川上ダム堤頂&天端広場一般開放、その3「右岸天端」へ

2023-01-17 11:33:23 | ダム(おもに川上ダム)
 再掲

さぁ、迫力の構図!かどうかは別にして、
実際にそこに立って覗くと、コワイです💦
「堤頂部」中央から「右岸天端」へ向かいます。
  

ここは「管理棟」のあるところ(普通はココから来る方が多いと思います)。
もちろん「駐車場」も完備。
 

「右岸天端広場」
 

芝生は全て養生中!
 

ここは、前深瀬川左岸下流側。
「下流側堤体」高さ84m。
 
「工事中」の同じ位置の写真

では「管理棟」のある広場の方へ、
ここからは、上流側の二つの川が合流した「ダム湖」で
⇒『あおやま川上湖』と命名されました。
水位計もあるし、「川上川」「前深瀬川」の上流への景色です。
  
「試験湛水前特別見学会」時の直上流ヤードからの写真①

  
川上ダム公式HP」より
令和5年1月16日(月)9:00時点
貯水位:266.68m  
貯水量:21,275 千m3  
貯水率:68.6%(毎日更新


「湛水前特別見学会」時の「堤体直上流ヤード」の写真②

戻ります…その前に振り返れば「元・観眺台」だった場所。
 
🚙を停めた「左岸天端広場」を後にして、
県道39号線(旧・県道青山美杉線)を前深瀬川の上流側へ進みます。

最後の工事をしていた1年間は、ほぼココから見ていたのです。
「堤体直上流ヤード」からの見学もしましたが、
今はもう水の中…
 

このまま進むと「猫また大橋」、
  

「前深瀬川」上流へ、
ひょっとしたら「親水公園」なり「広場」ができる予感がします。
  

このままこの道を進めば「種生・高尾」方面へ、
途中の橋を左折したら、「種生神社」や「博要地区」を抜け、
今度は「県道29号・松阪青山線」から、
再び「川上ダム右岸側」への回遊ルートです!
途中で出会ったこのコ、引き返してソッと近づき「よぉっ!」とご挨拶。
  

~~おしらせ~~
2023/1/18(水)は終日「堤頂部通行止め」だそうです。

ではまた

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川上ダム堤頂&天端広場一般... | トップ | 青空の「川上ダム」、放流に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ダム(おもに川上ダム)」カテゴリの最新記事