城下町から月ヶ瀬へ行く場合、最短と思われる道は白樫から石打経由でしょうか。
峠道に向かう感じで上り切ったところに「月ヶ瀬温泉」。
そこには立派な「しだれ梅」、素人的には5分咲きかな…

霧のような雨だったので傘もささずに撮影できたので良かったです。
花に光る雨粒の、その先にもやっぱり梅…

ここの敷地内はほぼすべて「しだれ梅」です。

では、「月ヶ瀬橋」を望める場所へ
「梅の資料館」という観光案内施設があって、その前に小高い丘のような場所。
そこでは「しだれ梅」に囲まれる感じで対岸の山々も見えるし、橋も見える…


モノクロで水墨画風に
その橋を渡ってすぐの梅林は「宮之芝」、ここもまた良きかな…


梅は古木が多いので花は少なめ、この五月川の渓谷…渓谷の先には「桃香野」。
もっと深いところに梅の木はあったはず、よくぞ梅の木を残してくれたなぁと、
先人たちに感謝です。上野の田中善助翁も頑張ってくれましたよ。
私的穴場だと思っていますが、ここは軽自動車で行かれるのがいいかも、です。
「天神風の道公園」(月瀬展望台とも)、ここからも「月ヶ瀬橋」遠景…

一番高いところに「祠」、大和高原一帯をお見渡せる気がします。

ここもモノクロがいい感じ、雨の日はまた違う風景を楽しめますよ💗
秘境感Max
雨の月ヶ瀬観梅でしたが、
晴れる日を待っていたら、散り初めし梅になりそうで…
思い切って昨日(2/21に)出かけました。
内緒の話ですが「ロマントピア月ヶ瀬」さんの駐車場は「雨の日に付き?無料」だったような…
ごめん、通り過ぎつつ張り紙を見ただけなので未確認情報です。
雨の日ってみなさん敬遠されますけど、(大雨でない限りは)
なかなか風情があって梅の木も喜んでいるように見えましたよ。
「梅ソフトクリーム」も看板だけ見てました、あれも美味しい、
季節限定おススメ逸品です。
さぁ、今度はいつ行けるかな・・
ではまた
峠道に向かう感じで上り切ったところに「月ヶ瀬温泉」。
そこには立派な「しだれ梅」、素人的には5分咲きかな…


霧のような雨だったので傘もささずに撮影できたので良かったです。
花に光る雨粒の、その先にもやっぱり梅…



ここの敷地内はほぼすべて「しだれ梅」です。


では、「月ヶ瀬橋」を望める場所へ
「梅の資料館」という観光案内施設があって、その前に小高い丘のような場所。
そこでは「しだれ梅」に囲まれる感じで対岸の山々も見えるし、橋も見える…





その橋を渡ってすぐの梅林は「宮之芝」、ここもまた良きかな…




梅は古木が多いので花は少なめ、この五月川の渓谷…渓谷の先には「桃香野」。
もっと深いところに梅の木はあったはず、よくぞ梅の木を残してくれたなぁと、
先人たちに感謝です。上野の田中善助翁も頑張ってくれましたよ。
私的穴場だと思っていますが、ここは軽自動車で行かれるのがいいかも、です。
「天神風の道公園」(月瀬展望台とも)、ここからも「月ヶ瀬橋」遠景…



一番高いところに「祠」、大和高原一帯をお見渡せる気がします。



ここもモノクロがいい感じ、雨の日はまた違う風景を楽しめますよ💗
秘境感Max

雨の月ヶ瀬観梅でしたが、
晴れる日を待っていたら、散り初めし梅になりそうで…
思い切って昨日(2/21に)出かけました。
内緒の話ですが「ロマントピア月ヶ瀬」さんの駐車場は「雨の日に付き?無料」だったような…
ごめん、通り過ぎつつ張り紙を見ただけなので未確認情報です。
雨の日ってみなさん敬遠されますけど、(大雨でない限りは)
なかなか風情があって梅の木も喜んでいるように見えましたよ。
「梅ソフトクリーム」も看板だけ見てました、あれも美味しい、
季節限定おススメ逸品です。
さぁ、今度はいつ行けるかな・・
ではまた