いがぶら2022冬-№14、出発前からレアな雪景色&忍者電車

2023-01-29 17:45:04 | いがぶら2022冬deいが巡り
昨年「秋編(西山棚田周辺&拓本体験)」に続いて「冬編」。

「いざ、中世伊賀の風を感じよう!」とお出かけの準備中だった。
夜半、外を覗きに行ったら、またまたの降雪でどうなることかと…
 再掲(城下町にしんしんと降る雪)

2023年1月28日、集合は9時15分に「忍者市駅(上野市駅)」。
当日朝、参加者の知人から「決行!」という連絡をもらい、
防寒対策、足元の雪道対策(トレッキングポール含む)、万全を期して、駅に向かいました。
受付で手続きなど終え、伊賀鉄乗車時間は…

9時32分、この掲示板よく見ると4本全部「忍者(くノ一)電車」です。
これを見てるだけでも嬉しくなります、
「ピンク・緑・青のくノ一電車」は誇りだと思っているので。

待ち時間に、駅前にて
(左)「メーテルと鉄郎」に雪、
(右)「巨大クナイ」にも雪積もる。
 

「ピンクのくノ一電車」入場(伊賀上野側から入線)、
くノ一の見つめる先は、、、ワ・タ・シ。
 

前一両ほぼ「いがぶら参加者」、貸し切り状態(笑)。
知人と二人、まるで子どものように右に左に…
 
沿線の風景も撮ろうと思いましたが、なかなかよく揺れる
街中の軒先すれすれに走るので小さなカーブが多い、
そこをスピードを落として慎重に走る電車。
 
※1/24に踏み切りから撮った「広小路駅」のカーブ…
スリル満点の城下町内を抜けるとそこは「雪原だった」。

(左)一気に雪原の猪田辺り、(右)市部駅から垂園森付近
 
(揺れる電車内から撮るのはイマイチ

伊賀盆地内の雪原を電車内から撮る、
これはレアだしある意味とてもラッキー
楽しく乗ること約20分、「丸山駅」到着!
再度確認「参加者は揃ってますかぁ??」。
では、ここから南方面に見える小高い山を目指しま~す。
道中、雪道です、気を付けてゆっくり歩きましょう~
  

国道422号線(青山街道)丸山の🚥を渡り、木津川を越えますが、
ここ「上郡丸山橋」の上は「雪中行軍」、
橋の上ってなかなか融けない ということを再確認。
欄干の向こうには渡り鳥元気に泳ぐ!
  

丸山駅から歩くこと約1km、
最近では秋に「彼岸花」を見に
「忍者回廊巡り」では御朱印も頂きに来たし、「丸山城跡」の山も
今日は雪の「無量寿福寺」で、講和など聞く予定。


嬉しいことに、我々のゆく先々「青空」なんです
みんなの心がけのおかげさま。

では、続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しい思い出の共有、まず「... | トップ | ここはどこの雪国か… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いがぶら2022冬deいが巡り」カテゴリの最新記事