次から次へと咲き出しているような気がします…
さすがに「サギソウ」は少なくなってきました、すると
待ってましたと、「サワヒヨドリ」
サワヒヨドリとサギソウ少し
「サワヒヨドリ」は、別の湿地帯にも咲いています、それを探すのも楽しみ。

(もう少し時が進むと、一つ一つの小さな花が開きますよ~
これは去年の10月)
下の花は、(多分)「ミズチドリ」かな?と…
あまり本数は多くないので、目を凝らさないと見つけにくい、かも…

これはトリの名前ではありませんが、「マアザミ」も可愛い盛り
です。
マアザミと松ケ谷池と山々
さて、サギソウ園を離れてサブコテージ目指して歩きます。
以下の投稿は、今年の春のエゴノキの様子(2021/5/15)
【「サブコテージ」辺りの「エゴノキの花」(Japanese snow bell=日本の雪の鈴)

まさに満開! 】
この満開の花が、今は鈴なりの「エゴノキの実」です(笑)、
トリさんたち、大好物らしい 
そして「百日紅」も満開

サブコテージ辺りで「今、見頃」ですよ~
雨が止んだら、是非
さすがに「サギソウ」は少なくなってきました、すると
待ってましたと、「サワヒヨドリ」



「サワヒヨドリ」は、別の湿地帯にも咲いています、それを探すのも楽しみ。


(もう少し時が進むと、一つ一つの小さな花が開きますよ~


下の花は、(多分)「ミズチドリ」かな?と…
あまり本数は多くないので、目を凝らさないと見つけにくい、かも…


これはトリの名前ではありませんが、「マアザミ」も可愛い盛り




さて、サギソウ園を離れてサブコテージ目指して歩きます。
以下の投稿は、今年の春のエゴノキの様子(2021/5/15)
【「サブコテージ」辺りの「エゴノキの花」(Japanese snow bell=日本の雪の鈴)





この満開の花が、今は鈴なりの「エゴノキの実」です(笑)、


そして「百日紅」も満開



サブコテージ辺りで「今、見頃」ですよ~
雨が止んだら、是非

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます