草莽の記     杉田謙一

教育・防衛・慰霊・エネルギー・歴史についての意見

国旗掲揚運動提起

2008-03-11 23:56:20 | Weblog
国旗掲揚が余りに少ないことにショックを受け昨年末より国旗を販売配布し始め旗2ヵ月半。ここで中間総括をして起きたい。
販売配布本数は95本。件国際での27本や氏子総代様の17本など大きな成果となっている。回覧板にて回していただいたのも大きい。
また市内交番に国旗が掲げられるようになったのも励みである。
 その際の要望分を掲げておきたい。
 連帯していただける方、お電話ください。090-8554-0817

管内全交番での国旗掲揚に関する要望書
 日々、国家国民のため、地域のため、ご奮闘頂き、まことにありがとうございます。
 さて、一昨年十二月、教育基本法の改正もなり、学校教育においても国を愛する態度を養うことが教育の目標に掲げられるようになりました。前文や教育の目標において「公共の精神」を養うことが強調され、「わが国と郷土を愛する」ことを目指すこととされました。また、家庭教育・幼児教育の条文も新設され、義務教育のみならず、幼児教育を、生涯にわたる人格形成の基礎として重視し、義務教育の中身も国家及び社会の形成者として必要な基本的な資質を養うものとされました。青少年の健全な育成のため、法を改め、教育の再生を目指したものといえましょう。
 さて、教育は一方、地域で支えていかなければ成功するものではありません。青少年の「公」の意識を育ていくためにも、是非是正したきことがあります。それは祝日に国旗を掲揚する家庭があまりにすくなき現状です。ここから是非正して行きたいと願う者です。
 日本の交番制度は地域の治安維持や弱者保護のために実に優れた制度であります。「おまわりさん」として尊敬を受けてご活動される警察官の方々は、地域の子どもたちの安心・尊敬の的であります。
 愛知県では無人交番の是正を達成されたとも伺っております。国旗国家法も制定されて久しい。かつては国旗につき、明確な指針が示されなかった時期もありましたが、今は、派出所における国旗掲揚について、法的にも問題はなく、好ましい思われます。
 そこで、県民の「公共の精神」「国民教育」増進の上にも、是非管内全交番において国旗掲揚を推進していただきたくお願いいたすものです。
 特に祝日は日本国民にとって「伝統と文化を尊重」するための大切な日であり、官庁、とりわけ警察関係施設においては積極的に国旗掲揚をはかり、公共意識を高めていただきたいと願うものです。
 なお昨年度、岡崎市におきましては、さまざまにご検討いただきました(雨天時、室内掲揚。掲揚、収納者の連携など)結果、全交番・派出所での掲揚が実現いたしました。勤務される警察官の責任意識も非常に高まってきているとのことであります。
 署長のご判断で、是非祝日の全交番での国旗掲揚完全実施をおはかりいただけるよう、お願い申し上げます。
  平成二十年 月 日

北京オリンピックの危険性 侵略の免罪符を与えるな

2008-03-11 01:09:36 | Weblog
それでも北京オリンピックに協力するのか
    
 オリンピックを平和の祭典として近代に復活させたのはクーベルタン男爵。大いに結構。平和の祭典ならば。しかし果たして中国政府の悪行は平和の祭典たるのか。
 中国のごり押し政策はとどまる事を知らない。食の安全確保に必死になる日本人を尻目に、日本は数年後存在がなくなるとばかりに揶揄し、毒入り餃子や冷凍商品を出荷し、毒は日本が入れたのだと嘯き、損害賠償を計画中と報じる。台湾にすぐさま武力攻撃をかけよと軍の幹部が意見書をだし、御皇室に北京への御幸を願い出るのも政権維持のため。

遂に英国皇太子は一切の参加を拒否しスピルバーグ監督も協力を拒絶。そしてここに来てアメリカ議会は米職員の公費での北京オリンピック参加を禁じる法案が提出されることになった。

 その人権意識を備えた議員の名はウルフ。スーダン国内でのダルフール地区においてアラブ系住民がアフリカ系住民を大量殺戮していることへの中国政府の露骨な支援に対しての批判。ダルフールでの大量虐殺は、すでに二十万ほどの犠牲者を出している。中国政府はスーダン政府に膨大な武器を売りジェノサイド(大量殺戮)を支援しているのが中国政府。資源競争になりふりかまわぬ醜態振りを発揮しているのだ。

 チベットの侵略もとどまる所を知らない。インドに亡命政府を樹立しているダライ‐ラマ政府やその支援者国民に対しての弾圧もやむことはなく実効支配を強調し侵略の固定化を推し進める。果たしてベルリン五輪にフランクリン・ルーズベルト出席の愚を再現するのか。米国は歴史に学び始めているのだ。

奇麗ごとで侵略を容認させてはならない.日本も断固たる姿勢を貫かねば大東亜の先人に申し訳が立たぬ。アジアアフリカの正義と権利の擁護こそが国是である。