


まさに、赤い夕陽でした。
時間を巻き戻して15時ごろ、生協商品配達のお兄さんに教えてもらいました、
「あそこ!の自販機、電気点いてましたよ」って、
「あそこ!」でわかるんです、城下町住人歴長いので…(笑)。
先週だったか、
「あそこ!にね、コロッケの自販機あるんだよ、まだ非稼働だけど」って会話をしてました。
それを覚えてくれていたようで、今日の会話になったわけです。
すぐには行けなかったけど、所用と散歩の帰りに寄りました。

「調理済みコロッケ」を買おうとしましたが、
おっとその前に「ご購入はこちらから ☜」画面にタッチ、
そしたら「調理済みコロッケ5個入り(¥1000)」は、なんと売り切れ!


気を取り直して、じゃ家で揚げればいいじゃん、ということで
「調理なしコロッケ5個入り(¥950)」を選択。

1000円札を投入して、無事ゲット! お釣りも忘れずゲット!
現金だけではなく

モロモロイロイロ使えるようです、ワタシは現金派なので、あしからず。


まさに、昔なつかし「西ざわのコロッケ」(カチコチ冷凍)。
我が家の今晩のおかずになりました、とさ。
市販品(スーパーとかで売ってる「この店のコロッケ」という意味)より
ちょっと大っきいかもしれない、気がするワタシ…
どうだろうか?
是非、お試しあれ

見放されたような城下町ですけど、
田口商店の「だし自販機」といい、
西ざわ笑店「コロッケ等自販機」といい、
ここら辺に住む住民にとっては嬉しい限りの『商店のガンバリ』です

今度は、何食べよう。。。
2022/1/28 12:46 追記
西ざわ笑店さんのFBより(1/27 12:04)
『西ざわ笑店小玉町店に
冷凍コロッケの自動販売機が設置完了しました😃
やっと昨日の夜から
販売開始です🎉
揚げてあるものと揚げてない物、両方ございますのでお間違いないよう気をつけて下さい。
24時間いつでもご利用ください😊 』
自販機はココが強みですね(笑)。
お家で揚げましたが、180度の油温で3分。
これは正解ではなかった気がします、
芯まで温かくならなかったので…
どうしたら「お店の味」に近づけるのか知りたい!
「調理なし」を買った時のために、
【揚げ方の指南書】があれば嬉しいなぁと思った次第。
ずっしりと重い“冷凍生コロッケ”、浮いて来ればOKとはいうものの、油の量が少ないと、なかなかそうもいきません、沈んだままなので(それだけズッシリ重い!ということですよ)鍋の底に当たっていた部分が焦げるのです
(ひっくり返しても鍋底と仲良くなるんです)
やっぱり「たっぷりの油」ですかねぇ、
どなたか御指南ください
調理方法をセットにして販売してもらうのが重要かと思います。
まあ私なら電子レンジで中まで温めてから揚げるかなと考えますが、手づくりのコロッケすら揚げたことがないので、油で揚げずにそのままオーブントースターで焼いてしまいそうです。
しかし、それでは西澤のコロッケではないような気がしますし。
やはり揚げてあるものを自販機で買うのが一番でしょうか。
いわゆる市販の冷凍品と同じ扱いでいい、ということまではわかりました。(ご近所さんとの立ち話で理解)
そして、うちは「調理なし唐揚げ」を買ったというご近所さんは、そのまま揚げれば美味しくできましたよ、とのこと。
ワタシも試してみますので、また近々ご報告しますね。
dawnさんのおっしゃる「調理方法をセットにして販売してもらう」、やっぱりこれがイチバン美味しく食べるコツだと確信しました。
コメントありがとうございました。
調理済みのを持って帰って電子レンジで温めると、懐かしい「西澤のコロッケ」の味になりました。久々に美味しいコロッケを味わった気がします。
電子レンジで温める時間は600Wで1分20秒ぐらいでした。このことを包装紙の上にシールで貼ってもらうとよいかもしれません。
冷凍してあるので、食べ歩き不可ですから、観光客の方がその場で味わうには店が開いている時間に来てもらうということでしょう。自販機のはお土産用ですね。
kuro&hanaさんの情報提供、ありがとうございました。
ワタシも早い目に行って調理済みをゲットしたいと思います。調理時間のことは今後の課題として、期待しましょう~~
町なかにいろんな自販機が増えてきて嬉しいですね、
どこかでドレッシングの販売機も見たような…
小売店が少なくなった分、工夫次第でワタシ達をワクワクさせてくれるものが増えてくれたらいいなぁ。
dawnさん、いつもありがとうございます。
また情報交換いたしましょう。
「ケーキ」もゲットしましたし、
今日は、玉城町へ行った帰りに多気visonへ立ち寄りました、広すぎて下見だけになりましたけど
また、書いてみようかなと思ってます(笑)。