goo blog サービス終了のお知らせ 

お泊り保育に来た“こ”

2018-11-23 12:53:09 | つれづれ思うまま
お引越しをした子が、初体験お泊りです。

元々、我が家にいた子ですが、先住猫たちがあまりにも迷惑そうなので(彼が元気すぎて
泣く泣く?(長女宅に)引き取られて行きましたのさ。

だから、初体験というのもなんなんですが、要するに元居た家に馴染めるかどうかの実験です。

というのも、うちのお姉さん、年末にまた末っ子ちゃんのところへお手伝い 兼 子守に行くそうです。
その時のために、数泊我が家で過ごせるかどうかの体験実習でした(笑)。


相変わらず、先住猫を追いかけては「ふ~~っ!!」って怒られてました
まぁ、馴染むまでに大した時間は要しなかった、ということです。

が、やっぱり彼にとっては親しい身内みたいなもんなんでしょう、懲りずに、一方的に追いかけてました、、、


本日午前、お姉さんが引き取りに来てくれました、じゃんじゃんっ!


お姉さんちでは、ゆったりまったり暮らしてるようですよ~~

  
食べ物らしいことはわかるけど、絶対に手は出さない


クンクン、陽の光が気になるらしい


お互い「癒し」あってるんじゃないのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとこだわる「返納」って何?

2018-11-23 01:03:57 | つれづれ思うまま
調べましたよ、今日は仕事に行くまい!と決めて、、、

オヤジさんが自らその気になるように説明するには、自分自身が理解できていないとね。

本人がこだわるのは、「自分の身分を証明するもの」=「運転免許証」という意識がかなり強い。
かかりつけ医によれば、「返納にこだわらなくても、顔写真付き住民台帳基本カードを持っていれば、それが立派な身分証明になりますよ」と。

でもね、「マイナンバー」なんて、かなり昔に書類は届いているが、家の中のどこにあるのかさえ探すのは難しい、、、と思われる。
「市」に行けば、なんとかなるとは思うけれど、本人にそんなことを説明するのも難儀なことで、(私自身もそのカードは持っていないので うまく説明できないんだな…)
とにもかくにも、一番身近な身分証明書を手元に持っていたい!という彼の一途な思いなんですね。

「運転免許証」をずっと永遠に持っていたいという彼に、「運転経歴証明書」ってこういうものだから、
免許証とほとんど一緒だから、
有効期限は一生涯だし、
ということを説明したいのだけど、口頭で伝えるのはおそらく無理で…
ネットで調べたものを印刷して、彼に渡しました。

「すまんなぁ、いろいろ迷惑かけて、これ読んで勉強しておくわ」ということなんですけど、どこまで理解してくれるかな??甚だ心配。

これ読んで勉強しといてね~~と伝えたものの、今の彼をまたまた警察署に連れて行くのもめんどいなと思ったので、
「返納」に関する書類を警察署から預かってきて、本人に家で書かせることはできるのかできないのか!?

これは、ネットで調べてもさっぱりわかりません!!

警察署に電話して聞くより、自分自身の納得のために警察署に向かい、免許証交付係の担当者に伺いました。

「この手続きは、本人にここへ来ていただいて、ここで書いていただくということになっています」とのこと。
「警察の諸手続きの書類は、決して持って帰っていただくことはできません」とも言われました。

まぁ、そりゃそうだわなと素直に納得して帰路に着いたワタシ。

「免許証」を自主返納してもらおうと思ったら、本人が警察署に出向いて書類を書かないといけない!ということはわかった。

本人を「警察署に連れて行く」ことをいつ決行しようか、しばらく考えることにしました。
彼は、毎日が“日曜日”みたいなもんだけど、ワタシはイマイチ自由がない。


さぁ、彼はどこまでお勉強してくれたのか、な
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする