を
歩いてきました。ここは規模大きく、約6キロ、
石仏を探りながら歩いて4時間近くかかります。
石仏が点在する緑いっぱいの 宝山 地元では田倉山とよばれています。

途中、朝来市と福知山市境界に山頂があり
標高は350mミニ登山も味わえるコースです。
中腹から夜久野町側の展望で、雲海や朝日が
見られるそうです。今日は黄砂で霞んでいる。

途中の登山雰囲気の山の中に石仏いくつか。

1番霊山寺・釈迦如来 2番極楽寺・阿弥陀如来のある茶堂

印象的な石仏をいくつか


緑いっぱいの登山道にも石仏がある



最後の88番大窪寺・薬師如来

宝山には何度も登ってますが、石仏巡り目的は初めてでしたが、
1番~88番までほぼ順序どおり歩けました。
途中自生のようなクレマティス どなたかが植えられたのでしょう。
