goo blog サービス終了のお知らせ 

移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

早春の夜久野高原散策

2021年03月09日 | 散歩道
2021年3月9日(火) 

 30数万年前に噴火があったと聞く 宝山  =正式は田倉山= 
  いつも買い物に行く道途中ここを通ります

  標高350mの山、山頂はここから見えませんが・・・

   

  白い看板が見えますが、ここから日の出と
   晩秋雲海を見ることが出来ます  そして・・・

         

  山の周辺に八十八カ所巡りの石仏があります
   あまり時間がなかったですが、山から少し離れた
   場所にある10ほどの石仏を巡ってきました

  1番、2番のある茶堂です

    


                    3番                   4番
    


                    5番                   6番 
    



                    7,8番                 9,10番                     
    

             最終の88番                    玄武岩公園
    


  
   すぐ近くに枝垂桜で有名な「京都緑化センター」が
    あり4月中旬頃が良いでしょう
    今は紅梅や白梅 そして菜の花が少し

   


   

   少し遠くに 粟鹿山が見えます

   

  八十八ケ所を全部めぐるには4時間ほどかかり
   山を歩きますのでそれなりの足もと準備が必要です 

  こんな所を歩いていると人にほとんど会わず
     を心配することありません

  今日の日中は気温が上がり気持ちよい散策でした
   山の芽吹きがはじまり、枝垂れ桜が満開の頃
   もう少し時間をかけて歩きたいと思います