goo blog サービス終了のお知らせ 

移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

七五三詣り

2014年11月05日 | 孫とともに
2014年11月5日(晴)

子授け、安産祈願の宝塚市・中山寺










息子の方の孫の七五三で行ってきました。



 



  いつまでこの子の成長を見守ることができるか・・・と思う歳になってきました。








我が家の盆

2014年08月15日 | 孫とともに
昨日8月14日、我が地区の毎年恒例の盆おどりが開催されました。

地区の青年部隊の世話による開催です。 青年といっても高齢化が進む田舎にあっては50歳代は青年。


集会所の駐車場を使っての会場で、踊るのは終始  炭鉱節  ばかり。そして焼き鳥、生ビールの振る舞い。

子供たちには、缶ジュースほか。  それでも毎年生活用品の抽選会を楽しみに、都会に出た息子、娘フアミリーが帰ってきます。





世帯数58、人口166人の小さな集落、高齢化率は34.9%。 こんな集落に Iターン・田舎暮らししてもう12年になります。


子供二人に孫が計3人おりますがそのうちの一人、4歳を半年過ぎたこの子が始めて親を離れて2泊3日しました。

本人の希望同意ですが、親も祖父・祖母も 心配・シンパイ・・・ 




来た時はいつもそうですが、 ”おじいさん 待て!しよう”  

小さな庭の真ん中のシンボルツリーの ヒメシャラの周りをおいかけっこ。  もう追いつくことはできませんねー。









川遊びや京丹後方面へ季節の果物買い物ツアーなどの後、盆踊りだけに参加した息子ファミリーとともに帰神しました。

いつも親とともに来た時と特に変わりませんが、2泊3日はそろそろホームシックにかかるころか? とこちらが心配。

本人に  ”どうだった?”  と聞いてみたいと思います。




孫の夏休み・2日目

2014年07月30日 | 孫とともに
7月30日、今日は海水浴と花火観賞。  上々の天候です。

海水浴は例年京丹後市網野町の浜詰海岸です。 帰りの日帰り温泉入浴、メロン、スイカ・・・の購入にもアプローチの良い海岸です。











おばぁさんも結構元気。





夕日ケ浦温泉・花ゆうみ でスッキリして、竹野で開催の 「たけの海上花火大会」の観賞。


コンパクトデジカメ撮影の画像です。あまりいい花火画像ではありませんが・・・













海水浴はいいですが、夜の遅い花火鑑賞は途中から ねむい(´-ω-`)  ・・・

まだ4歳ですから、大きくなっても記憶にはないでしょうね。






孫の夏休み・初日

2014年07月29日 | 孫とともに
アウトドアーにいい天気が続きますね。

神戸から元気な孫がやってきました。


庭で母親と追っかけっこ




出石川でおばぁーさんと川遊び。 おたまじゃくし、小さな魚に大歓声。





ウッドデッキでBBQ




公園で花火





田舎ならではの  幼稚園夏休みの初日でした。  あまり病気せず元気な子です。





運動会

2014年06月28日 | 孫とともに
孫の通う幼稚園の運動会が神戸であり、行ってきました。

天候に影響されない室内体育館での開催です。





4歳の年中さんですが、たくさんの子供達。 

私の住む町に認定こども園が3ケ所ありますが、全部入れてもここの年中さん人数でしょう。





言うに及ばずですが、小さな子供達は元気ですね。  親はカメラもってこちらも大活躍。





みんな同じ格好していますので、遠目ではどれが孫かわからなかったですが・・・

やっと見つけました。  中央の緊張気味の女の子が孫です。





しっかり頑張ったら好きなものをプレゼントする約束になっています。  こういうことはよく覚えています。