goo blog サービス終了のお知らせ 

2023/7/30 大山田祇園祭神輿の「くねり」圧巻!

2023-07-30 18:13:49 | 祭り
若者の底力を見よ!
魂が一つになった「神輿の技」です…


ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木神社の祇園祭宵宮、提灯灯し巡行。

2023-07-30 10:34:22 | 祭り
知人から送られてきました。
盛大に行われている様子、うれしいです。

2023/7/29 植木神社の祇園祭宵宮、提灯灯し巡行


見ていると、やっぱり行きたくなったので
午後一の所用を簡単に済ませて大山田平田宿へ行こう!


昔撮った「植木神社」の写真を振り返り(撮影2020年7月3日)、
頭の中に入れ直して出かけようと思います…
「祇園祭由緒書」、「祇園祭絵馬」
 

境内の御神木「椹の木」、樹齢(この札のかけられた時点で)450年
  

 中日新聞2023/7/11付

読売新聞web記事「おみこっさん継承へ
≪約400年続く同祭は、2基の神輿と3基のだんじり、祇園花が中心の華やかな祭りで、
県無形民俗文化財に指定されている。
かつては11地区の持ち回りだったが、就職で県外に出る若者が多く、担げる地区が減った。
担ぎ手の高齢化も進んでおり、240キロの神輿を安全に担ぐ技術や知恵の伝承が課題となっている。
「古里の木や草のにおい、人と人とのつながりが感じられる。祭りの最大の魅力だ」と力を込めた。
担ぎ手たちは日曜ごとに練習を重ねている≫とのこと。

練習の成果いかに…楽しみです…

追記:三重県伊賀地域の伝統行事:植木神社祇園祭:伊賀市(三重県HPより)

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする