昨日の料理
鯛の尾頭付き・・生を買ってきて焼いたらしい、上手に焼けてます。
ハマグリのお吸い物
煮しめ・・蓮も面取りして
金時人参・・梅の花形に
紅白なます・・庭でもいできた柚子を器に
お赤飯・・手こずったらしい。
お疲れさん!
その後実家の家族と里帰り。骨休めかな?
昨日の料理
鯛の尾頭付き・・生を買ってきて焼いたらしい、上手に焼けてます。
ハマグリのお吸い物
煮しめ・・蓮も面取りして
金時人参・・梅の花形に
紅白なます・・庭でもいできた柚子を器に
お赤飯・・手こずったらしい。
お疲れさん!
その後実家の家族と里帰り。骨休めかな?
さぞ大変だったと思います。
本当に素晴らしいですね。
私は「お食い始め」をしたのかどうかも
記憶にありませんし
未だこれだけの料理を一人で準備する自信もありません。
健気で頑張り屋のお嫁さんですね。
あっくんの成長をご家族皆さんでお祝いされて、あっくんの幸せが約束されていますね(^-^)
花世さんの笑顔が見えますよ~(^_^)v
やらない人は最初からやりませんよ。
素敵なママですね。
花世さんも嬉しいですね。
私はとらのときに、長男のアパートに大きな鯛を持って行きました。
そしたら大鍋がなくて煮るのに大変でしたけど、塩焼きにすればよかったんですね。
鯛のおかしらに水引も飾られて完璧ですね!
きっと料理が苦にならない方なのでしょうね。
いくつになっても料理が好きになれない私にとってなんでも面倒がらずにする人って尊敬しますよ。
家にも料理好きな嫁さんいたらなぁ~
その後の2人には全く!たぶん真似ごとだけで済ませたのかも。
全部クックパットから仕入れた情報で作ったんですって!
姑から嫁への味の伝承も今は昔でしょう。
あっくんの為ならいつでも遠くから来られるあちらのご両親も嬉しそうでした。
頼りになる実家があってお嫁ちゃんも幸せ者ですよ。
だから頑張り過ぎてるのが少し気にはなります。
でも考えれば1人目の子供の時はやりますよね~
自分もそうでした。
>私はとらのときに、長男のアパートに大きな鯛を持って行きました。
とらくんも、そんな話を聞いて心の中で感謝されておられますよ。
いまではしっかりお手伝いなどされて、りっぱに成長されてきて頼もしいですね。
食卓は別なので、次男の話しを聞くだけなんですよ。
実は一緒に食事できると思っていたんですよ。
どちらが良いかは分かりませんけどね。
私も主婦業が苦手ですから食事作りに情熱はないですね(笑)